« 9月のバレエコンサートに向かって♪ | トップページ | 快眠ストレッチ★ »

2019年4月 3日 (水)

おしりのストレッチ★

Mioです^^

今日は、お尻のストレッチについてシェアしていこうと思います★

1_1 

https://smartlog.jp/128615

こちらよりシェアです^^

●お尻ストレッチのメリット① ヒップアップ効果

お尻ストレッチ最大のメリットと言えば、ヒップアップ効果が狙えることでしょう。特にお尻の大部分を形成する大臀筋のこりは、お尻全体のたるみに繋がります

ヒップアップには筋トレが最も効果的ではありますが、その分時間を取るのは難しくなるでしょう。

寝る前などのちょっとした時間にお尻ストレッチに取り組んで、お尻に溜まってしまった老廃物を流しちゃいましょう

お尻はふくらはぎや太ももなど下半身全体に影響を与える部位なため、下半身痩せにも効果的です。太もも痩せやふくらはぎ痩せが目的な人もぜひお尻ストレッチに取り組んでみてください。

●お尻ストレッチのメリット② 股関節の柔軟性向上

お尻にある筋肉はどれも股関節の動きに強く影響を与えているため、ストレッチをする際に股関節を捻ったりなどする必要があります。つまり、お尻のストレッチに取り組めば股関節全体を柔らかくする効果も期待できるということ。

股関節は下半身と上半身を結ぶ大切な関節になるため、固いままだと血流の流れや下半身の疲れ残りなどに支障をきたします。お尻のストレッチに取り組んで、股関節周りの柔軟性も高めていきましょう。

●お尻ストレッチのメリット③ 怪我の予防

お尻ストレッチに限らず、ストレッチ全体の効果として期待できるのが、怪我の防止です。柔軟性の低い固い筋肉は、急な負荷がかかった時に耐え切れず、肉離れなどを引き起こすリスクが高まります

スポーツ選手にありがちなイメージのある怪我ですが、普段スポーツに取り組まない方が走った時などなどふとした時に発症してしまうため、時間のあるタイミングでストレッチを行っておいてください。

筋トレに取り組む方は、特に筋肉のケアを怠らないよう注意しておきましょう。

●お尻の筋肉を伸ばせる効果的なストレッチメニュー

お尻にある重要な筋肉を学んだところで、ここからは実際に取り組んでほしいお尻のストレッチをご紹介します。

自宅はもちろん、椅子に座った状態で出来る柔軟体操もご紹介しますので、この機会にやり方をマスターしていってください。

●お尻のストレッチ(床に座って行う簡単ストレッチ)

まず最初にご紹介するのは最もオーソドックスなお尻ストレッチメニューです。

座った状態でゆっくり取り組めるため、筋トレ前後やお風呂後など様々なシチュエーションでおすすめできる種目になります。

ストレッチの正しい方法

  1. マットなどを敷いた上に座る
  2. 両足の膝を立てて、上半身は後ろに体重をかける
  3. (2)の時、両手でしっかりとバランスをとりましょう
  4. 右足を曲げて、左足の太ももにかける
  5. 数字の「4」を足で作ったら、軽く体を前に倒す
  6. 限界まで倒し、20秒間キープ
  7. 元に戻し、左足も同様に行う
  8. 残り一回ずつ取り組む
  9. 終了

床に座って行う簡単ストレッチの目安は、左右20秒×2回。お尻の筋肉が伸びているのを感じながら取り組みましょう。

ストレッチのコツ

  • 呼吸を安定させた状態で取り組む
  • 20秒間しっかりとお尻の筋肉を伸ばす
  • 痛みの出ない範囲で体を前に倒す
  • フローリングではなく、柔らかい床の上にお尻を載せる
  • バランスをとる

床に座って行う簡単ストレッチ①で大切なポイントは、痛みの出ない範囲で取り組むということ。痛みで出た状態でフォームを固定してしまうと筋肉を強く刺激し、損傷させてしまう恐れがあります。リスクを避けるためにも、伸びていると感じたポイントで20秒キープさせましょう。

==

デスクワークなどで、お尻の筋肉が固まってしまっている方も多いと思います^^

ぜひ寝る前などストレッチをおこなってみてくださいね^^

Mio

|

« 9月のバレエコンサートに向かって♪ | トップページ | 快眠ストレッチ★ »

ブログ」カテゴリの記事