疲労回復が期待できる食べ物!
Mioです★
今日は、疲労回復に期待できる元気が出る食べ物について調べてシェアしたいと思います^^
https://blog.pokke.in/healthy-food/
こちらよりシェアです★
↓
●元気が出る食べ物①「豚肉料理」
豚肉はストレス性疲労や慢性疲労に効果が期待できるビタミンB1を含んでいます。
玉ねぎには硫化アリルという栄養成分が含まれており、血液をサラサラにする効果に加えて、ビタミンB1の吸収や働きを高めてくれます。
そのため、豚の生姜焼きは疲労回復、元気が出る食べ物にはおすすめの食べ物です。
●元気が出る食べ物②「チョコレート」
甘い物を食べると幸せな気分になり、元気になることができます。糖分が不足すると、神経伝達物質のひとつであるセロトニンが不足してしまい、軽いうつ状態になってしまいます。
チョコレートを食べると血糖値が上がり、脳内でセロトニンが作られるので、気分が良くなり元気になれるというわけです。
●元気が出る食べ物③「栄養満点の卵料理」
卵はビタミンやミネラルなど栄養のバランスが良く、アミノ酸や良質なタンパク質も含まれているので、疲労回復に効果があります。
旅行疲れが取れない方には、元気が出るおすすめの食材です。しかし、食べ過ぎはコレステロールが過剰に摂取されてしまうので、注意しましょう。
●元気が出る食べ物④「鶏の胸肉料理」
鳥の胸肉には、イミダゾールペプチドという成分が多く含まれており、疲労回復に効果があります。聞き慣れない成分だとは思いますが、渡り鳥は2週間以上も休むことなく飛び続けらる理由は、イミダゾールペプチドが関係しているのです。
個人差はありますが、すぐに疲労感がなくなる、元気が出るというわけでなく、継続して摂取をする事が重要であり、2週間以降から効果が期待できます。疲れがすぐに取れるというよりは、疲れにくい体になるという言い方が正しいかもしれません。
●元気が出る食べ物⑤「リコピン豊富なトマト料理」
トマトにはリコピンが豊富に含まれている食べ物です。リコピンは抗酸化作用が高く、細胞を守って体を元気な状態に戻してくれます。
抗酸化作用は、生活習慣病や老化の原因と考えられている活性酸素を抑える事が出来るのです。元気が出る食べ物として、簡単に食べれるトマトはおすすめの一つです。
● 元気が出る食べ物⑥「ニンニク料理」
元気が出る食べ物の代表としてニンニクは有名ですが、ニンニクにはアリシンという成分が含まれています。
ニンニクに含まれているアリシンは、肝臓の細胞に対して効果が期待でき、アリシンによって刺激を受けて幹細胞が活性化されます。
その結果、たんぱく質の代謝機能が高まり、疲労回復をします。
==
年度末でバタバタお忙しくてお疲れ気味の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
それでは、またアンシャンテで元気にお会いいたしましょう!
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)