リンドウを飾って良い気分で9月へ
| 固定リンク
こんにちはマノンです♪
8月も最終週ですが、今日は蒸し蒸し34度越えという残暑厳しい土曜日となりました💦
さて、お盆の時期にNHKホールにて上演されたNHKバレエの饗宴の舞台が、9月18日(日)21:00~Eテレにて放映されます🎵
日本人の国内外で活躍されているバレエダンサーがこれだけ集まる公演もなかなか無い貴重な機会ですね!
出演者は以下の通り⇩
中村祥子(Kバレエカンパニー名誉プリンシパル)
水谷実喜(英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団プリンシパル)
※出演者が変更になりました
菅井円加(ハンブルク・バレエ団プリンシパル)
永久メイ(マリインスキー劇場バレエ団ファースト・ソリスト)
厚地康雄(元英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団プリンシパル)
清瀧千晴(牧阿佐美バレヱ団プリンシパル)
猿橋賢(イングリッシュ・ナショナル・バレエ ファースト・ソリスト)
※出演者が変更になりました
中島瑞生(新国立劇場バレエ団アーティスト)
小㞍健太
柴山紗帆(新国立劇場バレエ団ファースト・ソリスト)
飯野萌子(新国立劇場バレエ団ソリスト)
ビクター・カイシェタ(マリインスキー劇場バレエ団セカンドソリスト)
スターダンサーズ・バレエ団
演目の方も、見ごたえある楽しみな曲ばかり✨⇩
コロナ禍が続く3回目の夏となり、まだまだ先が見通せない昨今ではありますが、若手からベテランまで外国で活躍しているダンサー達一人一人には、様々な苦労があるかと思います。
故郷である日本の舞台に集まり、輝きを放つダンサー達の姿を、改めてTV画面で見られるのは楽しみです♪
投稿者:マノン
| 固定リンク
こんにちは ニャジラです♡
朝、お気に入りポジションの椅子でまったり、
おはよう、と迎えてくれる実家の猫、メル。
この日は朝から、何か言いたそうな上目遣い。不服そうな表情です。
!音に敏感。外の物音ですぐに気持ちが変わったようです。
とても短い手が可愛い。
眠くなったようですね。
眠気とともに手が伸びてきます。
猫は上手に手(前足)を収納します。
「こんなに長いにゃ(=^x^=)!」
収納してあった右手をニョキニョキと出しました!
たらりーん。
この手と握手をしてみたいと思いましたが、手足を触られるのはとても嫌がるのでやめました。
足もしっぽも、はみだしていますね。
新しいものにはひとまず興味を示すので、メルが喜ぶと思いお盆に実家に買っていった紙風船。
最初は警戒し尻込みし、後ずさりし、逃げていってしまいました。
恐る恐る近づいて鼻先で確認。
猫の警戒心は素晴らしい。
家族が出かける時は玄関までついてきます。
お留守番とわかっています。
寂しがりやさん。
「行ってらっしゃい🐾。
ゆっくりしてきてにゃ。
でも夜までに必ず帰ってきてニャ」
ションボリしてくれているようで、可愛いです。
・・・本当は、独りになった部屋で、かけずり回ったり、普段乗らないテーブルに乗ってあたりを眺めてみたり、探検して
やりたい放題、のびのび過ごしているかもしれません( ´∀`)。
家猫あるある、です。
お盆の日のメルでした。
本日も見ていただき有難うございました。
それではアンシャンテでお待ちしています♪
投稿 ニャジラ(junko)🍀
| 固定リンク
こんにちはマノンです♪
バレエ好き、パリ・オペラ座好きの方におススメしたいWebサイトをご紹介します!
