旅行・地域

2023年9月16日 (土)

清津峡トンネル

こんにちはマノンです♪

少し前に遡りますが・・・8月の山の日に新潟県の越後湯沢駅からバスで30分にある日本三大渓谷でもある清津峡に行ってきました🌞

Img_1956_20230902142701

都心よりも気温が高く、なんと越後湯沢の雪国の気温なんと38度💦

渓谷なので川の水はとっても気持ち良さそうでしたが、私は、清津峡で映えスポットとなっているトンネルの中へ・・・

Img_2021

想像より、入り口やトンネル内は広くなく、また蒸し暑いのかと思いきや、ひぃ~んやりしていて、外の炎天下とは大違いでした!

Img_1985_20230902142801

あら?トリックアート?!

Img_1968_20230902142801

ところどころが、アート作品になっていて、なるほど・・・映えスポットというだけありますね(^▽^)

Img_1977

最終地はこちら↓

Img_1987

下に水が張っていて、人が居なければ、鏡のように映り、とても美しいのですが・・・

この日はお盆休み初日ということもあり、子供や大人、犬やらで、大混雑でした(;'∀')

 

帰りは、越後湯沢駅近くのお寿司屋さんでいただいたちらし寿司💗

Img_1949

地元の人たちにも評判ということだけあって、美味しい魚介の具たくさんちらし!

Img_1951

食べても食べても、具たくさん・・・めちゃくちゃ美味しかったです!

投稿者:マノン

 

|

2023年4月22日 (土)

BVLGARI HOTEL TOKYO

こんにちはマノンです♬

4月4日にオープンしたブルガリホテル東京に行って参りました☆

東京駅八重洲口の目の前にそびえ立つ八重洲ミッドタウンの高層階にあります⇩

Img_0452

入口も、廊下もシックでエレガント☆★☆

Img_0454

エントランスホールには、ブルガリのジュエリーが展示°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

Img_0364Img_0451

和をイメージしたデザイン

Img_0334

ホテル内もアジアンに統一されていて、内装デザインも素敵です

Img_0333

エントランスのある40階からの眺め・・・

Img_0455

広々としたウッディなテラス席⇩

Img_0370

バーも広々としていて、室内にもテラス席にも座りたくなる素敵な空間です‼

Img_0378 Img_0377    

まだ宿泊客しか予約ができないようですが、イタリアンレストランやアフタヌーンティーができるラウンジもありますが、バーがおススメです💛🍷🍾

 

投稿者:マノン

   

|

2023年2月11日 (土)

鎌倉観光

こんにちはマノンです♪

先日、お天気のいい日曜日に鎌倉に行ってきました。

何ねんぶりだったでしょうか・・・思い出せないくらい久しぶりの鎌倉🚃

鎌倉駅の周りや鶴ケ岡八幡、小町通は観光客で大賑わいでした。

一番の人気スポットなのですね。

Img_9342

人は多いですが、のんびり境内をお散歩するとビルだらけの都心にはない雰囲気に癒されました♡

Img_9349

おみくじが色とりどりで、とっても綺麗✨

Img_9358

紅梅も快晴の青空に映えますね。

Img_9361

鶴ケ岡八幡の裏手の方にたたずむ浄光明寺には、国宝級のお釈迦さまが並んでいました。

15e6b265f

その他、沢山のお寺がありましたが、冬場は閉まっているところが多く、お庭もお花が咲いていない季節なのでちょっと寂しい感じがしましたが、人が少なく小鳥のさえずりや小川のせせらぎなどを聴きながら散策するのは楽しかったです♬

Img_w9364 Im2g_9366 Img_9365 

そして、やはりここは外せません(^▽^)/

鎌倉と言えば・・・大仏(笑)

Img_9389

あれ・・・こんなに小さかったっけ?と思ったので、前回来たのは子供の頃だったのでしょうか(笑)

夕方近くに訪れると、空には三日月が・・・

Img_9398 

様々な国からの観光客も沢山見かけました。鎌倉は都心からも近くて湘南の海も見られる人気の観光地なのですね。

寒い時期は、お寺も周りのお店なども閉まるのが早いので、要注意です。

帰りに温かいものを飲みたくても、お茶するカフェがなかなか見つかりませんでした💦

今度は、春か秋に行ってみたいです。

 

投稿者:マノン

|

2023年1月14日 (土)

Parisのイルミネーション★☆✦☆彡

こんにちはマノンです♪

東京都心は、久しぶりの雨模様の週末となりました☂

灰色の空は、実際の気温より肌寒く感じますね・・・

 

さて、少し時間がたっておりますが、Parisでのイルミネーション☆彡

Parisでは街中に様々なマルシェが沢山あって、食材も豊富💜

美味しいチーズや魚介・肉類・新鮮野菜やパン、お菓子屋さんが所狭しと店を連ねています!

食べ物だけでも見ていてテンション上がりますが、私が滞在した期間はクリスマスが過ぎても、しばらくそのままで冬のホリデーシーズンを楽しめました❆

Img_8910 Img_8914

Paris8区にあるオペラ座近くのプランタンの上階には、こんな絶景スポットも⇩

Img_8930

中央窓の奥を見ると・・・モンマルトルの丘にそびえ立つサクレクール寺院が見えます。

 Img_8936

そして、プランタンの隣のギャラリー・ラファイエットは、1階フロアから吹き抜けの天井までの飾りが圧巻です☆

Img_8940

Img_8939  

どの階からも中央に見えるので、買い物客や観光客に大人気の映えスポットです。

また、高級ホテルや劇場、ラグジュアリーブランドのお店が立ち並ぶモンテーニュ通りは、ユーモアとオシャレセンス抜群のモニュメントで目の保養を・・・

プラザアテネ入り口⇩

Img_8874

CHANELの入り口前⇩

Img_8882

FENDIも・・・FENDIバッグのツリー🎄

Img_8885

Diorは、建物を覆うような飾りがとても目を惹きました♡

Img_8993 

モンテーニュ通りを抜けてセーヌ川にたどり着くと、エッフェル塔が見えます🗼

Img_8859 

一気にテンションが上がり、Parisの雰囲気を満喫できました☆

 

投稿者:マノン

|

2023年1月 7日 (土)

3年ぶりのヨーロッパ

皆さま、こんにちはマノンです♪

新年あけましておめでとうございます。

 

コロナ以降ずっと海外旅行に行けていませんでしたが、クリスマスから年明けまでイタリアとパリに行ってまいりました!

2019年12月のクリスマス以来・・・3年ぶり。

機内やヨーロッパでは、誰もマスクをしていませんでした💦(日本人でも機内でマスクしてない方が多かったです)

私は、機内はもちろん、イタリアやパリでの交通機関ではマスク着用してました。

 

年末年始、日本はとても寒く大雪に見舞われている地域もありましたが、私が滞在したイタリア中部はとても暖かく、日中は17度前後まで気温が上がって、薄手のダウンで充分、手袋やマフラー、帽子は必要ありませんでした。

また、パリも、クリスマス前には大寒波が来て連日マイナスの気温だったようでしたが、私が滞在した年末年始は、これまた日中15度以上にまで気温が上がって、歩いていると暑いくらいの陽気でした。夜もそれほど気温が下がらず、とても過ごしやすいお天気で良かったです。

イタリアの友人宅に滞在中は、友人のお庭で育ったアボカド、レモン、オリーブなどや、そば粉で作ったガレット、プルーンを沢山散りばめた焼き菓子などを頂き、とてもヘルシーで健康的な食生活を送りました。

Img_8566 Img_8806_20230107150501

自宅でアボカドが育つとは・・・小ぶりではありますが、とても濃厚でクリーミー♡

Img_8648 Img_8666

そば粉ガレット生地に、卵とチーズ、お庭にあったほうれん草をトッピング💛

Img_8630

冬は時期ではありませんが、オリーブの実も沢山取れます。

Img_8647_20230107150501

プルーンの焼き菓子・・・しっとり焼き上がりました💜

こちらは、お庭で育ったショウガです。初めてショウガの苗を見ました!

Img_8567

日本のように、一年中、季節問わず食べ物があるわけではないのですが、それはそれでとてもいいことのように感じました。

その時どきの自然の恵みをいただく方が、美味しいですし、健康的ですね☆

2023年は、胃腸を大切に、健康的な食生活を目指したいと思います❕

 

本年も、引き継ぎどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

投稿者:マノン

|

2022年12月22日 (木)

稲毛~愛新覚羅浩(あいしんかくら・ひろ)が住んだ家~

こんにちは ニャジラです♡

愛新覚羅浩(あいしんかくら・ひろ)(※1)が新婚時代に半年ほど住んだという千葉県稲毛の家を、この秋に訪ねてみました。

昭和12年、中国清朝「ラストエンペラー」となった愛新覚羅溥儀(あいしんかくら・ふぎ)の実弟である溥傑(ふけつ)と、

日本人の浩(ひろ)夫妻が、結婚直後、

この家に半年ほど暮らしました。

その後二人は満州へと渡りました。

私はその歴史的背景についてはほとんど知識もなく訪れました。

 

