« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月27日 (月)

3月の選曲♪コンテンポラリー超入門

こんにちは ニャジラです♡

毎週水曜日の14:30-16:00「踊れる身体コンディショニング&コンテンポラリー超入門☆」は、レッスンの最後にコンテンポラリーを少し踊るクラスです。

Ai 先生が毎月選曲され、丁寧に振付けして下さいます。月ごとに曲が変わります。

2月はジャズの音楽でした。

3月は歌謡曲の予定です♬ 哀愁の予感がします。どんな曲かはレッスンにて。お楽しみに!!

初心者大歓迎です。超入門ですので安心してご参加下さい。コンテンポラリーダンスに触れて、楽しんで下さい。

Ai先生は、現在もコリオグラファーとして、ダンサーとして、現役でご活躍されています。和気あいあいのクラス。

先生のお手本も素敵です✨

3月もお待ちしております(^_-)-☆

Photo_20230227163101

投稿 ニャジラ(JUNKO)🍀

 

|

2023年2月26日 (日)

3月の日曜13:00クラスご案内

こんにちは ニャジラです✧♡

3月の日曜13時クラスは通常通り、第1、第3がバレエクラス、第2、第4がバー・アスティエです。

次、ご確認下さい。↓

◆3/5(日)13:00-14:15「ストレッチ&バレエ入門☆」/14:15-14:45「トーシューズ」(代講 南崎理恵子先生)

 ※12:00時点で予約を締め切る場合がございますのでお早目にご連絡ください。

◆3/12(日)13:00-14:15「バー・アスティエ」別府先生

◆3/19(日)13:00-14:15「ストレッチ&バレエ入門☆」/14:15-14:45「トーシューズ」 NOZOMI先生

◆3/26(日)13:00-14:15「バー・アスティエ」別府先生

以上です。

尚、日曜11:00-12:30「踊れる身体コンディショニング&バレエ入門☆」(Ai先生)は毎週開講しております♪

以上、ご確認どうぞ宜しくお願い致します。

Photo_20230220172901

では、ご予約楽しみにお待ちしております。3月もよろしくお願い致します♬

投稿 ニャジラ(JUNKO)🌸

 

|

2023年2月25日 (土)

英国ロイヤルバレエ@ロイヤルシネマズ

こんにちはマノンです♪

今週木曜日まで上映されていたロイヤルシネマズの「ダイヤモンド・セレブレーション」を鑑賞してきました。

英国ロイヤルオペラハウスを支援する会員(フレンズ)発足60周年をお祝いするガラ公演で、ロイヤルバレエ団のプリンシパルダンサーが勢揃いするガラ✨は大変ゴージャスで見ごたえがありました!

プログラム最後を飾ったジョージ・バランシンのジュエルズより「ダイヤモンド」⇩

_

古典からコンテンポラリーまで多種多彩な作品が披露され、新作(世界初演)もありました。

私が一番好きだったのは、男性ダンサー4人の「For Four」

_3for_four

一人一人の音楽性と身体のしなやかさ・テクニックなど全てにおいて美しく最初から最後まで魅了されました💛

また、この作品と対照的の女性ダンサー4人の「プリマ」も素晴らしかったです。

特に日本人ダンサーでプリンシパルの金子扶生がとても魅力的で印象に残りました。衣装のスカートさばきもお見事でした!

_2

久しぶりに観たメリッサ・ハミルトン。彼女の身体能力の高さと柔軟性はコンテ作品の方が引き立ちます。

息ピッタリのデュエット⇩

_6

昨日の金曜日からは、ロイヤルバレエ団年末恒例の「くるみ割り人形」が上映されています♪

http://tohotowa.co.jp/roh/movie/?n=the_nutcracker2022

こちらも楽しみです(^^♪

投稿者:マノン

|

2023年2月23日 (木)

猫の日。梅開花。

こんにちは ニャジラです♡

昨日のお昼、東郷神社にお参りに行きました。

梅が綺麗に咲いていました。嬉しい気分でした。

4efaa586023a4b859afa2b091314a4fd

034bf386ea33457c95a1b40d8cf98a94

そして、猫の日ということで、ねこ茶を開封♪

6つのねこタグ付き、静岡県産一番茶葉ティーバッグ。

A870af63732e42698a10a3e9af5d279c

一匹ずつ可愛らしいポーズ、ねこあるあるポーズです。

7236c3ce52744523bdf37493473da34e

7da15ba9d0d24415a15def8ba99bf613

今朝もいただきました。

とっても香り髙い、良いお茶です。とても落ち着きます。

 

