玉ねぎを使って咳をとめる方法☆
Mioです★
風邪が流行っているようですね。。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか^^
さて、
今日は、咳をとめる面白い方法の記事を見つけましたので、
こちらより、
https://ameblo.jp/lohas-in-oz/entry-11282425003.html
シェアさせてもらおうと思います^^
↓
方法は簡単。
玉ねぎの皮をむき、2つに切る。
これをお皿などに入れ、咳が出ている人の枕元に置いておく。
以上です。
これだけで、なぜ咳が止まるのかはわかりません。
玉ねぎには、もともと咳を止める効果があるそうで、他国では『玉ねぎシロップ』というものが、昔から咳止めに効果的だと伝えられているそうです。
その香りの成分にも、もしかしたら同じような効果があるのかもしれませんね。
咳が数日続く場合、我が家では、乾いた切り口部分を薄くスライスしたり、4等分に切り分けたりと、前日に使った玉ねぎを再利用しています。
咳が出て眠れない・・・・・
そんな時に、ふっと玉ねぎのことを思い出していただけたら嬉しいです。
この不思議な玉ねぎのパワー、皆さんもぜひ体験してみてくださいね。
==
咳でお悩みの方、ぜひ試してみてくださいね^^
できれば、風邪をひかないことが1番ですね^^
手洗い、うがいなど、忘れずに、
風邪をひかないように皆さまもお身体、ご自愛くださいませ☆
それでは、今日はこのへんで!
アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう。
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)