« メルのお気に入りポジション | トップページ | マニアックなバレエの世界☆ »

2022年8月18日 (木)

ドクダミの痒みどめチンキ

こんにちは ニャジラです✧♡

実家の庭に生えているドクダミの葉で、母が痒み止めチンキを作りました。

4a057a2af03e42ca921b9a2fa0defc22

アルコール度数40°のウォッカに漬けて作ります。

スプレー容器に入れ、痒い所にスプレーするとすっと痒みが消えるそうです。

 

こちら、陰干しして乾燥させたドクダミの葉はドクダミ茶用。↓

381b9b01c5ee4f32987442bc2456dacc

 

ドクダミの葉を

アルコール度数40°のウォッカに1ヶ月漬け、抽出して出来ます。

花も一緒で良いのですが

今回、花が終わってしまいましたので、葉っぱだけで作ったそうです。

 

どくだみ茶も作ってありましたので飲んでみました。

少し酸味があり、とても飲みやすい健康茶です。

鉄観音茶のような感じです。

 

ドクダミの葉は、手に触れると強烈な嫌な匂いが付き、なかなかとれないのでとても苦手ですが、

お茶も、痒み止めチンキも、独特な嫌な匂いはすっかり抜けていました。

 

母はこれまで、庭にはびこるこの臭いドクダミを厄介もの扱いしていましたが、

このたび、ドクダミを楽しく収穫し、お茶やかゆみ止め薬をせっせと作っておりまして

本当に良かったです♪

庭のドクダミとの和解です。

私もお茶を飲み、恩恵を少しいただけて嬉しい限りです。

 

それではアンシャンテでお待ちしています♬

 

投稿 ニャジラ(junko)🍀

|

« メルのお気に入りポジション | トップページ | マニアックなバレエの世界☆ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事