投稿 ニャジラ(JUNKO)(=^・^=)

|

2023年2月21日 (火)

*~。ご入会キャンペーン♬*。~

こんにちは ニャジラです✧♡

アンシャンテは来月より次の通りご入会キャンペーンを実施致します。

《期間》2023年3月1日~5月末

◇子供クラス 

  ご入会金15,000円が5,000円になります。

 *体験料1クラス1回1,500円

   *1か月(4回)体験は、一つのクラスを1か月[4回]受講できます。料金は月謝金額。

  1か月体験の場合は、体験4回目当日のご入会で、入会金キャンペーン金額とさせて下さい。

 *入会後は月謝制で通って下さい♪

 

◇大人クラス 

 ご入会金15,000円が8,000円になります。

 *お得な2回体験がございます。

 *入会後はチケット制で好きなクラスを受講していただけます。

 

また、4月より新たなクラスを増設するなど、たくさん通っていただける充実した時間割となります。詳細近日ご連絡致します。

会員の皆様、これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。このキャンペーンの機会に、ぜひご友人、お知合にご案内、ご紹介下さい♬

ビジタ-受講で通っていらっしゃる方もこの機会に、ぜひご入会をご検討下さい。

どうぞ宜しくお願い致します。

Photo_20230221130701

投稿 ニャジラ(JUNKO)

 

 

 

|

2023年2月18日 (土)

レストランアマルフィ@七里ヶ浜

こんにちはマノンです♪

先週投稿した鎌倉小旅行の続きです☺

ランチは、江ノ電に乗って七里ヶ浜へ・・・🚉

Img_9385

こんなオシャレな江ノ電がありました!

鎌倉駅から15分位で海が見えてきます。

Img_9372_20230211144001 

七里ヶ浜駅下車で、海岸沿いを5,6分ほど歩くと見えてくるレストラン・アマルフィ🍽

こちらは、イタリアンレストランです。

Img_9375

お店の中も日当たりがよく、海も目の前の絶好なロケーション☆

前菜・パスタ・メイン(お魚かお肉)・デザート・コーヒーのコースをオーダー。

Img_9379_20230211151501

パスタは、↓3種から選べます🍝

Img_9380_20230211151801

 Img_9382_20230211144001

 Img_9381   

私は、レンコンと鎌倉野菜のカルボナーラをチョイス。

とーっても濃厚で美味しかったです!!

メインは、ポークを・・・こちらも絶品でした😋

Img_9383_20230211144001

最後のデザートは、サツマイモのチーズケーキ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

Img_9384

鎌倉の美味しい野菜と海の幸をふんだんに使ったイタリアンは、とても美味しかったです!

こちらのお店は、他にもピッツェリアやカフェもありますので、次回訪れてみたいと思います🎵

 

投稿者:マノン

 

|

2023年2月16日 (木)

*。2月23日(木)祝日のスケジュールご案内♪。*

こんにちは ニャジラです✧♡

来週2/23(木・祝)レッスンスケジュールが以下の通りに決定致しました。

各クラスの内容、特徴をご確認の上、ぜひレッスンにいらして下さい。2クラス受講も大歓迎です。

祝日特別クラスは平日スケジュールには無いクラスです!

【2/23(木・祝)スケジュール】

祝日特別クラス11001215 バレエ入門☆  [JUNKO]

主に両手バーで、鏡で自分の姿を確認していただき、バレエ用語もご説明しながら丁寧にレッスン致します。センターでは正しい腕の運び、アダージョの美しい動きを練習致します。そして最後は楽しいリズムに乗ってシンプルなジャンプを致します。

12301345 バレエ初級☆~☆☆ [JUNKO]

バーで基本の動きの身体を作り、センターでは軽やかに美しく踊りましょう。

13:45~14:15 トーシューズ (1230からご受講下さい)

15301645 バレエ基礎☆~☆☆ [相田りみ]

バーレッスンはしっかり基礎を!センターレッスンではパとパを組み合わせ少し高度なこともチャレンジしてみましょう

16451715 トーシューズ1530からご受講下さい)

🐤17:30~18:15 キッズクラスあり  [相田りみ]

祝日特別クラス18452000 バレエ入門☆ [矢谷由紀子]

タンジュを制する者はバレエを制す~正しく美しいタンジュのためのレッスン~

「バレエを始めてプリエの次に習うのはタンジュ。一見シンプルにも見えるこの動きは、バレエのステップやテクニックに必要な要素かいくつも詰まっています。正しく美しいタンジュが身に付けば、あなたのバレエもレベルアップ間違いなし!

