« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

甘い香りの夜の花、クチナシ

こんにちは ニャジラです♡

6月末日です。今年の半分が終わりました。

6月上旬頃、近所に植わっているクチナシが今年も、甘く妖艶な香りを放って咲きました。

猛暑に見舞われるほんの少し前のことです。

3f2577237059434da52b30abcb5cc34f

E3b6a746fac54ca0a103492876008f53

Bce3f0fd282e40119c87a05cef5ca59c

ビロードのような白い花びらは、特に夜、光るように映えます。

また香りも、夜に強く発すると言われています。

夜道に漂う甘い香りと、光るような白い花びらは、幻想的です。

 

9e76b2fdd6594aa09f1a30f72c9c77ad

住居の敷地からフェンスをはみ出して咲いているので、その姿は無造作な感じですが、

毎年、美しく咲き、香ります。

 

エキゾチックな香りと言われることもあります。

 

クチナシは沈丁花と金木犀と並ぶ、三大香木のひとつ。

 

 

花の命は短く、真っ白でいられるのは、1週間位でしょうか。

間もなく花はクリーム色に変わり、さらに黄色くなり、茶色くなり、よれよれになってしまいます。

儚い花です。

 

あすから7月。

それではアンシャンテでお待ちしております。

投稿 ニャジラ(junko)🍀

|

2022年6月28日 (火)

猛暑にビックリまなこ

こんにちは ニャジラです🤍

6月、観測史上初めての猛暑となり、梅雨は明けた模様と発表されました。。

かわいそうに、外のアジサイはみな干乾びています。

実家のメルもビックリまなこです。

698dceb26a744fe3a78593572cda035f

母に抱っこされても、ビックリまなこ。(ニャンダ この暑さは!)

93136fc90dbb48f49d0ee1e3c79c2249

エアコンの効いた部屋で、お気に入りの爪研ぎを枕に伸びをしています。

B5642e62b3664c6b9eb216bb6c87a595

C6491d405bd34a9a84dc2e38090644a9

ゴロン。

9f11d2796ffa46bb9d80087151b93505

 

あまりの熱気のため、人通りの少ない道でマスクを外して少し歩いてみました。

アスファルトの匂い、工事中の場所では土埃の匂いなどがしました。

長らく遮断されていた外のいろんな匂いをあらためて感じました。

 

本日も見ていただき有難うございました。

それではアンシャンテでお待ちしております。

 

投稿 ニャジラ(junko)🎀

 

|

2022年6月25日 (土)

写真展『Ballet』@ISETAN THE SPACE(続報)

こんにちはマノンです♪

先週のブログでお伝えしました写真展『Ballet』の詳細情報が、昨夜ISETANプレスよりリリースされました!

https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/women/the_space/shopnews_list/shopnews051.html

イセタン ザ・スペース

【Ballet 】Henry Leutwyler

画像

画像

画像

画像

1961年スイス生まれのフォトグラファー。

1985年にパリに移り、写真家ジル・タピ(Gilles Tapie)に師事。エディトリアル・フォトグラファーとしてフレンチ・ヴォーグやマダムフィガロなどで活躍。

1995年、ニューヨークに活動の場を移し、セレブリティ・フォトグラファーとして、ミシェル・オバマ、ジュリア・ロバーツ、トム・ウルフ、イギー・ポップ、リアーナ、マーティン・スコセッシなどを撮影。

2017年、日本で初のエキシビション『Neverland Lost & Document』を行う。マイケル・ジャクソンや、アンディ・ウォーホル、マリリン・モンローなどの遺品を撮影した作品を展示。

現在、マンハッタンのダウンタウンを拠点に活動中。

2012年冬、ルートワイラーはニューヨークシティ バレエのフォトグラファーに任命。前例のないバックステージでの撮影を許可され、5mmのライカ以外には何も使わずにダンサーの姿を記録した。

その結果として生まれた「Ballet」(2015年出版)は、30日間の写真撮影で実現した30年間の芸術への情熱を反映している。その中から選りすぐられた38作品を展示。

 

写真、アート、バレエにご興味ある方、新宿伊勢丹界隈にお越しの方はぜひぜひお立ち寄りくださいね♪

投稿者:マノン

|

2022年6月22日 (水)

*。夏、夏みかん、夏みかんジャム

こんにちは ニャジラです♡

夏みかんの旬は5月から夏までで、初夏に楽しめるフルーツです。

今年ご自宅の庭でたくさんとれたという、とても大きな夏みかんと、その夏みかんジャムをいただきました。

F6ebe87df7fd40f594632ea10146f653

ビッグサイズの夏みかんはずっしり重く、果実は甘さとフレッシュな酸っぱさとほろ苦さでみずみずしく、大変美味しかったです。

プチプチしていて食べ応えありました。

 

光っています✨

55748b9688b24561a6a339b5a7503c11

皮も全部刻み、美味しくいただきました。

 

ジャムは、甘酸っぱくて、ほのかな苦みは自家製ならではの大変贅沢な美味しさです。

3a264da84e6540659c86cfa4803f7f5e

今年は、大豊作だったそうで10リットル鍋でジャム作りに大奮闘されたそうです。

私は有難く、美味しくいただいています。

毎朝食の楽しみにしています。

 

C3559938d1984a6e8a9bfc735965aceb

夏みかんの主な栄養は、カリウムとビタミンCと葉酸。

作用を調べました。↓

☆カリウムはミネラルの一種。体内の浸透圧を調整する働きがあり、さらに体内のナトリウムを排出を手助けする作用があるため塩分摂りすぎを調整してくれます。

☆ビタミンCは抗酸化作用、体内コラーゲン生成の作用があります。

☆葉酸は、水溶性ビタミンのひとつで、細胞増殖に必要なDNAの合成に関わる重要な栄養です。

 

健康にも大変良いです。

夏バテ防止になりそうです♡

 

それでは、アンシャンテでお待ちしております♪

投稿 ニャジラ(JUNKO)🍊

 

|

2022年6月18日 (土)

「Ballet」写真展のお知らせ✨

こんにちはマノンです♪

来月7月3日(日)~31日(日)に、新宿ISETAN本館2FにあるISETAN THE SPACEにて、

写真家Henry Leutwylerによるニューヨークシティバレエ団を撮りおろした写真集「Ballet」の写真展が開催されます!

Img_2718-002 

Henry Leutwylerは、ニューヨークやヨーロッパを拠点に、若い頃よりファッション界やアートの世界で活躍している写真家です。

約一ヶ月間、展示されていますので、ぜひぜひお時間ある時にご覧になって下さい💜

Henry(⇩)は、私の親しい友人で、大変バレエに造詣が深く、またアメリカ政界セレブリティの写真も多く手掛ける実力派なのですが、フレンドリーな人柄で素敵な方ですので、会場で見かけたら声掛けてあげて下さいませ☺

ソース画像を表示

投稿者:マノン

|

2022年6月15日 (水)

「まる ありがとう」養老孟司先生

こんにちは ニャジラです✧♡

養老孟司先生の「まる ありがとう」を読みました。

かけがえのないまるちゃんへの思いにあふれている本です。

37328b537fcc4721b9199fb721705fe6

まるちゃんは1年半前(2020年)の12月に亡くなりました。

解剖学者の養老孟司先生が鎌倉で飼われていた猫ちゃんです。

典型的な折れ耳のスコティッシュフォールド。

表紙の写真はこれまた典型的な「スコ座り」、と言われるお座りの恰好。

 

私がまるちゃんを知ったのは、

「まいにち養老先生 ときどきまる」という、まるちゃんと養老先生の日常の風景のドキュメンタリー番組(NHK)です。

存在感のある可愛い猫ちゃんで、以来、すっかりファンになりました。

 

この本にもたくさん写真が掲載されています。

丸々、堂々とした体型、達観しているような目、非常にのどかなまるちゃんの様子と、

まるちゃんを傍らに柔らかく優しい笑顔をされている養老先生と、自然の風景。

心がきゅんとして、和みます。

 

この本は写真も大きな魅力の一つですが、やはり養老先生のお話しこそ、貴重だと感じます。

「死」について、

都市社会で生きる人間のことについて、

「まるは、ものさしです」と先生が言われているその意味について、

など、どの章も心に沁み入り、深く考えさせられました。

大切なことが書かれていると思います。

穏やかな気持ちで読みました。

 

一度読み終え、また繰り返し開き、読み、目頭が熱くなりますが、可愛い写真を眺めています。

 

↓ ちなみに、こちら「養老先生、病院へ行く」は、昨年末に読みました。

Img_2962

こちらは医療、病気の内容ですが、“さよなら まる” の段で、まるちゃんの死の間際のことについて書かれています。

 

難しい解剖学の書物は到底読めませんが、まるちゃんと併せて出されるこのような養老先生の本は、ありがたいことです。

まるちゃんのお蔭で、養老先生の貴重な素晴らしいお話し、言葉に触れることができます。

”まるちゃん、本当にありがとう”

 

本日も見ていただき有難うございました。

 

ではアンシャンテでお待ちしております。

投稿 ニャジラ(JUNKO)🐾

 

 

|

2022年6月11日 (土)

初カーリング体験🥌

こんにちはマノンです♪

先日、軽井沢のアイスパークで、カーリングを体験してきました!