昭和初期の静かな日本家屋を、ただただ興味深く見学し体験致しました。

 

明治時代後期に、稲毛海岸が療養用の海水浴場として開設されると、東京からほど良い近さの千葉県稲毛は、保養地、別荘地としても注目されるようになりました。その別荘地の一軒家です。

 

 

様々な欄間が見られます。 欄間は、風通し、採光、装飾のために作られ、

細やかな細工であったり、大胆な彫りであったり、見事な美術品です。

C0941059ff124b6ea8bba91af11f88a9

 

 

92905ef8ee684580a28ca26346f2b718

 

87812a40e352410cbaf59e246ae4c99c

床の間。

9b743f5db27d438f9307ad6354f028fa

モダンな照明。

A405eb9ee8b847aabe5a1bfdcb541b10

中国様式にも見えます。

Img_4931

広い庭には鳥の鳴き声が通り、静かさを感じました。

86f53f5e73894dd5936b47e4f85023a4

Img_4936

洋間が一部屋ありました。

Db43877ab7fe484aa21a9994e5c09312

腰より低い位置からの大きい窓。庭に面してほぼ全て窓で、日の光がたっぷり入る大変明るい部屋でした。サンルーム!

2446fe05fa90458c85cb69c7e38be658

奥行きのある庭。一回りしてみました。小川や池など、こじんまりした日本庭園。

Fe1fba6da8ee47ae98b7df9147e0b29f

茶ねこがトコトコと歩いていました。

Img_4949

後をついていくと、ゴロン。

Img_4952

はなれ↓

5bc632ef4ab34f97baa2c7d8ba21cf4f

広すぎず、快適で住みやすそうな一軒家です。

 

(※1)愛新覚羅浩【あいしんかくら・ひろ

華族(かぞく)。東京都出身。本姓は嵯峨。東京杉並区の侯爵家嵯峨実勝(さねとう)の長女。女子学習院卒業後,1937年に日満親善の国策のもと満州国皇帝の愛新覚羅溥儀(あいしんかくら・ふぎ)の弟である、愛新覚羅溥傑(あいしんかくら・ふけつ)と結婚。敗戦で満州国が崩壊し,溥儀(ふぎ)と溥傑(ふけつ)はソ連軍に拘束され,浩は大陸を流浪して「流転の王妃」と呼ばれた。
1947年に日本へ引揚船で帰国したが,1957年には長女、慧生(えいせい)の伊豆天城(あまぎ)山中での心中という悲劇に見舞われた。
1961年に中国に戻って溥傑と再会。以後は北京で暮らした。

30cf7f145462419faba534d20a994fa0

Img_4923

2018年に、杉並区郷土博物館本館で「愛新覚羅浩展」が開催されたそうです。

Img_4922

結婚が決まった時に浩が友人に心情を吐露した書簡が展示され、話題になりました。

「本当ハもっともっと平凡な結婚がしたうございました」 

そしてこの数日後は、

「御国のためになることなら、私はどうならうと満足でございます」

と、覚悟の意が綴られていたそうです。 浩は23歳です。

 

公爵の娘として生まれ、政略結婚、敗戦により波乱万丈の人生を歩んだ女性。

この稲毛の家に住んだ半年間が、最も幸せな時期だったのかもしれません。

 

あらためて世の中が平和であって欲しいと、願いました。

以上です。

 

稲毛への小旅行は、私にとりまして時間的にも体力的にも負担にならず楽しく、

浩の人生も少し知り、思うところもあり、

有意義でした。

帰りには、そこから歩いて10分以内の所にある洋館の神谷伝兵衛稲毛別荘を訪れましたので、またあらためてご紹介できればと思っております。

 

◆千葉市ゆかりの家・いなげ(愛新覚羅溥傑氏仮寓) 京成稲毛駅より徒歩5分 

 

それでは、今年もあと残り少なくなって参りましたが

アンシャンテでお待ちしております✨

投稿 ニャジラ(JUNKO)🍀

|

2022年12月 3日 (土)

スヌーピー茶屋☕

こんにちはマノンです♪

先月、北海道小樽にあるスヌーピー茶屋に行ってまいりました🐶

Img_8373

スヌーピーは老若男女問わず愛され続けるキャラクターです♪

私も大好きなので、テンション上がりまくり♪

茶屋の中はマホガニーブラウンの木目調でとても落ち着いた雰囲気💜

Img_8378_20221203142101

至る所にスヌーピーをモチーフにしたステンドグラスで彩られたインテリアがたまりません(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 Img_8236_20221203141601 Img_8237

全て、小樽の美大生の作品なのだそうです!

