« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月31日 (水)

10月もおしまい

こんにちは ニャジラです

 

もう10月もおしまいです。。。 

アンニュイな実家の猫、メル。

Img_5087

。。。

Img_5085

Img_5083_2

いえいえ、ひたすら眠いのニャ。。ただただ気持ちいいにゃ。 

 

Img_5088

そうでしたか。。それは良かった

Img_5086

食欲の秋ですが、これと併せてこの頃眠いな、と感じている方は

体重増加傾向にあるかもしれません。

蓄えたいと体が言っています。

からだの必要な要求かもしれませんが、できるだけコントロールしたいものです。

これから忘年会、クリスマスパーティシーズンも到来いたします。

あまり食べ過ぎないよう十分心がけての参加が、胃腸のためにもよいかと思います。

ある程度筋肉をつけるなどして”太りにくい体質”を作っておくように日頃からの努力も。(アンシャンテのBLMクラスがおススメです。)

それでは今年の残りの日々を、楽しく送りましょう

11月もアンシャンテでお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年10月30日 (火)

11月3日(土)のスケジュールご案内♪

こんにちは ニャジラです

今週土曜日のレッスンスケジュールは以下の通りです。通常土曜日と少し違いますのでご確認よろしくお願いいたします。

11月3日(土)祝日

◆12:00~13:15 シェイプアップストレッチ&バレエ入門初級 ☆~☆☆ [担当 JUNKO]

◆13:15~13:45 トーシューズ入門 ※12:00からご受講下さい

*午後の子供クラス通常通り開講致します。

◆18:00~19:15 バレエ初級 ☆☆ [担当 JUNKO]

◆19:15~19:45 トーシューズ

以上です。ぜひいらして下さい

(朝10時クラスは休講とさせていただきます)

それではアンシャンテでお待ちしております

Img1751


投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年10月29日 (月)

秋のミニ発表会 無事終演致しました

こんにちは ニャジラです

 

昨日10月28日(日)、「アンシャンテ・原宿・バレエ&ダンス 秋のミニ発表会」が無事に終演致しました。

先生方のご尽力、スタッフ、保護者のみなさまのご協力により、滞りなく、気持ち良く会が行われました。関係者の皆様、本当にありがとうございました

 

そして、出演者のみなさまお疲れ様でした。

お天気にも恵まれましたことにも感謝です。

 

スタジオ発表会ということで客席数が十分ではありませんでしたが、観にきてくださったお客様、約1時間の上演、ご観覧ありがとうございました。

最終演目の”出演者全員によるフィナーレ”まで、楽しんでいただけましたら、大変嬉しく思います

Img_5102

Img_5106


Img_0540

数か月の練習の成果をお客様に見ていただきました。

 

小さいお子様たちは、楽しかったと思っていただければとても嬉しいです。

これまで以上に踊ることが好きになって下さればと思います。

 

少し大きくなってくると、悲喜こもごもあります。

失敗も習得への過程です。

すべて意味のある素晴らしい経験をされて、成長されました。

 

何か前向きな言葉で感想を持ちましょう

もっとうまくなりたい

今度はチュチュを着て踊りたい

ティアラをつけて踊りたい

妖精の役を踊りたい

トーシューズを履いて踊りたい

ヴァリエーションを踊りたい

また楽屋で楽しく過ごしたい

などなど。

そして、また次の発表会に向かって楽しくレッスンしていって欲しいと思います♪

 

今回の会場は調光システムが完備されていて、客席とステージの雰囲気を出すことができる良いスタジオでしたが

来年は、渋谷のさくらホール(700席以上)での発表会です!! 

みなさんがその大舞台で美しく輝けるよう、企画していきたいと思っております。

今回の写真は、後日またあらためてご紹介したいと思っておりますので、楽しみにお待ちください

それではまたレッスンでお待ちしております

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年10月27日 (土)

秋のミニ発表会

こんにちは ニャジラです

 

いよいよ明日は秋のミニ発表会です

 

短期間の練習でしたが、”発表会で踊る” という素晴らしい目標を持って練習を積んでこられました。

 

良い表情で、丁寧に、でも失敗を恐れず元気に踊って、本番を楽しんでいただきたいと思います。

 

出演者のみなさん頑張ってください。

 

関係者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。

Img_5054


1





Img_5076

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年10月25日 (木)

スクワット★

Mioです★

スポーツの秋!!!ですね☆

というわけで、今日は、エクササイズの王様!とも言われている

スクワットについてシェアしていこうと思います^^

1520582040056

こちらのサイトより、

https://cury.jp/media/articles/95

効果ややり方などについてシェアしていこうと思います^^

●スクワットのダイエット効果

①カロリーをたっぷり消費できる
スクワットで使う筋肉は脚の筋肉だけではありません。腹筋や背筋など全身の筋肉を一気に使います。そのため、カロリーをたくさん消費することができます。

②脂肪燃焼へアプローチ
スクワットをすると、脂肪燃焼に働きかける成長ホルモンの分泌も活性化され、脂肪燃焼のチャンスが生まれます。

③ウエストのシェイプアップもできる
スクワットは体幹の筋肉も使いますが、その中でも特に腹筋を使うため、ウエストのシェイプアップにも効果的です。

④ヒップアップもできる
スクワットの動作は、お尻の筋肉を使うため、女性にうれしいヒップアップ効果も同時に得ることができます。

●スクワットのやり方

・ハーフスクワット

<やり方>
安定した場所に直立します。足は肩幅に開き、腹筋に力を入れて姿勢を正します。
手は、胸の前で組むかまっすぐ下ろしておきます。
次に、腹筋に力を入れたまま膝を曲げて腰を下ろしていきます。
太ももと床が平行になるぐらいまで腰を下ろしたら、かかとから踏み込んで立ち上がり、そのまま繰り返します。

10回×セットを目安に行い、慣れてきたら1セットあたりの回数を増やしていきましょう。

<ポイント>
ハーフスクワットは最もベーシックなスクワットです。この動作を覚えれば、他のスクワットもやりやすくなるので、まずはハーフスクワットから始めると良いでしょう。

