平成最後の日、講習会参加のご報告
こんにちは ニャジラです❤
令和になり初めて投稿致します。令和の時代もどうぞよろしくお願いいたします✨
私は平成最後の2日間、4月29日・30日
DSA(DANCE SCIENCE ACADEMY of JAPAN)主催の、ピルエットとジャンプのセミナー(バレエテクニック超解説)に
参加してまいりました。少しご報告させていただきたいと思います(*^_^*)。
最初に、
なぜバレエで回転するのか? なぜバレエでジャンプするのか? その意味とは?
といった面白い問いかけから始まりました。
そして、
解剖学と力学の視点から、ピルエットとジャンプの解説、講義があり、
後半で「コンディショニング」の実践と「ジャンプとピルエットのレッスン」が行われ、
講習会が終了致しました。
レッスンで皆さまに、コンディショニングのためのトレーニングやエクササイズ方法を少しずつご紹介していけたらと思っております♪
幼児に最初にレッスンするジャンプや楽しい教え方の工夫、回転の準備となるステップの紹介も含まれており、
レッスンに取り入れていきたいと思います。
2日間、大変濃く、私にとりまして大変良い内容でした。一部、難しい内容も含まれ大変でしたが、興味を持つことができ有意義でした。
今年、この講習会に無事参加できたことに、とても感謝しております。
新しいことを学び、別の視点から紐解いて考えることは、視野が広がり楽しく
頭のリフレッシュになったと思います🎶
重力のあるこの地球上で、美しくジャンプし、上昇していくかのような回転をし、軽やかに踊るバレエは
とても素晴らしい芸術であり、
そのように見せるために本当に良く出来ていることを
あらためて思いました。
さて、
回転を比較的苦労なく習得してしまうお子様もいらっしゃいます。
しかし、スランプに陥ったり、体型の変化等により、うまくいかなくなってきたりする場合もあります。
また、大人からバレエを始めた方は見様見真似で回ってみるものの、そもそもどのようにしたら良いのかわからない方が多いのではないでしょうか。
私が今回の講習会で得た知識、視点からも、それぞれの生徒さんの動きを良く見て、
こまでより少しでも効果的に、技術習得のサポートをしていけたらと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます💕
GW後半もアンシャンテは毎日開講しております。お待ちしております。
投稿 ニャジラ(JUNKO)💕
| 固定リンク
« ホワイトクロウ 試写会 | トップページ | 牡丹園 »