骨盤☆
Mioです★
今日も骨盤についてシェアしていこうと思います!
骨盤がゆがんでしまう原因や、ゆがみをチェックする方法、そして、
骨盤を矯正するおうちでもできそうな簡単エクササイズなどを、
こちらより、
https://www.shopjapan.co.jp/diet_labo/hips/article_005/#anchor3-1
シェアしようと思います^^
↓
1.なんで骨盤は歪むのか?
骨盤が歪んでしまうのは日常生活が大きく関係しています。例えば、日頃からの姿勢や癖、外反母趾や出産まで多くの要素で骨盤は歪みます。
ただ、多くの方は骨盤が歪んでいても「私は大丈夫」と気づいていません。そこで自分でできる骨盤の歪みチェック法と改善に役立つ運動をご紹介していきます。
2.骨盤歪みチェック
まずは自分の骨盤が歪んでいるかどうかチェックしてみましょう。簡単な方法でチェック可能です。骨盤が歪んでいることに無自覚な方も多いため、まずはチェックしてみましょう。
2-1.足踏みチェック
目を閉じてその場で50回足踏みを行ってみましょう。その後、目を開けたときにどれくらい最初の位置から動いてしまったかをチェックしましょう。最初の位置よりも右側にずれていた場合は右側の骨盤が歪んでいる可能性があります。同様に左側に移動した場合は左側の骨盤、前側に移動した場合は骨盤が前側に、後ろに移動した場合は骨盤が後ろ側に歪んでいる可能性があります。
2-2.片足立ち
15秒間片足立ちを行ってみましょう。どちらかの足で15秒間静止できなかったり、静止できたとしても左右の足でやりやすさが異なったりした場合は、姿勢を保ちにくい側の骨盤が歪んでいる可能性があります。このように骨盤が歪んでしまうと、片足立ちになったときにバランスがとれなくなり、うまく筋肉を使って支えることができなくなったりしてしまいます。
2-3.両足の開き具合
力を抜いた状態で、長座の姿勢になります。この時に両つま先が同じ角度かチェックしてみましょう。基本的には足が「V」字になります。どちらかの足が開きすぎたり、閉じすぎたりしていれば、そちら側の骨盤の歪みが考えられます。
2-4.左右の肩の高さ
鏡などで自分の姿勢を確認しましょう。左右の肩の高さがそろっていない場合は左右どちらかの骨盤が歪んで上下している可能性があります。例えば、右の骨盤が上がっていると右肩が左肩よりも高くなります。
●簡単にできるおうちトレーニング
骨盤の歪みを改善するエクササイズ
簡単なエクササイズでも骨盤の歪みを改善することができます。この時ストレッチで体を動きやすくしてからエクササイズを行うことで効果が高まります。
5-1.膝を左右に倒す
お腹の横側にある筋肉を刺激するエクササイズで骨盤の左右の高さを調整することができます。
【やり方】
① 仰向けに寝た状態で腰と膝を90°に曲げる。
② 両手を横に開いて伸ばす。
③ 両足をゆっくりと右側に倒し、膝が床につくギリギリのところで元に戻る。
④ 左側も③のように行う。
◆回数
左右10回を目安に2セット行う。
・お尻上げエクササイズ
お尻にある筋肉を刺激することで骨盤の前後の傾きを調整することが期待できます。
【やり方】
① 仰向けに寝た状態で両膝を立てる。
② 両手を体の横に置く。
③ お尻を持ち上げて、頭から膝までを真っすぐにして5秒キープする。
④ お尻をゆっくり下ろし、床につくギリギリのところから③を繰り返す。
◆回数
5回を1セットとして3セット行う。
==
寝る前などにもできる簡単なエクササイズなので、、骨盤のゆがみが気になる方は、ぜひ、
やってみてくださいね☆
それでは、アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう。
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)