ハーフスクワットを行う際は、動作の最初から最後まで、腹筋に力を入れて行うことがポイントです。

これにより、腹筋が使われ、ウエストのシェイプアップに効果的になります。

また、動作は下りる動作をゆっくりと行うようにすると、筋肉への刺激が高まり、より効果的になります。

・フルスクワット

<やり方>
スタートはハーフスクワットとほぼ同じです。まず、安定した場所に直立します。
足は肩幅に開き、腹筋に力を入れて姿勢を正します。
手は、胸の前で組むかまっすぐ下ろしておきます。
次に、腹筋に力を入れたまま膝を曲げて腰を下ろしていきます。
最大限に腰を下ろしたら、かかとから踏み込んで立ち上がり、そのまま繰り返します。10回×セットを目安に行い、慣れてきたら1セットあたりの回数を増やしていきましょう。

<ポイント>
フルスクワットは、個人の体の柔軟性などによって下ろせる深さが変わってきます。

はじめは無理をしないようにできる範囲から始めるようにしましょう。ポイントは、腰を下ろす時は、お尻を後に出すでのではなく、まっすぐ下ろすイメージで行うことです。

これにより、深くしゃがむことができます。

・パラレルスクワット

<やり方>
パラレルスクワットもスタートはハーフスクワットとほぼ同じです。まず、安定した場所に直立します。
足は肩幅に開き、腹筋に力を入れて姿勢を正します。
手は、胸の前で組むかまっすぐ下ろしておきます。
次に、腹筋に力を入れたまま膝を曲げて腰を下ろしていきます。お尻を少し突き出すようなイメージで落としていき、ハーフスクワットの半分ぐらいの深さまで腰を下ろしたら立ち上がって繰り返します。
10~20回×セットを目安に行い、慣れてきたら1セットあたりの回数を増やしていきましょう。

<ポイント>
パラレルスクワットは腰を下ろす深さを変えることで、よりお尻に刺激を与えることができます。腰を下ろしていく時は、後ろにある椅子に座るようなイメージで行うことがポイントです。また、それと同時に腹筋にも力を入れて上体を支えるようにします。

・ダンベルスクワット

<やり方>
両手にダンベルを持ち、安定した場所に直立します。足は肩幅に開き、腹筋に力を入れて姿勢を正します。
ダンベルを持った手は、まっすぐ下ろしておきます。
次に、腹筋に力を入れたまま膝を曲げて腰を下ろしていきます。
太ももと床が平行になるぐらいまで腰を下ろしたら、かかとから踏み込んで立ち上がり、そのまま繰り返します。10回×セットを目安に行い、慣れてきたら1セットあたりの回数を増やすか、ダンベルの重さを重くして行いましょう。

<ポイント>
ダンベルスクワットを行う際、ダンベルを持った手が前の方へいってしまうと、重心が偏ってしまうので、常に体の横になるようにキープします。また、ダンベルを強く握りすぎると肩に余計な力が入ってしまうので、軽く握るようにして持つこともポイントです。

==

お家でカンタンにできるスクワット!!!

私も今日からまたスクワットもやっていきたいなと思いました!!!

それでは、みなさまも、スポーツの秋、

楽しんでくださいね^^

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいね☆

Mio

|

2018年10月24日 (水)

味噌汁を飲むことでの体への効果

Mioです★

少しずつ寒い季節に入ってきました。。

温かいものを食べたくなる今日この頃ですね!

今日は、味噌汁のを飲むことでの体へのメリットについてシェアしてみたいと思います^^

16f3bf434dfa49c4517296aa5b7b6942

こちらのサイトよりシェアさせてもらいます。

https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2018/121/296637.html

●味噌汁は食べる美容液

最近、世の女性たちが美と若さを手に入れるために食べている食品といえば、
発酵(はっこう)食品

例えば、ヨーグルト、チーズ、キムチ、パン。
そして日本伝統の調味料、味噌(みそ)
味噌には、カラダを内側から変える新たな力が、次々と発見されています。

味噌の海外への輸出量をみてみると、
健康食として人気が高くなっている和食の食材のひとつとして、
40年で16倍以上になっています。

●味噌汁を食べることで美しいお肌へ

20代から30代の女性14人に、味噌汁を毎日2杯ずつ飲んでもらい、肌の状態を調べました。
すると、肌の水分量が約1.4倍に増えていたのです。

美肌効果の多い発酵食品。
味噌には、ヨーグルトやチーズにも負けない実力があることが、浮かび上がってきたのです。

「味噌汁を飲むことで食事全体のバランスが良くなったり、いろんなことが総合的に効いていたりするのではないか。インスタントでも、生の味噌も効果があります。味噌の中に含まれている健康機能性の成分は安定しているためです」

インスタントの味噌汁でも体に良い効果があるというのはとてもうれしいですね^^

「味噌にはいろんな成分が含まれ総合的に効いています。グルコシルセラミドもそのひとつ。グルコシルセラミドを肌の細胞に与えると肌のバリア機能がアップするということも我々は明らかにしていますので、そうすると肌が元気になって水分量がアップする」(北垣教授)

味噌を食べることで私たちは、カラダの内側から肌の潤いを保つことができるのです。

==

というわけで、私も味噌汁を毎日飲んで、お肌の変化など実験してみたいと思います!

乾燥シーズンが到来しても、

みずみずしいお肌でいられるようになりたいものですね^^

それでは、今日はこのへんで!

アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう。

Mio

|

2018年10月23日 (火)

ハロウィンの衣装ですが。。。

こんにちは ニャジラです

実家の猫、メル。去年作ってもらったハロウィンのお洋服ですが、、、はみ出している

201810_3

201810_1


201810_2

メルちゃん、この1年で成長しました。

さて ハロウィンスイーツをご紹介いたします。

くずもちのお化けと寒天のコウモリに、柿や巨峰を添えたカボチャ餡のハロウィンあんみつ [船橋屋] ↓↓

こちらは、クモの巣ショコラ(左)と、ベリーとショコラのカップデザート(右) [コロンバン] 

2つほど画像をご紹介いたしましたが、これらは小田急デパート新宿店の本館地下2階で販売中です。

他店でもきっと工夫をこらしたデザートがたくさん見られると思います。

ウィンドウショッピングだけでも楽しそうです

それではレッスンでお待ちしております

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年10月21日 (日)

和多谷沙耶先生のレッスンご案内♪

こんにちは ニャジラです

今日は文句なしの秋晴れです。とても気持ちが良い日曜日です。

さて、和多谷沙耶先生のレッスンをご案内いたします

10月30日(火)

13:00~14:15 バレエ基礎☆~☆☆

14:15~14:45 トーシューズ

どうぞよろしくお願い致します

プロフィール 

3歳からクラシックバレエをはじめ、モダンダンス、狂言、日本舞踊を学ぶ。

大阪芸術大学舞台芸術学科卒業。

パフォーミングアーツカンパニーenraの振付・パフォーマーとして活動中。

第68回カンヌ映画祭受賞式のオープニングアクト、東京オリンピック招致でIOC評価委員を招いた晩餐会、平昌オリンピック公式公演等、世界29カ国で公演中。

ミス・ユニバース・ジャパン2010TOP5の経歴を活かし、Estee Lauder Asia等モデル活動も行う。

_v1a6584s02s

レッスンでお待ちしております

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

ミス・ユニバース・ジャパン2010TOP5の経歴をお持ちの和多谷先生から直々に、美しいウォーキングや姿勢、所作をバレエのレッスンに少し取り入れ、伝授していただけます

バレエ初心者から経験者の方まで問いませんので、ぜひ皆さま楽しみにいらして下さい。ご予約お待ちしております

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年10月20日 (土)

秋の花火大会

こんにちは マノンです

先週の土曜日10月13日に、二子玉川で世田谷区と川崎市による花火大会が開催されました

毎年8月下旬に行われていましたが、昨年突然のゲリラ豪雨により直前で中止となってしまい、その後、翌年から秋に開催することに変更されました

残念ながら私は行けませんでしたが、知り合いが送ってくれた花火の画像です

Img_5766

私の大好きな柳のオンパレードで、画像でも眩しいくらいの光ですね
Img_5767

クライマックスの花火は途切れくことなく・・・

Img_5768

大きな花火が夜空に輝いています
Img_5775

今年の夏は酷暑で、9月に入ると大型台風に何度も見舞われた過酷な夏でしたが、

その疲れをいやしてくれるような美しい花火・・・
Img_5777

観客は、夏に開催していた頃より少なかったようですよ

これから毎年秋に、澄んだ夜空の花火を楽しめる風物詩となることでしょう

私も来年以降観に行きたいと思います

投稿者:マノン

|

2018年10月19日 (金)

袋と遊ぶメル

こんにちは ニャジラです

実家の猫、メルが一人で袋にじゃれて遊んでいます。

1


2

4

3

楽しそうです。

シャカシャカした感触や音がお気に入り。

ソファで丸くなっていることが多い今日この頃ですが、

新しい遊びを見つけて、元気に運動しています

本日も見ていただき有難うございました

それでは、アンシャンテでお待ちしております

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年10月18日 (木)

首こりを解消しよう!

Mioです★

今日は、首こりについてシェアしていこうと思います^^

Shutterstock_323599445

こちらのサイトより、ご紹介させていただきたいと思います!

https://kaimin-times.com/pillows-for-stiff-neck-6460

朝目覚めた時に首にこりを感じるとすると、枕が原因となっている可能性があります。

凝りを解消させるためには、日常生活(姿勢など)を見直すことが大切です。

しかし、それ以上に、眠っている間に筋肉をリラックスさせて休ませることも重要です。

そこで

  • 首が凝る仕組み
  • 今すぐできる凝りへの対処法をご紹介します。

首を楽にできるよう、是非今日から実行していきましょう。

主な原因は、首や肩、背中の筋肉の疲労です。

肩の周辺には僧帽筋や肩甲挙筋、棘下筋などの筋肉がありますが、これらの筋肉が疲労して固く緊張し、血行不良になると「乳酸」などの疲労物質が筋肉中に蓄積してきます。

その結果、こりや痛みが起こります。

(引用:『腰痛、肩こり、手足のしびれ 「背骨」がかかわる症状の診断・治療ガイドブック』 伊藤達雄・戸山芳昭監修)

つまり、筋肉が緊張し、血行不良になり、疲労物質が溜まってしまうこと が根本的な原因なのです。今すぐできる対処法も、今後のための対策も、このことに主眼を置いて取り組んでいくことが大切です。

※注:手を挙げるなど関節を動かすことで痛みがあるようなら肩関節周囲炎(五十肩)だったり、腕にしびれや痛みがあるようなら、頚椎に問題を抱えている可能性があります。

その場合は、早急に整形外科に受診されることをおすすめします。3章をご覧ください。

●今すぐできる首こりへの対処法

それでは次に、首の凝りを和らげるために今すぐ行える対処法をご紹介します。

湿布で首を「温める」

湿布には、冷湿布(冷たく感じるもの)と温湿布(温かく感じるもの)の2タイプがありますが、この首こりの場合は筋肉をほぐし血流を促すことが目的なので、温湿布を使用しましょう。

反対に、冷湿布は炎症を起こしている時に使うものなので、寝違えた時などに使用するのが適切です。

首の1分間ストレッチ

とても原始的な方法ですが、簡単に筋肉の緊張を緩和させて血流を促すことができるのでおすすめです。以下、1分間でできる簡単首ストレッチです。

  1. 体を正面に向けたまま左周りで顔を後ろに向ける
  2. 首筋が伸びている状態で10秒程キープ
  3. 反対周りで逆側も同じように行う
  4. 左右1セットを3回行う

たった1分間だけでも大分和らぐかと思います。また、全力ではなく90%くらいの力加減で行うようにしましょう。そして、呼吸は止めないようにリラックスしたまま行いましょう。

==

首がこりやすい方は、ストレッチしたり、枕を見直してみると良さそうですね!