 

以上です。ぜひアンシャンテで祝日を、楽しく元気にお過ごしください♪ ご予約お待ちしております💛

 

Ballet_20230215202601

投稿 ニャジラ(JUNKO)🍀

 

|

2023年2月13日 (月)

世界らん展

こんにちは ニャジラです✧♡

2月8日から2月14日、東京ドームシティプリズムホールで、「世界らん展」が開催されています。

私は今回行けませんでしたが、母が見に行き写真を数枚送ってくれましたので皆さまにもご紹介したいと思います。

 

こちらが大賞。パフィオペディラム エメラルド フューチャー ‘グリーン モンスター

Paph.Emerald Future ‘Green Monster’

F1f1b036095846dd8b6265b7c94aa1b1

出品された多くの作品の中からその年の日本一の蘭を「日本大賞」として決定するそうです。

きっと、フォルム、色、バランスなど完璧なのでしょう。実際に見てその美しさ、威厳などを感じたかったです。

 

素晴らしいカトレア。

676151295924480a97e8143823fb9505

8efe8d64d2204e1f94011a4fc046546d

蘭以外にも、様々な花の展示。

Bb43eb3c3a4e4feaaeab5b1ba3094eb6

假屋崎省吾さんがサイン会をしていたそうです。バックは假屋崎さんの作品。目が覚めるようなインパクト。

98b737e84f58438cbd393fbe7f95ec06

 

きれいな胡蝶蘭を買って帰ったそうです。1200円で安いので、飛ぶように売れていたとのこと。

A44ec85cd99c4391999562e28d91b461

 

「世界らん展」のサイトはこちら↓。2/14が最終日です。

https://www.event-td.com/orchid/2023/

 

本日も見ていただきありがとうございました。

ではアンシャンテでお待ちしております(^▽^)/

投稿 ニャジラ(JUNKO)🌸

 

|

2023年2月11日 (土)

鎌倉観光

こんにちはマノンです♪

先日、お天気のいい日曜日に鎌倉に行ってきました。

何ねんぶりだったでしょうか・・・思い出せないくらい久しぶりの鎌倉🚃

鎌倉駅の周りや鶴ケ岡八幡、小町通は観光客で大賑わいでした。

一番の人気スポットなのですね。

Img_9342

人は多いですが、のんびり境内をお散歩するとビルだらけの都心にはない雰囲気に癒されました♡

Img_9349

おみくじが色とりどりで、とっても綺麗✨

Img_9358

紅梅も快晴の青空に映えますね。

Img_9361

鶴ケ岡八幡の裏手の方にたたずむ浄光明寺には、国宝級のお釈迦さまが並んでいました。

15e6b265f

その他、沢山のお寺がありましたが、冬場は閉まっているところが多く、お庭もお花が咲いていない季節なのでちょっと寂しい感じがしましたが、人が少なく小鳥のさえずりや小川のせせらぎなどを聴きながら散策するのは楽しかったです♬

Img_w9364 Im2g_9366 Img_9365 

そして、やはりここは外せません(^▽^)/

鎌倉と言えば・・・大仏(笑)

Img_9389

あれ・・・こんなに小さかったっけ?と思ったので、前回来たのは子供の頃だったのでしょうか(笑)

夕方近くに訪れると、空には三日月が・・・

Img_9398 

様々な国からの観光客も沢山見かけました。鎌倉は都心からも近くて湘南の海も見られる人気の観光地なのですね。

寒い時期は、お寺も周りのお店なども閉まるのが早いので、要注意です。

帰りに温かいものを飲みたくても、お茶するカフェがなかなか見つかりませんでした💦

今度は、春か秋に行ってみたいです。

 

投稿者:マノン

|

2023年2月 9日 (木)

「おたがいさま~れんげ荘物語~」 群ようこ著

こんにちは ニャジラです♡

小説「おたがいさま」(群ようこ)を読みました。

古くおんぼろなアパート「れんげ荘」の一人暮らしが、とても気に入っているキョウコの日常の小説です。

気ままな生活で、特に大きな事件は起こりませんし、

人間関係も良好ですが、

アパートの住人、隣人たちは、かなり個性的であったり問題を抱えている様子なので、

飽きずに最後まで楽しく読みました。

そんなキョウコが恋人のように毎日会いたくてたまらないのが、

飼い主さんのカートに乗せられて近所を散歩する猫です。

老猫と老婦人。規則正しい時間のお散歩ではないらしく、

偶然に会えることを期待して、近所をうろうろしてみたりするキョウコ。

会えた時の嬉しさ、猫との幸せなスキンシップ。

ほっこりします。

A620c93565a4468782b4377fc9641355

 

