股関節ストレッチ★
Mioです★
今日は、股関節ストレッチの嬉しい効果についてシェアしていこうと思います^^
https://biyodanshi.com/20180927post-24625/
こちらよりシェアです★
↓
股関節を柔らかくするメリット
①:骨盤の歪みを整える
股関節を鍛えて柔らかくすることで、歪みを整えるメリットがあります。
骨盤の歪みの原因はさまざまありますが、そのうちの1つが股関節の固さです。
股関節が固いと骨盤の動きも悪くなり、結果骨盤も歪んでしまうのです。
しかし、股関節を鍛えれば歪みも無くなります。
さらには、腰痛や姿勢の改善にも効果があると言われています。
◎ 股関節を柔らかくするメリット
②:運動パフォーマンスの向上
スポーツ選手は股関節が柔らかく、日頃からストレッチを欠かしません。
それは、股関節の柔らかさが運動パフォーマンスに影響しているからです。
股関節が柔らかくなれば、体の軸がしっかりと整います。
運動機能が向上するほかに、怪我もしにくくなります。
だからこそ、スポーツ選手は股関節のストレッチをしっかりと行っているのです。
◎ 股関節を柔らかくするメリット
③:血行の改善
股関節が固いと体の歪みにつながり、血液の循環が悪くなります。
血行が悪いとむくみや冷え性を引き起こし、また女性の場合は生理痛や生理不順にも影響します。
ストレッチで股関節を柔らかくすれば、血行が良くなり全身に血が巡りやすくなります。
冷え性に悩んでいる人は、ぜひ股関節ストレッチを試してみてくださいね。
◎ 股関節を柔らかくするメリット
④:ヒップアップ効果
股関節の付近には複数の筋肉があります。
おしりの筋肉も股関節近くにあり、この筋肉と股関節は非常に密接な関係にあります。
そのため、股関節の動きを良くすると、筋肉も自然と鍛えられます。
垂れ尻に悩んでいる場合は、股関節ストレッチをすることでヒップアップ効果が期待できますよ。
また、筋肉も鍛えられるのでお尻のボリュームアップもできちゃいます。
◎ 股関節を柔らかくするメリット⑤:下腹部もスッキリ
股関節は骨盤の歪みだけでなく、臓器の位置にも影響しています。
特にデスクワークなどで座りっぱなしの状態が続くと、股関節が硬くなり臓器の位置も次第にずれていきます。
臓器の位置がずれてしまうと、ぽっこりお腹や肥満にもつながってしまうのです。
さらに血行が悪くなるので下半身の血の巡りも悪くなり、下半身太りも引き起こします。
健康で美しい身体を手に入れるにはストレッチが不可欠なのです!
◆ 健康な体+ダイエットが実現!
股関節がいかに重要かわかっていただけたでしょうか?
上半身と下半身をつなぐ股関節は、鍛えれば鍛えるほど血の巡りが改善し、健康的な体に近づくことができます。
その一方で、固いままだと姿勢が悪くなり、冷えや腰痛などを引き起こしてしまいます。
”積極的に股関節を鍛えて健康的な体を手に入れましょう!”
また、股関節ストレッチはダイエット効果もとっても期待できるので、痩せたいという人は実践するようにしましょう!
==
というわけで、股関節のストレッチを行うことは身体にとってとても良いことだらけです^^
ダイエットしたい方や、運動のパフォーマンスをあげたい方、
ぜひぜひ股関節のストレッチを行ってみてくださいね^^
それでは、またアンシャンテで元気にお会いいたしましょう!
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)