それでは、今日もストレッチしたり、運動したり、など、からだを動かして、こりのないほぐれた心地良いお身体でお過ごしくださいね!

またアンシャンテで元気にお会いいたしましょう。

Mio

|

2018年10月17日 (水)

べにふうき茶

Mioです★

私は、最近は、体に良いお茶について調べて、試すのがマイブームです!

160307hayfever_teaw960

先日、体に良いお茶に詳しい方とお話していて、

”べにふうき茶”がオススメというのを伺いました^^

というわけで、

今日は、べにふうき茶について調べて、シェアしてみたいと思います^^

※こちらのサイトよりシェアです★

http://minorien.jp/chishiki/about_benifuuki.html

「べにふうき」とは、野菜茶業研究所(元農林水産省野菜・茶業試験場)にて育成され、1993年に命名、紅茶・烏龍茶系品種として農林登録された茶品種です。

「べにふうき」は『べにほまれ(茶農林1号)』と『枕Cd86』の子供(茶農林44号)で、姉妹に『べにふじ』『いずみ』があります。

日本茶に含まれるカテキンは、人体に有害な活性酸素の働きを抑えるだけでなく、発ガ ン抑制作用、抗菌、抗ウイルスなどの効果があることが判明していますが、アレルギー患者での検証はまだ十分になされていませんでした。

*茶コンソーシアムが行った「べにふうきメチル化カテキン」の臨床試験では、花粉症の症状である目のかゆみや鼻水を軽減する効果があることがわかり、「即効性があり、軽減効果は30分程度で現れる」(山本万理・野茶研茶機能解析研究室長)とのことです。

一方、アトピー性皮膚炎など通年性アレルギー患者もべにふうきを6カ月以上服用することで改善効果があるとの治験を得ました。

また、血液中の IgE 総量や末梢血好酸球数は、6 ヵ月以上追跡したところ、有意な減少が認められ、他の免疫グロブリンの低下や肝障害は認められませんでした。

茶コンソーシアムでは臨床試験以外にも、メチル化カテキンの効果的な作出・抽出方法や食品への利用方法も開発しました。

将来的には外用薬への応用研究も視野に入れており、現代病とも言われる花粉症やアトピー性皮膚炎などアレルギー症状改善に大きな期待がかかります。

べにふうきの成分

メチル化カテキン(花粉症やアトピーなどのアレルギー反応を抑制)

花粉が「鼻・口・目」に入ると免疫細胞はそれをアレルゲン物質(抗原)と認識し、体内でアレルゲン物質を排除する為にIgE(免疫グロブリンE)抗体を作り、ヒスタミンやロイコトリエンなどの炎症物質を放出します。

するとアレルギー反応を起こし「くしゃみ・鼻みず・鼻詰まり・眼のかゆみ」などの症状が出てしまいます。

べにふうきに含まれる「メチル化カテキン」には、このIgE(免疫グロブリンE)抗体の発現と、ヒスタミンなどの炎症物質を抑制する力があり、アレルギー反応を抑制する働きがあるので、「くしゃみ・鼻みず・鼻詰まり・眼のかゆみ」などの症状が緩和されます。

ストリクチニン(抗体の産生を抑制)

「べにふうき」にはストリクチニンというポリフェノールの一種であるタンニンが含まれ、生体内ではIgE(免疫グロブリンE)抗体のクラススイッチを抑制する働きがあります。

つまりアレルギー反応は、抗原(アレルゲン)に対してIgE(免疫グロブリンE)抗体が過剰に作られるのが、大きな原因と言われているため、クラススイッチを抑制するということは、IgE(免疫グロブリンE)抗体を沢山作らないことになります。

茶カテキン(抗酸化作用、活性酸素消去作用)

「べにふうき」に含まれる茶カテキンにより、ヒスタミンの放出が抑制され、通年性の鼻アレルギー症状が緩和されます。

体内に取り込まれた茶カテキンは、肝臓で代謝される過程でその一部がメチル化カテキンに変化しますが、この代謝物による効果の可能性が示唆されています。

べにふうきの特徴

  1. 「べにふうき」は輪斑病、炭疽病に強く減農薬で栽培が可能な品種で、病気や虫の害に強いので農薬の使用量も少なくて済み、栽培がしやすく、安全性・安心性の高い農産物です。
  2. 「べにふうき」は耐寒性、樹勢が強く多収で、特に、静岡以南の暖かい地域では、2200-3000Kg/10aの生葉を収穫することができます。
  3. 「べにふうき」はカテキン含量が多く、スクリクチニンと呼ばれる緑茶カテキンと同じタンニンの仲間と、メチル化カテキンという新たな成分を豊富に含んでいることが最近の研究で明らかになっています。一般によく飲まれている「やぶきた茶」(日本のお茶市場の9割以上を占める)には、この『メチル化カテキン』が含まれていません。
  4. 「べにふうき」に含まれるメチル化カテキンは、発酵により消失するので、緑茶か*包種茶に製造する必要があります。
    (*半発酵茶の一つの中国茶で、ウーロン茶に比べて発酵の程度が弱いお茶。)
  5. 「べにふうき」はもともと紅茶・半発酵茶用品種として開発されたお茶です。半発酵茶としてはやや渋みが強いのですが、香りがとてもよく、うま味があります。

点線

「べにふうき」はこんな方におすすめ!

1. シミ、ソバカスが気になる方
2. 口臭が気になる方
3. 薬を飲まずにスッキリしたい方
4. プックリお腹が気になる方
5. 手軽にお茶が飲みたい方

※べにふうきは医薬品ではありませんので、効果には個人差があります。

べにふうきの特徴

香り ★★★ 渋み ★★
甘み ★ コク ★★

べにふうき茶葉100%使用 無香料・無着色。防腐剤や添加物を一切使用しない天然国産緑茶だから安全、安心です!
一日何杯飲んでも大丈夫。

デメリット

※薬局などで市販されている抗ヒスタミン薬と比べ、効果の持続時間は短い。

※カフェインが含まれている為、就寝前などに飲むと眠りにくくなる場合がある。

==

というわけで、メリット、デメリットありますが、私も早速、

べにふうき茶も試してみたいと思います!!