れんげ荘シリーズは、何冊かあります。

 

それでは、アンシャンテでお待ちしております。

投稿 ニャジラ(JUNKO)(=^・^=)

 

|

2023年2月 7日 (火)

*。☆お庭散歩の嬉しい時間♬*。

こんにちは ニャジラです✧♡

最近、実家の猫メルはたまに、母の付き添いの元、庭に出してもらえるようになりました。

おっとりのメルが急にすばしっこく玄関に行き、ドアにへばりつくようにして外に出たいとねだります。

とってもとっても狭い庭ですが、メルにとっては嬉しく幸せな時間です。

3dc31a9eba104c12bd28e631227f3d94

私たちの存在を、ちらちら見て気にしながら

草に鼻を近付けたり、石の上に座り込んでみたり。冷たくないのかちょっと心配です。

E38a206b8abe4cb28621b994b95d5b0a

とりあえず、お行儀よく石の上に座って外の空気を、風を感じています。

猫の瞬きは「にっこり」の意味があると聞きました。私も瞬きをお返ししました。↓

C3533f312d5e496490657b5d42f52558

↓「何かいるニャ!!」 何かを見つけたようです。姿勢を低く、微動だにせずじーっと見ています。

69e0adb2e00a48959016ae573f798e48

「風が冷たいニャ。寒くなったニャ。」

De604d9475654ae48c8e32aa1fe28eac

やっぱり石の上。

1135815c64d541ce9e12efa54e2d7580

353e70ac59e0496db711f7e1fe9c6603

行動範囲も時間もほんのちょっとです。

ゆっくりその辺をうろうろしてみるだけで充分満足するようです。

「もう入ろうね」の声で、自分で玄関に入ります。

ストレス解消になっているように思います。

気温が0度以下になった先日の頃には、外に一瞬出たものの相当寒かったらしく、ぴょんと玄関へと戻ってしまったとのこと(笑)。

やはり、猫は寒さが苦手です。

 

それではアンシャンテでお待ちしております♬

投稿 ニャジラ(JUNKO)🍀

 

 

|

2023年2月 6日 (月)

♪レオ

こんにちは ニャジラです♡

先日レッスンが終わると、小学校1年生の生徒さんが

「バレエのことではないけれど、

レオ ユウリ の歌に感動しました。」

と、そっと話してくれました。

 

私は初めて聞く名でしたので

「わかった、聞いてみるね。ありがとう」と

と笑顔で言って、その場でメモしました。

一年生さん。まだ小さいと思っていましたが、しっかりしていて大人っぽくなってきましたし、

豊かな感受性も持っています。

どんな歌なんだろう、レオ?

と思いながら

帰宅してからyou tubeで検索し、聞きました。

それは、優里という歌手の新曲「レオ」でした。

最初に歌を聞いたとき、誰とだれなのか、関係、状況がすぐにはわからなかったけれど、

飼い主さんへの思いであることがわかり、

とても感動しました。

この歌に感動したという小学生の女の子さんの優しい気持ちも感じ、さらに心に響きました。

ぜひ、聞いてみて下さい♬ 

 

968480x480

 

それではアンシャンテでお待ちしています。

投稿 ニャジラ(junko)🐶

|

2023年2月 4日 (土)

写真展「ローザンヌ国際バレエコンクールの50年」

こんにちはマノンです♪

最寄り駅の東急沿線駅でみつけたポスター↓

Img_9458 

昨日から始まった「ローザンヌ国際コンクールの50年」展の案内でした!

これは、見に行かなくては!!

日本人バレエダンサーが世界の舞台で活躍するチャンスをつかむ登竜門的な存在でもありますね。

このコンクールをきっかけに、実際、数々の日本人バレエダンサーが生まれ、国内外で活躍されています✨

国際バレエコンクールの中でも、毎年TV放映されるなど、注目されるコンクールでもあります。

コンクールなので、緊張感や悔し涙、歓喜やうれし涙などなど、様々な表情が垣間見れるのではないかと期待が膨らみます。

各国から集まるバレエダンサーを目指す若いエネルギーは、きっと想像を超える感動を与えてくれると思います。

映像では見逃した一瞬一瞬の軌跡を・・・写真で楽しみたいです☆

https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/230203_lausanne/

開催期間
2023/2/3(金)~2/15(水)
会場
Bunkamura Gallery
主催
Bunkamura、ローザンヌ歴史博物館 (MHL)

 

投稿者:マノン

 

 

 

 

|

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »