青山熊野神社、東郷神社
こんにちは ニャジラです♡
今年も氏神様である青山熊野神社に新年のお参りを致しました。鳥居に設置されている輪をくぐる儀式も、邪念なく ”無心”で行い、境内へと入りました。
境内の大きな木のパワーも有り難くいただいた気がいたします。いつお参りしても大変気持ちの良い神社です。
「お正月は2月2日までですので分散してお参りして下さい」という親切なご案内が掲げてありました。焦らず無理せずにと感じました。
☆青山熊野神社は渋谷区神宮前にある神社です。銀座線「外苑前駅」より徒歩7分。アンシャンテから徒歩15分程度。
青山熊野神社は、創建は1619年(元和5年)、紀州徳川家の江戸屋敷に熊野三山の祈願所を設けたのが始まりです。その後、町民の要望で1644年(正保元年)に現在地に移転し、青山の鎮守としたといいます。
同日、東郷神社もお参り致しました。少し行列が出来ておりましたが、みなさん間隔をあけて並んでいました。東郷神社もとても神聖な空気が感じられ心が落ち着きます。
東郷神社の様子です。
東郷会館の庭の池の鯉が集まってきました。頭に赤丸模様をたずさえた白い鯉が、とても風格があり立派でした。
私には鯉の価値はわかりませんが目立っておりました。
あらためまして皆様が、心身ともに健康で、良い一年を過ごされますようにとお祈りいたします。
投稿 ニャジラ(JUNKO)✨
| 固定リンク