それでは、引き続き、皆様も健康に気をつけて、楽しく元気にお過ごしくださいませ!

Mio

|

2018年10月15日 (月)

西成雅衣先生のレッスンのお知らせ

こんにちは ニャジラです

西成雅衣先生のレッスンが決定いたしましたのでお知らせ致します

11月25日(日)

14:35~15:50 バレエ基礎☆~☆☆ 

15:50~16:20 トーシューズ

※開始時間が通常の日曜日より10分早くなっております。

どうぞよろしくお願いいたします

Photo

西成雅衣先生 プロフィール

6歳よりバレエを始める。

2006年エプリバレエスタジオにて榊原有佳子に師事。

2008年アメリカンバレエシアターサマースクールカリフォルニア短期留学

2010年新国立劇場バレエ研修所第7期生として入所、牧阿佐美、豊川恵美子、新井咲子に師事。

世界バレエフェスティバルワシントン公演に出演。

2012年Kバレエカンパニーアパレンティス入団 2014年アーティストに昇格

2016年ファーストアーティストに昇格 「眠りの森の美女」のカラボス、「シンデレラ」の仙女、継母、「カルメン」のフラスキータ、「くるみ割り人形」のアラビア、「バヤデール」のアヤ、「ロミオとジュリエット」の乳母など、数々の役を務める。

2017年Kバレエカンパニー退団後、幼児から大人美容クラスまでバレエ講師として活動中。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。

みなさん、お待ちしております

投稿 ニャジラ(JUNKO

|

2018年10月13日 (土)

渋谷キャスト

こんばんは マノンです

今日は、日中も気温が20度前後と、かなり肌寒くなってきました

食欲の秋到来・・・なのですが、春以降じわじわと太ってきた私は、渋谷と神宮前の間にあるお野菜の充実したお店をみつけました

Img_5721

こちらのお店は、南青山や表参道、新宿にもあるお野菜を中心としたデリ「CITY SHOP」

以前から気になってましたが、なかなか行く機会がなかったのですが、たまたま近くを通って、渋谷キャストという新しいビルの中に入っていたのを見つけて、寄ってみました

5種類のデリをチョイス・・・サツマイモやカボチャ、チコリとカッテージチーズを和えたサラダやキノコのリゾットなどをワンプレートに載せてもらえます

Img_5736

2Fには、お洋服のセレクトショップがあり、そちらで秋のニットを購入したので、飲み物のフリーチケットをいただきました

Img_5737

ようやく、秋冬物のお洋服を楽しく選べる気になる気候となりましたので・・・渋谷にお出かけの際には、ぜひお買いものとデリでゆっくりランチで立ち寄ってみてくださいね

投稿者:マノン

|

2018年10月12日 (金)

合同リハーサル♪

こんにちは ニャジラです

10月14日(日)は、発表会前の合同リハーサルです。関係者の皆さん、お時間を間違えないよう、忘れもののないよう、お集まり下さい♪

 

本番10月28日まであと残り2週間となりました。

今年の発表会は「スタジオ発表会」です。”ミニ発表会”ではありますが

本番への思いや緊張感は、どんなステージでも同じです

 

出演者の皆さんが、

ホールの舞台さながらに、

照明を浴びて踊っているかのように、

輝いて欲しいと思います。

先週より衣装をお渡ししはじめております。

レオタードとは感覚が違いますので、どうぞ衣装を着て練習して下さい。

ティアラや花やリボンなどの頭飾りを美しい位置に止めて、

踊っても崩れないか確認し、安心して踊れるよう本番に備えて下さい。

 衣装も含めて作品を完成させていただきたいと思います。

こちらは、パキータのシックなエンジ色の衣装です↓

Img_5049

Img_5047





Img_5046


Img_5044

豪華な衣装です。 

最後まで、みなさんまだまだ踊りを磨いていかれることと思います

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

日も見ていただき有難うございました 

それではレッスンでお待ちしております。

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年10月11日 (木)

腸腰筋☆

Mioです★

今日もストレッチやエクササイズやバレエをして、

Shutterstock_297640988800x534

元気に過ごしましょう!

さて、

今日は、腸腰筋の役割やストレッチについて、シェアしていこうと思います^^

https://rehaplan.jp/articles/64

こちらよりシェアさせてもらいたいと思います!

腸腰筋とは、大腰筋(だいようきん)と小腰筋(しょうようきん)、腸骨筋(ちょうこつきん)の3つから構成される筋肉の総称で、腰から太ももの付け根にかけ、左右対称に付着しています。大腰筋・小腰筋・腸骨筋の役割については下記に説明します。

一般的には、歩く時の立脚後期〜遊脚期に働く筋肉とされていますが、仰向けの姿勢から起き上がる時にも腸腰筋が働くといわれています。また、デスクワークやドライバーの方では長時間椅子に座った姿勢が続くため、腸腰筋が縮んでしまい姿勢が悪くなることで腰痛を引き起こしたり、歩幅が減少して足が重く感じることがあります。

腸腰筋の中でも「大腰筋」は、脊柱(背骨)を安定させる働きがあります。つまり、大腰筋が緩むことによって姿勢が崩れてしまうことがあります。そのため、ご高齢者の介護予防では極めて重要な筋肉と考えられています。


腸腰筋の役割
《大腰筋》
・主な役割:股関節を安定させる、歩く際に脚を挙げる働きをします。
・起始停止:起始部は胸椎(T12)から腰椎(L1~5)の横突起で、大腿骨の小転子に停止します。

《小腰筋》
・主な役割:小腰筋は大腰筋の中に埋もれており、大腰筋の補助的な働きをします。小腰筋は、大腰筋からの分束で約半数以下の人にしか存在しない筋肉です。
・起始停止:小腰筋の起始部は、胸椎(T12)から腰椎(L1)の椎間円板で腸恥隆起に停止します。