北京オリンピックで女子チームが銀メダルに輝いて、益々注目を浴びているスポーツの一つですね🥌

Img_5837 

気温5度のアイスリンク・・・

初夏から梅雨を迎えるこの時期には、真冬の寒さが厳しかったです^^;

UNIQLOのウルトラライトダウンとウォームパンツにヒートテックのソックスを履いていましたが、4時間近くずっとリンクの上に居たので、足先がとても冷えてしまいました。

Img_5838

12チームで総当たり戦のカーリング大会🥌

はじめは、頭を氷に打ち付けない様、転ぶ練習から始まりました。

専用のシューズは、ゴム付きで滑りませんが、利き足と反対のシューズは取り外しのゴムカバーが付いていて、カバーを外すとつるっつるに滑るようになっていました💦

片足が滑るというだけで、かなり身体のバランスをとるのも難しくなり、ゲームが終わったら、足の付け根あたりから筋肉痛になっていました(笑)

また、スィープといって、ストーンを投げた後に、もっと長く距離を出したい時にみんなでモップのようなもので氷を磨くのですが、これがまた大変な運動量で、試合後は肘から下がものすごくだるくなり、翌日は腕の付け根から筋肉痛(笑)

Img_5849

氷上のチェスと呼ばれ頭脳も駆使するスポーツなのですが、やはり体力と筋力をかなり使ったようで、しばらく疲れが取れませんでした。。。

自分で体験してみると、ストーンを投げる難しさがよくわかりました。次回カーリングの試合を見るときは、もっと興味をもって身近に感じられる競技になるなと思っています!

投稿者:マノン

|

2022年6月 8日 (水)

夏らしいひまわりの元気パワー

こんにちは ニャジラです✧♡

梅雨入りしたばかりです。

気分を上げたいと思い、夏を代表する花、ひまわりを一輪受付カウンタ-に飾りました✨

 

D22231fab076441d8c59271c446663cd

Afe599438c0a4e46a59d6056dbf727cc

小ぶりの可愛いサイズですが、明るく咲いています。

太陽の方を見て、太陽に向かうひまわりには、なにか元気パワーがみなぎっているようです。

 

寒暖差、気圧の変化、じめじめした気候など体調も崩しやすいと思いますが、

太陽光の少ない季節に、ひまわりさんから元気パワーをもらって、みなさまお元気に過ごししていただければと思います。

 

アンシャンテでお待ちしております♪

投稿 ニャジラ(JUNKO)🌻

 

 

 

|

2022年6月 4日 (土)

海鮮三昧

こんにちはマノンです♪

南房総の宿”ろく屋”で、てんこ盛りの海鮮料理をいただきました<゜)))彡

まずは、10種類以上のお刺身の船盛・・・

 Img_5651

もずく⇩

Img_5519

イワシのつみれ⇩

Img_5523

穴子にぎり⇩

Img_5524

マグロのカマ⇩

Img_5528

かき揚げや、ビーフシチュー、サザエなどの盛り合わせ⇩

Img_5525

船盛のお刺身は頑張って食べましたが・・・こんなに余ってしまいました💦⇩

Img_5645

デザート⇩

Img_5531

朝捕れた新鮮なお魚をてんこ盛りにいただけますので、海鮮好きの方におススメの宿です♨

こちらも、リピートしたいと思いました♪

 

投稿者:マノン

 

|

2022年6月 2日 (木)

赤い紫陽花

こんにちは ニャジラです♡

紫陽花が咲き始めています。

アンシャンテのスタジオの近所で見つけた紫陽花たちです。

 

この深い紫色はエンジ色に近く、赤いアジサイのようでした。

B3ff13f76cd6480ab9352f5ec32217fe

 

鮮やかなブルーがまぶしくて美しい。

8ee8fc4d80514c719440f011e3883043

ほんのり紫。

B264817794284e43b19b2787337b0fe5

かわいらしく咲くガクアジサイ。

B4fc7dca9b1e40f2a44556cb85bee908

 

様々ありますが、赤い紫陽花と、真っ青な紫陽花は、目が覚めるように素敵でした。

 

本日も見ていただき有難うございました。

それでは、アンシャンテでお待ちしております。

投稿 ニャジラ(JUNKO)🍀

 

|

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »