さくら🌸2023
| 固定リンク
こんにちは ニャジラです✧♡
2月半ばから受付カウンターに飾っておりました豆雛人形。
京都のお土産でいただいた米粒ほどの雛人形。毎年出して飾りますが、可愛いうさぎです。
富士山と満開の桜を背景に、この半月のあいだ華やいでおりました。週末にはしまいます。
実は、3月4日に慌てて片付けることはないのだそうです。段飾りの雛人形は時間がかかっても一つ一つ丁寧に扱わなくてはなりませんね。
湿気の少ない日にしまうのが大切なのだそうです。
本日、桃の節句に
女の子の幸せをお祈りいたします。
全てのお子様達の明るい未来をお祈りいたします。
それでは、アンシャンテでお待ちしております。
投稿 ニャジラ(JUNKO)🌸
| 固定リンク
こんにちは ニャジラです♡
先日レッスンが終わると、小学校1年生の生徒さんが
「バレエのことではないけれど、
レオ ユウリ の歌に感動しました。」
と、そっと話してくれました。
私は初めて聞く名でしたので
「わかった、聞いてみるね。ありがとう」と
と笑顔で言って、その場でメモしました。
一年生さん。まだ小さいと思っていましたが、しっかりしていて大人っぽくなってきましたし、
豊かな感受性も持っています。
どんな歌なんだろう、レオ?
と思いながら
帰宅してからyou tubeで検索し、聞きました。
それは、優里という歌手の新曲「レオ」でした。
最初に歌を聞いたとき、誰とだれなのか、関係、状況がすぐにはわからなかったけれど、
飼い主さんへの思いであることがわかり、
とても感動しました。
この歌に感動したという小学生の女の子さんの優しい気持ちも感じ、さらに心に響きました。
ぜひ、聞いてみて下さい♬
それではアンシャンテでお待ちしています。
投稿 ニャジラ(junko)🐶
| 固定リンク
こんにちはマノンです♪
先週、ジブリ公認のTOLOカフェに行って参りました☕
1Fが、お菓子やパンが売っているお店で、2Fにカフェがあります。
入り口前↑と入り口入ってすぐの玄関↓に、ジジがお出迎え♥
こじんまりとした一軒家のお店で、カフェも静かで落ち着いた雰囲気。
海外からの観光客か、お客さんの半数は外国人でした!
ジブリ人気はすごいですね🌎
こちらのカフェの名物トトロのシュークリーム♡
食べるのがもったいないくらいの可愛さです!
ランチでパスタやクロワッサン、デザートメニューもあり、またゆっくり訪れたいなと思ったカフェでした。
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131812/13161008/
場所は、最寄りが世田谷代田駅ですが、下北沢駅からも徒歩圏内です。
投稿者:マノン
| 固定リンク
こんにちは ニャジラです✧♡
昨日、雪が散らつきそうな寒空の東郷神社にお参りに行きました。
すると、境内の一本の若い木が、たくさんの可愛い花をつけていました。
白梅と思います。確信はありません…。
白梅と言うと、お正月の書き初めを思い出します。
小学校4年生のお正月、夜の11時半まで、母が良いと言うまで、
「白梅の花」を何枚も何枚も書きました。
子供にとってはかなりの深夜でした。
母が習字をやっていましたので、当時厳しかったのです。
お蔭で良い賞をいただきました。
東郷神社の白梅を見て、大変なつかしい昔の日を思い出しました。
今朝の東郷神社は、雨上がりの空気がとても澄んでおり気持ちよかったです。ご社殿を中心に境内の上空はすっきりと晴れて、青空が見られました✨
それではアンシャンテでお待ちしております✨
投稿 ニャジラ(JUNKO)🌸
| 固定リンク
こんにちは ニャジラです✧♡
もうすぐ節分です。三角の鬼顔のパッケージがとても面白いので選びました。
豆まきで、福がたくさん入ってくるようにと、思いを込めて撒きたいと思います。
「鬼は~外」で邪気、厄を払い、「福は~内」で無病息災を願う行事です。
節分の豆まきにちなみ、都内数か所にある「縁切り神社」の紹介ニュースをみました。