《腸骨筋》
・主な役割:大腰筋と異なり、背骨に付着していない為、純粋に足を挙げる働きをします。歩く際は、太ももをやや外側に捻る働きをするため、足を振り出す時に働きます。腸腰筋の中でも最も深層部に付着する筋肉です。
・起始停止:大腰筋の起始部は、腸骨窩で大腿骨の小転子に停止します。

腸腰筋をストレッチすると得られる効果とは

腸腰筋が硬くなったり、縮こまった状態にしていると腰の骨が引っ張られ、腰に負担がかかります。さらには、歩幅が減少して足が重く感じることがあります。これらを予防するためには腸腰筋をストレッチして筋肉を緩めることが重要です。腸腰筋のストレッチには、以下の4つ効果があります。


腸腰筋ストレッチの効果
① 姿勢が楽になる
腸腰筋は、骨盤と太ももを繋ぐ筋肉で体幹の安定性に寄与しています。腸腰筋の柔軟性を保ち軸が安定することで、運動の際に身体のブレが減るため足が踏ん張りやすくなります。

② 腰痛の予防
腸腰筋(特に大腰筋)が硬くなると腰の骨を引っ張るため腰痛を引き起こす可能性があります。特に、椅子に長時間座るデスクワーク、長距離ドライバー、ご高齢者に方は、腸腰筋をストレッチすることで腰痛を予防する効果が期待できます。さらに腸腰筋をストレッチすることで背中の張りや肩こりにも効果が期待できます。

③ 足取りが軽くなる
腸腰筋は、床から反発する力を使うことで前方に進む(推進力)に寄与しています。腸腰筋をストレッチして柔軟性を保つことで、歩幅が広くなり足取りが軽くなります。

④ つまずきの防止
腸腰筋の柔軟性が乏しい場合、足を振り出す時に腸腰筋が過剰に働きます。腸腰筋をストレッチし、柔軟性を保つことで効率良く足を振り出すことができるので、つまずきを防止する効果が期待できます。


これらの効果を得るためには、ご自分の能力や生活スタイルに合わせたストレッチに出会うことが重要です。そこで次章より運動初心者から上級者まで取り組める腸腰筋ストレッチをご紹介していきます。自分に合ったストレッチを見つけてみてください!

初心者向けの腸腰筋ストレッチ|仰向け編

運動初心者や高齢者にオススメの腸腰筋のストレッチ方法からご紹介します。こちらのストレッチは、膝をお腹につけるように抱えることでお尻やハムストリング(太ももの裏側の筋肉)の柔軟性を高めることができますが、反対側の鼠径部に付着する腸腰筋のストレッチとしても効果が期待できます。

腸腰筋の柔軟性は、70代以降のご高齢者では成人の40%後半まで低下するとされています。50〜60代の方は今のうちから腸腰筋のストレッチに取り組み柔軟性を高めていきましょう!

【ストレッチのポイント】
① 膝を抱え込む際に、背中を丸めないようにしましょう。
② 反対側の足が浮き上がらないようにしましょう。

【目標回数】
15〜30秒程度×5回を目安に行いましょう。

初心者向けの腸腰筋ストレッチ|仰向け×テニスボール編

テニスボールを活用した腸腰筋のストレッチです。先ほどの膝抱えのストレッチに非常に似ているストレッチですが、股関節の付け根にテニスボール挟んでいます。股関節の付け根には縫工筋や恥骨筋、腸骨筋と言われる筋肉が存在します。特に恥骨筋と腸骨筋は比較的深層部に付着しているので膝を抱きかかえながらゆっくり深部まで押し当てストレッチします。

【ストレッチのポイント】
① テニスボールのような弾力性のあるボールを活用しましょう。
② 股関節の付け根にボールを固定しましょう。

【目標時間】
90〜120秒程度かけてゆっくり行いましょう。

また、テニスボールを使った方法では、うつ伏せで行うことも可能です。上記画像と同じ位置にテニスボールをあてて、そのままうつ伏せになります。うつ伏せで行うことにより、自分の体重を利用してストレッチすることが可能となります。

以下に、ストレッチポールを使ってうつ伏せで行う方法も説明していますので、合わせて確認してみてください。

但し、この方法は痛みを増強させる可能性もあるので、痛みが強くなる・翌日に痛みが残るといった場合は無理せずに中止してください。

==
普段からストレッチをするなどして、
腸腰筋をはじめ、いろんな筋肉をほぐして鍛えて、いつまでも若々しい体を目指して、
アンチエイジングしていければ良いですね^^
Mio

|

2018年10月10日 (水)

腸活!

Mioです★

今日は、久しぶりに腸活についてシェアしていこうと思います^^

151103e1495363172367

こちらのサイトより、

http://www.keiyukai2.jp/blog/chokatsu-2/

腸に良い食べ物などについてシェアしていこうと思います!

和食メイン☆定番「腸活」メニュー

NO.1)納豆・・・納豆は私の大好きな食べ物のひとつ!

また「微妙に納豆飽きたな」という日は塩辛やお漬物を入れたりW発酵パワーで乗りきりましょう。

(NO.2)お味噌汁・・・日本人の原点ともいえるお味噌汁。

疲れた時もお味噌汁を飲むだけで、ホッとして元気になりますよね。

ですが、豪華なお味噌汁はいちいち材料を切って作るのが少し面倒。袋タイプの「即席生みそシリーズ」でOK!

NO.3)ぬか漬け

古漬けは独特の酸味があり、浅漬けはサラダ感覚で食べれるのが嬉しいです!

毎日好きな時に食べられコストパフォーマンスも良いので、皆さんにもぬか漬けデビューをおすすめします。

NO.4)乳酸飲料

一回につき一本をお風呂上りや寝る前に飲むのがおすすめ!

ヨーグルトはプレーンタイプのものに手作りジャムを入れて、味の変化をつけながら食べています。

「腸活」効果

発酵食品を食べ続けることで、免疫力がアップしたり代謝が良くなるなど良いことばかり。
では、ほとんど毎日発酵食品を食べ運動をすると、腸は以前と比べどのように変化したのでしょうか。

手ごわい下痢や便秘も改善します!

==

というわけで、

私も最近は、

納豆、

キムチ、

お味噌汁、

は毎日食べて、腸活を意識した生活を送っています!