西洋音楽史がご専門の永井玉藻(ながい・たまも)さんによる、バレエ史、オペラ座&バレエの歴史のお話しが掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。⇩
https://balletchannel.jp/24633
バレエの発症はイタリアですが、バレエ学校の始まりやバレエそのものの価値や芸術性を高め、今も尚世界最高峰と謳われているパリ・オペラ座が大変詳細に語られていて興味深いです。
この回は、18世紀後半から19世紀前半のバレエの衣装についてのお話です。
1820年当時の舞台衣装についての記録など・・・衣装の素材や、リボン、レース、生地の記録などなどが分かるそうですが、200年以上も前から変わらず美しいバレエの衣装が製作されていたとイメージするだけでもワクワクします💜
フランスでは特にバレエはなくてはならない文化・芸術となっていますので、その舞台裏すべてが国家遺産となっているのですね。
華やかな舞台を彩る衣装の数々・・・今も昔も変わらず美しい世界を堪能できる素晴らしい芸術だということを改めて認識できました。
投稿者:マノン
| 固定リンク
こんにちは ニャジラです✧♡
実家の庭に生えているドクダミの葉で、母が痒み止めチンキを作りました。
アルコール度数40°のウォッカに漬けて作ります。
スプレー容器に入れ、痒い所にスプレーするとすっと痒みが消えるそうです。
こちら、陰干しして乾燥させたドクダミの葉はドクダミ茶用。↓
ドクダミの葉を
アルコール度数40°のウォッカに1ヶ月漬け、抽出して出来ます。
花も一緒で良いのですが
今回、花が終わってしまいましたので、葉っぱだけで作ったそうです。
どくだみ茶も作ってありましたので飲んでみました。
少し酸味があり、とても飲みやすい健康茶です。
鉄観音茶のような感じです。
ドクダミの葉は、手に触れると強烈な嫌な匂いが付き、なかなかとれないのでとても苦手ですが、
お茶も、痒み止めチンキも、独特な嫌な匂いはすっかり抜けていました。
母はこれまで、庭にはびこるこの臭いドクダミを厄介もの扱いしていましたが、
このたび、ドクダミを楽しく収穫し、お茶やかゆみ止め薬をせっせと作っておりまして
本当に良かったです♪
庭のドクダミとの和解です。
私もお茶を飲み、恩恵を少しいただけて嬉しい限りです。
それではアンシャンテでお待ちしています♬
投稿 ニャジラ(junko)🍀
| 固定リンク
こんにちは ニャジラです♡
昭和な雰囲気のパッケージがかわいい「白熊」というアイス。
アイスのパケ買いをしました。美味しかったっです。
真っ白いラクトアイスにミカン、パイン、チェリー、アズキが可愛らしく埋め込まれています。
練乳の甘さとシャリシャリした氷の食感。
特別に贅沢なのではなく、
想像通りの美味しさが嬉しく思いました。
九州名物と書いてあります。
真っ白なアイスは北極圏。
白熊くんの故郷であろう北極の寒い空気を想像しながら、
エアコンの効いた部屋で一個、一気にいただき涼しくなりました。
1個135㎖、102Kcalなので罪悪感もなく、幸せです。
~・*。
数日後、別のお店で深くて大きいカップの「しろくま」アイスを発見しました。
同じ丸永製菓です。現代版風に進化していました!
あか抜けたビックサイズの「しろくま」アイス。
みかん、パイン、桃、イチゴ、キーウイの冷凍のフルーツがごろごろ、ぎっしりと乗っていて、あずきもたっぷりでした。
レトロな「白熊」と比べれれば、かなり贅沢感があります。
1個で260㎖、カロリーは341Kcal。
増量され、一度には食べきれず、
3日に分けて、いただきました。
レトロな「白熊」も、進化した「しろくま」も、
どちらもとても美味しいです。
甘い冷たいデザートをいただいて、頭の疲れが少し取れたように思えました。たまには、良いです。
それではアンシャンテでお待ちしています。
投稿 ニャジラ(junko)🍀
| 固定リンク
こんにちはマノンです♪
ぜひ明日、ご覧いただきたい番組がありましたので、ご紹介いたします⇩
8月14日(日)22:30~23:30 BSテレビ東京
ロシアのウクライナ侵攻によって大きな打撃を受けたキエフ・バレエ団を支援するため、草刈民代さんが芸術監督となり、国内外の一流ダンサーを集めチャリティー公演を開催した舞台裏の模様、そして草刈民代さんの想いと願いを語ったインタビューなど・・・7月のチャリティー公演の本番までを追ったドキュメンタリー番組です。
皆さまもご存知かと思いますが、ロシアやウクライナは世界有数のバレエ団があり、素晴らしいダンサーが沢山活躍しています。
そんなバレエダンサー達が、罪もないのに行き場を失なったり、劇場が破壊されたり・・・信じがたい状況が起こっている今、
「バレエで何ができるのか」
と立ち上がった日本を代表するバレリーナであり女優としても活躍されている草刈民代さんが支援チャリティー公演を行いました。
https://www.youtube.com/watch?v=4kfXElMvx7w
番組内容⇩
▼草刈民代(元バレリーナ・女優)が立ち上がった!ロシアのウクライナ侵攻によって甚大な打撃を受けた、日本でも長年キエフ・バレエの愛称で愛されてきたウクライナ国立バレエ団を支援するため、国内外の一流バレエ・ダンサーに声をかけ、一日限りのチャリティー公演を自ら芸術監督となって開催!
▼キエフ・バレエ団を救うために集ったバレエ・ダンサー達と草刈民代が夢の公演を実現するまでの日々を追ったドキュメンタリー。
【芸術監督】草刈民代
【ダンサー】(順不同)
アンナ・ムロムツェワ(キエフ・バレエ)
ニキータ・スハルコフ(キエフ・バレエ)
水井駿介(牧阿佐美バレヱ団)
中野伶美(シビウ劇場バレエ)
二山治雄
芝本梨花子(デンマーク王立バレエ)
福田昂平(元ノヴォシビルスク・バレエ)
猿橋賢(イングリッシュ・ナショナル・バレエ)
佐々晴香(スウェーデン王立バレエ)
高橋裕哉
大谷遥陽(イングリッシュ・ナショナル・バレエ)
松井学郎(ノルウェー国立バレエ)
佐藤碧(マーサ・グラハム・ダンス・カンパニー)
青山季可(牧阿佐美バレヱ団)
菊地研(牧阿佐美バレヱ団)
加治屋百合子(ヒューストン・バレエ)
平野亮一(ロイヤル・バレエ)
藤井彩嘉(チェコ国立バレエ)
江部直哉(カナダ国立バレエ)
佐久間奈緒(元バーミンガム・ロイヤル・バレエ)
厚地康雄(元バーミンガム・ロイヤル・バレエ)
ぜひ、見てみたいと思います!
投稿者:マノン
| 固定リンク
こんにちは ニャラジです♡✧
下北沢で30年以上経営されたバレエショップのアビニヨンが、この8月10日、吉祥寺に移転しました。
私は7,8年位前から、アビニヨンのトーシューズを履いています。
色々なメーカーを変遷してきましたが、今現在は、アビニヨンに落ち着いています。
注文はお電話で連絡しており、既製品よりバンプを少し長くしていただき、作っていただいています。
一応、特注になりますがそれほど期間はかかりません。10日位で届きます。
もっぱら電話注文で済ませてきましたため、実は下北沢のショップには一度も行ったことがありません(^^;)。
吉祥寺ならぜひ楽しみに、お店に足を運んでみたいと思っています!!
☆新店舗住所
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-31-16 グレース吉祥寺本町1階
TEL:0422-87-9739
それではレッスンでお待ちしております(*^^)v
投稿 ニャジラ(JUNKO)🍀
| 固定リンク
こんにちはマノンです♪
久しぶりに映画上映のお知らせです🎥
8月19日(金)より、Bunkamuraシネマにてパリ・オペラ座のダンサー・バレエ団の舞台裏を記録したドキュメンタリーが映画として上映されます!
それでも踊り続ける――
世界的パンデミック禍、バレエの殿堂に訪れた葛藤と静寂
新エトワール誕生までの軌跡を追った情熱のドキュメンタリー
「新章パリ・オペラ座 特別なシーズンの始まり」
世界最高峰のバレエ団であるパリ・オペラ座ですが、ダンサーたちは生身の人間であり、バレエ団に在籍可能なのは42歳まで。
ダンサー生命には限りがあります。
2019年は、長期にわたってストライキも起き、さらにコロナ禍によるパンデミックの中、ダンサーたちはどのように過ごしていたのか・・・また再開されるクラスレッスン、本番に向けてのリハーサル、突如として中止となった舞台本番。。。
などなど、予想できない状況でストレスを抱えながらも、ダンサー・振付家・舞台裏の全スタッフが一体となり作品を作り上げていく様子をイメージするだけで、見る前から胸が詰まりそうになっています😢
しかし、そんな状況下でも、新しいエトワールが誕生するという感動の場面もあるようです☆彡
ぜひとも、映画館で鑑賞したいと思っています♡
http://gaga.ne.jp/parisopera_unusual/
投稿者:マノン
| 固定リンク
こんにちは ニャジラです✧♡
来週、8/11(木)は”山の日” 祝日です。
アンシャンテは通常通りのスケジュールで開講致します。
ぜひ、レッスンにいらして下さい。
↓✨
8/11(木・祝)
12:30-13:45 バレエ初級☆☆[NOZOMI]
13:55-14:25 トーシューズ (12:30からご受講下さい)
14:50-16:05 バレエ基礎☆~☆☆[相田りみ]
16:05-16:25 トーシューズ (14:50からご受講下さい)
(16:25~リハーサル)
17:30-18:15キッズバレエ [相田りみ]
18:45-20:00ストレッチ&バレエ入門初級☆~☆☆ [JUNKO]
20:15-21:30ストレッチ&バレエ入門☆ [矢谷由紀子]
以上です(^_-)-☆。
ご予約をお待ちしております♪
投稿 ニャラジ(JUNKO)🍀
| 固定リンク
こんにちは ニャジラです♡
8/7(日)、8/21(日)
13:00〜14:15「ストレッチ&バレエ入門⭐︎」14:15-14:45「トーシューズ」
矢谷由紀子先生が担当致します✨
バレエにつながるフロアストレッチを行い、丁寧にバーレッスン、センターレッスンまでいたします。
充実したバレエの時間をお過ごしください。
バレエ初心者の方、大歓迎です。初めての方に最適です。
また怪我などからの復帰で、大事に徐々に身体をならしていかれたい方なども、ご遠慮なくご受講にいらして下さい。
ご予約お待ちしております。
矢谷由紀子先生は8月より木曜20:15「ストレッチ&バレエ入門☆」の担当講師となられました♪ バレエストレッチを望まれるかたは、こちら、おすすめ致します。どうぞよろしくお願い致します。
*~☆ 矢谷由紀子先生プロフィール ☆~*
元ユニークバレエシアター在籍。ユニークバレエシアターの舞台の他、日本バレエ協会公演等に出演。
カルチャースクール、スポーツクラブ、バレエ教室で、幼児から大人まで幅広く指導。
コンクール指導も行い、上位入賞者を輩出。
また受講者より、AMステューデンツ、日本ジュニアバレエ、バレエミュージカル等オーディション合格者を輩出。
クラシックバレエを上原まゆみ、堀内元、堀内充、堀内かおりに師事。
コンテンポラリーダンスを今中友子に師事。
指導法を元ローザンヌ国際バレエコンクール審査員ヤン・ヌイッツに学ぶ。
☆~*・。~*。~*。
それでは、アンシャンテでお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します♪
投稿 ニャジラ(junko)🍀
| 固定リンク