色合いも可愛いし、見てるだけで、とっても癒されました💛

  Img_8240_20221203141601 Img_8238

私は幼い頃よりぬいぐるみ好きなのですが・・・

出会ってしまったホワホワのヴィンテージのスヌーピー🐶を即買いしました(笑)

 Img_8375_20221203142101

オーダーしたドリンクも、マシュマロスヌーピーがぷかぷかしていました♪

Img_8221

実物大?!のスヌーピーとのツーショット⇩

Img_8222

スヌーピー尽くしのショップと茶屋に大満足でした~

投稿者:マノン

|

2022年4月23日 (土)

ツツジの庭園

こんにちはマノンです♪

今日は、初夏のような日差しと気温ですね🌞

先週末、ちょっぴり足を延ばして、東京の西までドライブしました🚙

GW中は混雑が予想されるので、一足先に、ツツジで有名な塩船観音へ・・・✿

Img_4824

満開ではありませんでしたが、こんもりと手入れされている色とりどりのツツジがとっても可愛かったです💛

 Img_4832 Img_4831 Img_4826

薄いピンクや濃いピンク・・・オレンジやパープルなどのツツジ

 Img_4830  Img_4828Img_4827

庭園の奥には、観音様が見下ろしていました。

Img_4825

Img_4829

都心から1時間半ほどで行けるドライブスポットです。

新緑の紅葉の葉もとても綺麗だったので、秋も紅葉が楽しめると思います!

投稿者:マノン

|

2021年12月18日 (土)

富士山🗻

こんにちはマノンです♪

先日、富士山湖畔の河口湖へ行ってきました🗻

これまでは、新幹線や飛行機から眺める程度でしたが、河口湖からの富士山はそれはそれは大きくて圧倒されました!

Img_1744

こちらは滞在した友人宅から窓からの眺めです。肉眼では、これよりもっと近くに感じますので、朝起きて窓を開けて感動しました!

Img_1758_20211218162501

朝起きて、近くのパン屋さんに買いに行き・・・富士山を眺めながらの朝ごはん☆

まるで、富士山を独り占めしてる感じがして、贅沢な朝食となりました♡

Img_1966

もちろん、河口湖からの眺めも抜群です!

思わず踊りだしたくなるほどテンション上がりますよ(笑)

天候にも恵まれ、この週末は暖かかったので有難かったです。。。

山梨県名物のほうとうをいただきました。

Img_1970_20211218162501

一人一人土鍋?で、熱々のほうとう。ものすごいボリュームですが・・・具が野菜ときのこなのでペロッと食べちゃいました!

つづいては、富士山の天然水を削ったカキ氷屋さんへ☆

Img_1985

一年中営業されているようですが、夏は予約が取れないそうです💦

冬場は、やはり人出が少なく、開店前にお店に行って、入り口前に設置されたリストに名前を書き込み予約できました!

食べたのは・・・こちら⇩

Img_1972

まんまるのドーム型のカキ氷✨

私は「みかんミルクとクリームチーズ」のシロップを。

友人は、ピスタチオとベリー⇩

Img_1973_20211218162501

デザートを食べてるような感覚のカキ氷(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ふわっふわで、綿あめを食べてるかのように軽いのですが・・・が、しかしこれだけのボリュームと直前に食べたほうとうのせいか・・・

私は、残り三分の一くらいになって、それ以上お腹に入らなくなりギブアップ(´;ω;`)ウッ…

ちょっと動くとピュ~っと水分が出てきちゃいそうなくらいお腹たっぽんたっぽんになりました(笑)

くやしい。。。完食できず途中でリタイアしてしまいましたが、また行った際は是非食べたいです!

投稿者:マノン

 

|

2021年5月 8日 (土)

バーチャル旅行

こんにちはマノンです♪

GWも終わりましたが、皆さまのんびりできましたでしょうか?

まだまだ国内はもちろん、海外旅行にも行ける状ではありませんが、今、パリのオペラ座のオンラインが見学できます🎶

美しい階段があるホールや図書館の他、パリを一望できる屋上からの眺めをパノラマで体験でき、実際にオペラ座を訪れたような気分が味わえますのでぜひご覧になってくださいね✨
画像

アクセスはこちらです⤵

http://ow.ly/phLn50EzrLC

投稿者:マノン

|

より以前の記事一覧