皆さまも、、引き続き、健康に気をつけて、元気にお過ごしください!

どれでは、今日はこのへんで。

アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう。

Mio

|

2018年10月 9日 (火)

メル ソファの真ん中でぐっすり

こんにちは ニャジラです

家族がメルの写真を送ってくれました。

秋もだんだん深まってきて、寒い日にはソファの真ん中で丸くなっているようです。

Img_5023



Img_5021



動かそうとするとふてるので、そーっとしておきます。

Img_5020

人間はソファの端っこ、かなり隅っこへ 静かに「失礼しまーす。。。」と

遠慮がちに座ります

Img_5022

本日も見ていただき有難うございました。

みなさん風邪をひかないように、洋服の調節にも気を使ってお過ごしください。

それでは元気にレッスンでお待ちしております

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年10月 8日 (月)

プレキッズ3歳

こんにちは ニャジラです

 プレキッズクラス、8月にご入会された6月生まれの3歳の生徒さんです

Img_50261

他のお姉さんとおそろいのピンクのレオタードで楽しくレッスンを受けています。

上手にできなくても、楽しいという気持ちに満ちあふれています。

Img_5028

顔じゅうで見せてくれた笑顔は少々面白顔になってしまいました。

思わず大人たちも一緒に笑いました。

まだまだ赤ちゃん体型ですが、音楽に合わせて動くことが大好きなお子様です。

この年齢では30分間のレッスンがやっとですが

遊びの延長線上で楽しく動いていただいておりますので

レッスンが終わる時に 「もっとやりたい♪」 といった声も時々あります

週1回、楽しみで待ち遠しくてたまらないレッスンになるよう工夫した上で

遊びの延長からも、しっかりバレエの動きにつなげて参ります。

ぜひ体験にいらして下さい。事前にご予約下さい♪

☆体験1回1100円

 ☆土曜プレキッズ 14:10~14:40 [JUNKO] お月謝7000円 

☆木曜キッズ 17:30~18:15 [Rimi先生] お月謝7200円

それではレッスンでお待ちしております

*本日のお写真もお母様のご了解を得て紹介させていただきました。

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年10月 7日 (日)

かわいい編み上げお衣装♪

こんにちは ニャジラです

発表会の衣装が届き始めました。

編み上げのかわいいキッズらしいデザインの衣装を着る子供達は

とっても嬉しそうでした。

頭に大きめの白いリボンを付けます。リボンの位置や角度やはね具合によってずいぶんイメージが変わります。

今回は、「お嬢様風にしましょう」とお母様方と一緒に位置を決定しました♪

お母様達にしっかり付けてもらいました。

Img_5029

緊張気味のおすまし顔ですが

踊る時は楽しそうに笑っています

Img_5033

お母様の了解をいただきご紹介しております

また他のクラスもご紹介したいと思います。

それでは、明日祝日もレッスンでお待ちしております

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年10月 6日 (土)

白ごま胡桃そば

こんにちは  マノンです

先日のお蕎麦屋さん巡りの続きで、お気に入りのお店をご紹介します

自由が丘にある『山久』

Img_5577

『山久』という漢字ですが、音読みをして「サンキュー」と読みます

Img_5578

ランチタイムは、お蕎麦とお稲荷さん、デザート付のお得なセットで、ご近所のお子さん連れの奥様達に大人気らしいのですが・・・私はいつも夜行っていて、必ず食べるお蕎麦がこちら
Img_5580

手打ちそばを、白ゴマだれでいただきますが、こちらのお店の白ゴマだれは、左上の小さなすり鉢で胡桃を擦って、白ゴマだれに入れていただきます

ゴマだれだけだとちょっぴり単調になりますが、擦った胡桃を入れると、胡桃の食感も楽しめて、癖になる美味しさです

店内は、ジャズの音楽が流れていて、和のお店なのに、ちょっと一風変わった雰囲気のお蕎麦屋さんは、私の一番のお気に入りです

投稿者:マノン

|

2018年10月 5日 (金)

バレエのジャム♪ しあわせタイム♡

こんにちは ニャジラです

美味しくて楽しいジャムのおかげで、朝食タイムがワクワクして、楽しくなっています

Img_5010

Img_5013

くるみパンにのせて♪ いただきます!!

Img_5017

Img_5016

白いジャムは「コッペリア スワニルダ」という名称。

ゆずとレモン入りのチーズクリーム。癖になる美味しさです。

Img_5012

☆赤いジャムは「パキータのエトワール」 という名称。

イチゴとラズベリーミックスジャム。デザートのような美味しさです。しあわせ

Img_5011

朝のしあわせタイムです

それでは、元気にアンシャンテでお待ちしております(*^_^*)

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年10月 4日 (木)

手作り酵素☆

Mioです★

最近、父が酵素を手作りして飲むことにはまっているということで、

私も酵素作りを行ってみようかな~と思っています^^

33770600x400

というわけで、今日は、

酵素シロップについてシェアしてみたいと思います^^

(※ユーチューブ動画で詳しい作り方はたくさん上がっているようです☆)

酵素シロップの基本は 食材1kgに対して砂糖が1.1kg。
1:1.1の比率で作ります。

砂糖はグラニュー糖や上白糖が、発酵しやすくおすすめです。

発酵させる時はフタを開けてガスの逃げ場を作ってあげましょう。
そして毎日1~2回、しっかりと素手を使ってかき混ぜます。

できあがりにかかる時間は夏場は1週間、冬場は2週間が目安になります。    

失敗しないためのポイント

無農薬の食材が手に入らないという人は、重曹水で食材を洗うのがおすすめです。

重曹水の作り方は、大きめのボールに水を張って小さじ1杯の食用の重曹を入れるだけ。この水に1分浸せば、ほとんどの残留農薬が除去できると言われています。
(1分以上浸すとビタミンが抜けていくので、必ず1分以内に引き上げてください)
材料の入れ方は、下に砂糖を敷き詰め、その上に食材、砂糖、食材、砂糖という形でサンドイッチしていくこと。
砂糖は酵素の栄養源なので、食材に満遍なく触れるようにしてください。

酵素シロップの賞味期限

しゅわしゅわと泡が出て来たら発酵が進んでいる証拠。
できた酵素を漉して、三週間以内に使い切るようにしてくださいね。
(発酵が進みすぎるとお酒になることがあるので注意しましょう!)

