子供クラス♪勉強会
こんにちは ニャジラです♡
子供クラスではこの春に開催予定の勉強会(ミニ模擬発表会)を目標に、各クラスで練習が始まりました。
保護者の皆様にはご協力を頂き、心より感謝申し上げます。
バレエが大好きな子供達はみな、新しく振り付けをもらう初日、期待に満ちた目を輝かせワクワクしています✨
アンシャンテらしいステキな会にしたいと思います♪
しかしひとたび練習が始まると、苦労も始まります。
上手くできなくて落ち込んだり
お友達と比較して技術的に劣っていると思いこんでしまったり、、
振り付けをもらったその場では覚えていたはずなのに、次のレッスンで忘れてしまっていたり、、
など。
本番当日までの道のりは必ずしも平坦ではなく、ワクワク感はどこへやらの様々なことがあると思います。
こんな時、焦って感情的に強く言っても子供には内容が響きません。何を言われたのか本人はさっぱり覚えていなかったりします(笑)。
感情的な声は, 肝心な大切な内容が入らないのでしょう。
良いアドバイスをしてあげることが必要です。
例えば覚えるコツとしてとても有効なのは『振りをもらったその日に3回思い出すこと』。
私はこのことを子供達に伝えています。
あしたでもなく、あさってでもなく、次のレッスンの前日でもなく、当日です。
広い場所で大きく動く必要はなく、頭で反芻してその場で小さく動いて確認することで結構です。
当日中に3回思い出すことにより、脳にしっかり記憶されます。日をまたぐと思い出しにくくなる、又は思い出せなくなります。
「レッスン後すぐに1回、今日中にもう2回思い出しておく」
これだけで、あとは日をまたいでも、かなりしっかり覚えておけますので楽です(^_-)-♪
バレエを始めてまだ数年のお子様を、根気よくサポートし、冷静にアドバイスしてあげることが大切だと思っております。
休んで遅れをとってしまった生徒さんは、しっかりフォローしながらすすめて参ります。
確実に引っ張ってまいります。
踊ることが大好きな生徒さん達と共に本番の日を無事に迎えられるよう、出来る限り丁寧に作品を作り、進めていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
今回、トーシューズでヴァリエーションを踊られる生徒さんもいらっしゃいます。
今は古典作品をYouTubeで沢山みることが出来ますので、ヴァリエーションの経験があるお子様にはそれを見せてあげる場合もあります。
振付の確認というより、素晴らしいバレリーナの美しい表現など、繊細に感じて勉強になると思われます。
一流のバレエを目にすることはとても良いことです✨。
「眠れる森の美女」第3幕よりフロリナ姫のヴァリエーションをご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=ZPuof9_GJAQ&vl=en
また、ご紹介させていただければと思います。
それではアンシャンテでお待ちしております。
投稿 ニャジラ(JUNKO)💜
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ✦発表会の写真✦(2024.12.29)
- 🎶発表会 フィナーレの写真 ✨(2024.12.25)
- ポップアート ロメロブリット展(2024.11.04)
- 発表会✴︎大人クラス 楽屋など写真の数々(2024.09.24)
- 発表会☆子供クラス 楽屋、終演後の風景(2024.09.22)