悪縁を断ち切り、良縁を招く神社です。
縁を切りたい対象を絵馬に書くのだそうですが
例えば自分の悪い癖や止めたい事など、広い意味で断ち切りたいこと、手放したいことが対象となります。
決して、他人の不幸を願ったり恨みを晴らそうとしたりするのではなく、自分自身の悪縁を切ることに集中することが大切とのこと。
言い換えれば、前向きな開運祈願ということになろうかと思います。
2月3日の豆まきでも、厄を断ち切り、福、良縁を招き入れ、縁切り神社での祈願と同様の開運ご利益があると思います(^_^)-☆♬
そして、今までのたくさんの良縁をもっと大切にしたい、感謝したいと思う気持ちを忘れずにいたいと思います。
2月4日から始まる新しい年、みなさま、良い方向へと扉が開き心軽やかに笑顔で過ごせますように🍀
それではアンシャンテでお待ちしております(#^^#)
投稿 ニャジラ(JUNKO)✨
| 固定リンク
こんにちは ニャジラです✧♡
日本のワイン王といわれた明治の実業家、神谷伝兵衛の別荘として千葉県稲毛に建てらた洋館を見学しました。
この洋館は、全国的にも希少な初期の鉄筋コンクリート建築であり、
関東大震災でも崩れることがなく残っており、
稲毛が海辺の別荘地だった頃の記憶を物語る建築であること、
など、価値があるということです。
国登録有形文化財に指定されています。
先日ブログでご紹介した愛新覚羅浩(あいしんかくら・ひろ)の住んだ家からほど近い、高台にあります。
神谷伝兵衛という人物は、
お酒「電気ブラン」で有名な浅草の「神谷バー」の創設者であり、
茨城県の醸造場「牛久シャトー」の創始者です。
当時は、母屋のある木造の和館とゲストハウスの洋館が隣接していましたが、洋館のみが残り一般公開しています。
高台にあります。階段を見上げるとかなり急なので少し躊躇しましたが、上がってみるとたいしたことありません。
登りきると、このような邸宅が現れます。
↓ 円柱に支えられた5連のアーチ。
池にはきれいな鯉が泳いでいました。2メートル位はあるこの石橋はとても細くて、渡るのにスリルを感じました。
玄関を入ると、目の前には吹き抜けの階段。磨かれて光る木の手すり。
1階の洋間。床は寄木です。
大理石をベースに絵描きタイルをはめこんだ暖炉。
2階には和室が数部屋あります。
一枚の板からくりぬかれた木瓜窓(もっこうまど)↓
↓ 床の間の床柱は葡萄の古木です。さすがワイン王です💜
障子は一枚一枚、凝っています。
欄間にも、葡萄の透かし彫りが見られました。ワイン王として葡萄への愛、思いが伝わります。
廊下的なところ(広縁)も、全てが畳です。突き当たりは、丸く出っ張った作りで、素敵な窓から庭木が見られます。借景のよう。
天井も平凡ではありません。
歴史的名士との交流も盛んだったそうです。勝海舟、板垣退助などなど。
当時の、素晴らしい建築技術と上質なセンスを感じることが出来ました。
建築に詳しくはありませんが
ワイン王のこだわりを、この家に盛り込み、見事な形にして後世に残した建築家や職人さん達がいらしたことを思います。
古き良き時代。
↓ご興味ある方は、こちらのサイトをご覧下さい♪
https://galleryinage.jp/旧神谷伝兵衛稲毛別荘/
本日も見ていただき有難うございました。
投稿 ニャジラ(JUNKO)♣
| 固定リンク
こんにちは ニャジラです♡
銀座4丁目、和光本店の今年の干支のウィンドウディスプレイです。
題は「望」
銀座の顔とも言える和光のウィンドウディスプレイ。
こちらのうさぎは、2023年1月11日まで。今回は短い期間のようです。
銀座メゾンエルメスのビル。ガラスブロックで覆われ、昼は太陽の光を受けてキラキラとして綺麗。
夜は、オレンジ色に光り、煌びやかで華やかになります。
ai
人出は多く、街は賑わっていました。
本日も見てきただき有難うございました(^^)/
明日から、アンシャンテは通常通り開講いたします。
どうぞ宜しくお願い致します。
投稿 ニャジラ(JUNKO)✨
| 固定リンク