日記・コラム・つぶやき

2023年3月25日 (土)

さくら🌸2023

こんにちはマノンです♪

今週は、WBCの決勝戦で日本中が熱気と歓喜にあふれていましたね⚾

私も連日TV観戦で楽しみました🎵

さて、残念ながら雨の週末となってしまいましたが、都内の桜もあちこちで満開です🌸🌸🌸

水曜日の晴れた日に撮ったソメイヨシノ⇩

Img_0077 Img_0081 Img_0082

港区の都会の中ですが、立ち並ぶ高層ビルの合間にある並木道には多くの桜の木が美しく咲き誇っていました♡

また雨の夜でも、ソメイヨシノの薄ピンク色の桜は幻想的°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

Img_0117

明日の日曜日も雨の予報ですが・・・どこかへお花見に出かけてみようと思っています🍡

 

投稿者:マノン

 

 

 

|

2023年3月 3日 (金)

雛祭り

こんにちは ニャジラです✧♡

2月半ばから受付カウンターに飾っておりました豆雛人形。

Img_5631

京都のお土産でいただいた米粒ほどの雛人形。毎年出して飾りますが、可愛いうさぎです。

富士山と満開の桜を背景に、この半月のあいだ華やいでおりました。週末にはしまいます。

 

Img_5544

 

実は、3月4日に慌てて片付けることはないのだそうです。段飾りの雛人形は時間がかかっても一つ一つ丁寧に扱わなくてはなりませんね。

湿気の少ない日にしまうのが大切なのだそうです。

 

本日、桃の節句に

女の子の幸せをお祈りいたします。

全てのお子様達の明るい未来をお祈りいたします。

 

それでは、アンシャンテでお待ちしております。

投稿 ニャジラ(JUNKO)🌸

|

2023年2月 6日 (月)

♪レオ

こんにちは ニャジラです♡

先日レッスンが終わると、小学校1年生の生徒さんが

「バレエのことではないけれど、

レオ ユウリ の歌に感動しました。」

と、そっと話してくれました。

 

私は初めて聞く名でしたので

「わかった、聞いてみるね。ありがとう」と

と笑顔で言って、その場でメモしました。

一年生さん。まだ小さいと思っていましたが、しっかりしていて大人っぽくなってきましたし、

豊かな感受性も持っています。

どんな歌なんだろう、レオ?

と思いながら

帰宅してからyou tubeで検索し、聞きました。

それは、優里という歌手の新曲「レオ」でした。

最初に歌を聞いたとき、誰とだれなのか、関係、状況がすぐにはわからなかったけれど、

飼い主さんへの思いであることがわかり、

とても感動しました。

この歌に感動したという小学生の女の子さんの優しい気持ちも感じ、さらに心に響きました。

ぜひ、聞いてみて下さい♬ 

 

968480x480

 

それではアンシャンテでお待ちしています。

投稿 ニャジラ(junko)🐶

|

2023年1月28日 (土)

TOLOカフェでほっこり♪

こんにちはマノンです♪

先週、ジブリ公認のTOLOカフェに行って参りました☕

 Img_9285

1Fが、お菓子やパンが売っているお店で、2Fにカフェがあります。

Img_9281

Img_9284

入り口前↑と入り口入ってすぐの玄関↓に、ジジがお出迎え♥

Img_9283

こじんまりとした一軒家のお店で、カフェも静かで落ち着いた雰囲気。

Img_9282

海外からの観光客か、お客さんの半数は外国人でした!

ジブリ人気はすごいですね🌎

こちらのカフェの名物トトロのシュークリーム♡

 Img_9279

食べるのがもったいないくらいの可愛さです!

ランチでパスタやクロワッサン、デザートメニューもあり、またゆっくり訪れたいなと思ったカフェでした。

https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131812/13161008/

場所は、最寄りが世田谷代田駅ですが、下北沢駅からも徒歩圏内です。

 

投稿者:マノン

 

|

2023年1月26日 (木)

春らしいスイートピー

こんにちは ニャジラです✧♡

東京都心は3日連続で氷点下の朝です

帰り道の夜も、顔や耳が痛いような空気の冷たさでした。

暖かい春が待ち遠しい方も多いと思います。

スタジオには春らしいピンクのスイートピーを飾りました。

初々しいピンク色。

 

8a293b28c41d428db56f6d5b4a0d4723

9545a23609604febb0b8c68ec457f1fc

48543d37a49e4d478c5695bbc82aceb6

30430d3f48e449feaee0e582b67bdda9

存在感は控えめですが、さりげない様子でとても綺麗なお花なので、癒されます。どうぞご覧下さい♪

私自身は、スケートもスキーも出来ませんが「冬」という季節は好きです。猫がこたつでぬくぬくし、のぼせて出てくる姿が面白いからかもしれません😸

 

それではアンシャンテでお待ちしております(^_-)-☆

投稿 ニャジラ(JUNKO)✨

 

|

2023年1月24日 (火)

白梅の花 ~東郷神社~

こんにちは ニャジラです✧♡

昨日、雪が散らつきそうな寒空の東郷神社にお参りに行きました。

すると、境内の一本の若い木が、たくさんの可愛い花をつけていました。

白梅と思います。確信はありません…。

 

1b6e3225702d47689fd82c233b415849

4342ca6b5ae7409c8170f4c3a6547d3a

 

3124232bd01247f5ad5115f5d27b581c

 

 

410f1f35c3804b208c82d40399f08a63

 

 

 

69a178b6d80e4fd6878dacd48ec0c370

白梅と言うと、お正月の書き初めを思い出します。

小学校4年生のお正月、夜の11時半まで、母が良いと言うまで、

「白梅の花」を何枚も何枚も書きました。

子供にとってはかなりの深夜でした。

母が習字をやっていましたので、当時厳しかったのです。

お蔭で良い賞をいただきました。

 

東郷神社の白梅を見て、大変なつかしい昔の日を思い出しました。

 

今朝の東郷神社は、雨上がりの空気がとても澄んでおり気持ちよかったです。ご社殿を中心に境内の上空はすっきりと晴れて、青空が見られました✨

83ee4815c7184607abc9bd44fcbb00aa

3f2c4effd4ab430b9e4fc8475b34dce5

それではアンシャンテでお待ちしております✨

投稿 ニャジラ(JUNKO)🌸

 

 

 

|

2023年1月23日 (月)

福は内,鬼は外👹 

こんにちは ニャジラです✧♡

もうすぐ節分です。三角の鬼顔のパッケージがとても面白いので選びました。

693fc4f639544457b24aef6bd755b008

豆まきで、福がたくさん入ってくるようにと、思いを込めて撒きたいと思います。

「鬼は~外」で邪気、厄を払い、「福は~内」で無病息災を願う行事です。

 

節分の豆まきにちなみ、都内数か所にある「縁切り神社」の紹介ニュースをみました。

悪縁を断ち切り、良縁を招く神社です。

縁を切りたい対象を絵馬に書くのだそうですが

例えば自分の悪い癖や止めたい事など、広い意味で断ち切りたいこと、手放したいことが対象となります。

決して、他人の不幸を願ったり恨みを晴らそうとしたりするのではなく、自分自身の悪縁を切ることに集中することが大切とのこと。

言い換えれば、前向きな開運祈願ということになろうかと思います。

 

2月3日の豆まきでも、厄を断ち切り、福、良縁を招き入れ、縁切り神社での祈願と同様の開運ご利益があると思います(^_^)-☆♬

そして、今までのたくさんの良縁をもっと大切にしたい、感謝したいと思う気持ちを忘れずにいたいと思います。

 

2月4日から始まる新しい年、みなさま、良い方向へと扉が開き心軽やかに笑顔で過ごせますように🍀

 

それではアンシャンテでお待ちしております(#^^#)

 

投稿 ニャジラ(JUNKO)✨

 

|

2023年1月12日 (木)

ワイン王の別荘

こんにちは ニャジラです✧♡

 

日本のワイン王といわれた明治の実業家、神谷伝兵衛の別荘として千葉県稲毛に建てらた洋館を見学しました。

 

この洋館は、全国的にも希少な初期の鉄筋コンクリート建築であり、

関東大震災でも崩れることがなく残っており、

稲毛が海辺の別荘地だった頃の記憶を物語る建築であること、

など、価値があるということです。

国登録有形文化財に指定されています。

 

先日ブログでご紹介した愛新覚羅浩(あいしんかくら・ひろ)の住んだ家からほど近い、高台にあります。

 

神谷伝兵衛という人物は、

お酒「電気ブラン」で有名な浅草の「神谷バー」の創設者であり、

茨城県の醸造場「牛久シャトー」の創始者です。

 

 

当時は、母屋のある木造の和館とゲストハウスの洋館が隣接していましたが、洋館のみが残り一般公開しています。

 

高台にあります。階段を見上げるとかなり急なので少し躊躇しましたが、上がってみるとたいしたことありません。

登りきると、このような邸宅が現れます。

6a016bfca1ab4a4098293ed83bf26e79

 

424b8e1cff7a429785da218ba7acb7e2

↓ 円柱に支えられた5連のアーチ。

Ec1f98a1c76f4c259cb9e7e24f2dc22d

池にはきれいな鯉が泳いでいました。2メートル位はあるこの石橋はとても細くて、渡るのにスリルを感じました。

B3014ed0da4b47d88ee7782e5c79e261

玄関を入ると、目の前には吹き抜けの階段。磨かれて光る木の手すり。

Ee6e6ac9ee514c8695d102b07e90a580

1階の洋間。床は寄木です。

19a30974e5c2478fa7d2694f83cf6483

大理石をベースに絵描きタイルをはめこんだ暖炉。

831e9f4462514ea2abd25220fe8b825a

 

2階には和室が数部屋あります。

一枚の板からくりぬかれた木瓜窓(もっこうまど)↓

124eb17d4a5d410480a66c39ce68d82d

24615ac994cd45fc8a89159902e49ed6

↓ 床の間の床柱は葡萄の古木です。さすがワイン王です💜

631acdc117e94908b1b80c27976a4f0e

障子は一枚一枚、凝っています。

10006351ee0d4c459238a24daf33d4ce

 

欄間にも、葡萄の透かし彫りが見られました。ワイン王として葡萄への愛、思いが伝わります。

9ea323e8fef54cb6b7d07568ee57ba3d

B9612bc6b85049759cb5c78b80182cc8

廊下的なところ(広縁)も、全てが畳です。突き当たりは、丸く出っ張った作りで、素敵な窓から庭木が見られます。借景のよう。

796768209cf1451aa8f262ff5e4e7c9c

天井も平凡ではありません。

1084d3f547994cf39df585e3a8c462c4

8a8241eeb17b46369e00ad1853df68a2

歴史的名士との交流も盛んだったそうです。勝海舟、板垣退助などなど。

E44dc0d8b7db41de81c1fffad24f0418

 

当時の、素晴らしい建築技術と上質なセンスを感じることが出来ました。

建築に詳しくはありませんが

ワイン王のこだわりを、この家に盛り込み、見事な形にして後世に残した建築家や職人さん達がいらしたことを思います。

古き良き時代。

 

 

↓ご興味ある方は、こちらのサイトをご覧下さい♪

https://galleryinage.jp/旧神谷伝兵衛稲毛別荘/

本日も見ていただき有難うございました。

 

投稿 ニャジラ(JUNKO)♣

 

 

|

2023年1月 6日 (金)

美しいカーネーションと招きうさぎ

こんにちは ニャジラです✧♡

アンシャンテの受付カウンターに、

紫がかった濃いピンクのカーネーションを飾りました。

57298b27033747bda8451bff57af1093

大人っぽく艶やかな雰囲気です✨ 

ヒペリカムは長持ちしており、赤々と元気です。

 

その横には、たいそうおどけたうさぎちゃん。

「わたし、招きうさぎだよ!」と愛嬌を振りまいています。

08f54428074a455c99b380dfec0ec88b

たくさん幸運を招き入れてくれることと思います♪

 

今年一年、まねきうさぎも受付で皆さまをお迎え致します。

どうぞ宜しくお願いします。

 

アンシャンテにいらした際に、ご覧下さい(^^*)

 

それではアンシャンテでお待ちしております。

 

投稿 ニャジラ(JUNKO)🐇

 

|

2023年1月 3日 (火)

WAKO本店♡うさぎのウィンドウディスプレイ

こんにちは ニャジラです♡

銀座4丁目、和光本店の今年の干支のウィンドウディスプレイです。

題は「望」

 

824d5cb15e73460582b421e9ced81823

 

銀座の顔とも言える和光のウィンドウディスプレイ。

こちらのうさぎは、2023年1月11日まで。今回は短い期間のようです。

 

13fde41750374d43b24f44d7a8989301

 

銀座メゾンエルメスのビル。ガラスブロックで覆われ、昼は太陽の光を受けてキラキラとして綺麗。

夜は、オレンジ色に光り、煌びやかで華やかになります。

aD412da4637d14f338db5826deff887fbi

 

 

F7c68dc8931444d591e86744759d1634

 

人出は多く、街は賑わっていました。

 

本日も見てきただき有難うございました(^^)/

明日から、アンシャンテは通常通り開講いたします。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

投稿 ニャジラ(JUNKO)✨

 

|

より以前の記事一覧