冬場に作るコツ

冬場は発酵しにくいので、暖かい部屋に置いたり、カバーをかぶせたりするのがおすすめ。
夏よりも長い目で見ながら待ちましょう。

初心者でも作りやすい酵素シロップの種類

      初めてチャレンジするという人におすすめなのは、レモンや柚子などの柑橘類かお好みの果物を使った酵素シロップ。

使う果物は、できれば酸味のあるもので。
あまり熟れたものを使うと激甘シロップになってしまいます。
(甘くなりそうな時はレモンを入れると味がしまります)
できあがった酵素シロップは大さじ1~2杯を4~5倍に薄めて飲みます。水や炭酸、豆乳など、お好みに合わせて試してみてくださいね。
(糖分が高いので、大人は60ml、子供はその半量が1日の目安です)    
==
引き続き、皆様も元気に健康にお過ごしくださいませ^^
それでは、アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう。
Mio

|

2018年10月 3日 (水)

サンマ☆

Mioです★

秋ですね~。

先日、秋刀魚をたくさん食べたのでシェアしようと思います。

北海道から送られてきたという新鮮なサンマたち☆

Img_4532
お刺身にしてもらいました!

Img_4533


Img_4534


Img_4535

新鮮なさんまは、とても美味しかったです^^

そして、サンマの栄養についてこちらより

https://今日何食べる.com/archives/4411.html

少しシェアしてみようと思います^^

さんまの栄養素は二日酔いに最適

さんまにはナイアシンという、ビタミンが豊富に含まれています。

ナイアシンはアルコール分解に、関わるビタミンです。

そしてタウリンという栄養素も含まれています。これは血合の部分に多いですね。タウリンは胆汁酸の分泌を多くするので肝臓の働きを良くします。

さんまはアルコールで疲れた肝臓に最適ですね。

我が家では深酒した次の日は、さんまの塩焼きが定番です。大根おろしとレモンでさっぱりしているので、食欲が無くてもおいしく食べられますよ。

深酒する予定の日には、さんまの塩焼きの準備をして置けば次の日は焼くだけ手間はかかりませんよ。

さんまの栄養で貧血の予防

さんまには鉄分も含まれていますが、さほど多いとは言えません。しかしビタミンB12がとても多く含まれています。貧血予防に鉄分ばかり摂っていても、なかなか改善しない事があります。

その時はこのビタミンB12が不足していることがあります。ビタミンB12は赤血球が作られる時に必ず必要なビタミンです。

貧血予防にはついレバーやプルーンなど摂ろうとしますが、このさんまを食べる回数を増やすことで改善できるんですよ。

●美容にさんまを丸ごと食べよう

さんまに含まれているDHAやEPAは、コレステロールの低下作用だけではありません。これらの油はさんまの皮に多く含まれていて体の酸化を防ぎます。

油が酸化すると老化につながります。特にオイリー肌の人は、その肌の油が酸化して炎症をおこしたものがニキビということです。

体の油を酸化させないようにさんまを食べるのが効果的ですね。さんまを焼くときに少しだけをぬると、さんまが網にくっつきにくくなるって、おばあちゃんが教えてくれました。

それにさんまの内臓にはビタミンAが含まれていて、このビタミンAにも体の酸化を防ぐ力があり肌を強くします。

美肌を目指す場合には、塩焼きのさんまを丸ごと食べるのがおススメです。皮も内臓も血合いも、丸ごと食べてしまいましょう。

内臓の苦味も慣れてしまうと、美味しいですし美容の為と思うと食べられてしまうのが女性ですね。

アレコレと他のおかずを用意しなくても、さんま一匹で美肌の為の栄養素が摂れますよ。

==

というわけで、季節のものを食べて、健康に過ごしていきたいと思います^^

それでは、今日はこのへんで!

またアンシャンテで元気にお会いいたしましょう。

Mio

|

2018年10月 2日 (火)

10月8日(月・祝)のスケジュールご案内♪

こんにちは ニャジラです

今週末は3連休です。アンシャンテは毎日開講しておりますので、どうぞレッスンにいらして下さい。

10月8日(月・祝) 次のとおり開講致します。

11:15~12:30 ストレッチ&バレエ入門初級☆~☆☆ [JUNKO]

12:30~13:00 トーシューズ(11:15かご受講下さい)

*13:00~ リハーサル あります 

*17:25 キッズクラス、プレジュニアクラス あります [太田祥子先生]

19:00~20:15 ストレッチ&バレエ入門初級☆☆ [太田祥子先生]

*20:20~21:00 リハーサル あります

以上です。

◆10月6日(土)  通常通り開講

◆10月7日(日) 11:00クラスのみ休講。他、すべて通常通り開講

3連休もアンシャンテのレッスンで快適にお過ごしください

お待ちしております

Img_0209

(イラスト Emi)

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年10月 1日 (月)

10月 かぼちゃと黒猫

こんにちは ニャジラです

今日から10月。そして10月1日は都民の日。浅草花屋敷など都民が無料になる施設があるようです。(*^_^*)。さてアンシャンテに黒猫(=^・^=) 2匹、居ります

ハロウィンも近くなりました。カボチャとコオモリならず黒猫。

3_2

受付台で、招き猫と招き犬に、その黒猫ちゃんが加わり賑わっております。Photo

仲間入りした黒猫ちゃんは「ふち猫」です

正しくはコップのふちに付けます(o^-^o)。

ふち猫を下さったのはアンシャンテの受付の方で、ご自宅では黒ネコちゃん達がいっぱい、コップのふちで戯れているそうです。お写真送って下さいました。

Image2Image1

楽しそうですね。 お花もあっておしゃれです。

アンシャンテの受付台も楽しげに、みなさんをお迎え致します。

それではレッスンでお待ちしております

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »