バナナ★
Mioです★
昨日、テレビを観ていたら、バナナの素晴らしさについてをやっていたので、
さらに調べてみたくなりました!
今日はバナナを食べることでの効果効能についてシェアしてみようと思います
まずこちらのサイトよりシェアです★
http://www.banana.co.jp/younger/reason/index.html
↓
整腸作用があって、それによって免疫力を高めたり、肌のコンディションを良くしたりすることが期待でき、さらに肌に好ましいビタミンB群を含むバナナは、“若返り”をサポートすることも期待されます。
バナナを食べることで腸内環境が整い、皮膚によい影響が出たと考えられます。
皮膚と腸の状態は密接に関連していますので、バナナを食べたことで腸内環境が改善されたといえるでしょう。
●バナナは“若返り”に効果的な食べ物
今は夏でも空調で温度が下がり、皮膚が乾燥しがちです。室温と外気温が10度以上違う場所では腸に不調をきたしやすくなります。
バナナは、常に過酷な状況にさらされる皮膚と腸を、豊富な食物繊維とビタミンで、カラダの内側からキレイにしてくれる、“若返り”にとても効果的な食べ物といえましょう。自然のサプリメントといってもよいでしょう。
また、皮膚によいといえば、すぐに女性をイメージするかもしれませんが、今は、紫外線を浴びて男性も皮膚がガサガサの人がたくさんいます。
専門的にいうと、それは皮膚の光老化という状態です。そういう意味では、男性女性を問わず、若いうちからバナナを食生活にとり入れることは意味があります。
●美味しく食べてキレイになる」のが理想的
なぜ腸内環境をよくしてあげると皮膚もよくなるのかは、まだブラックボックスでよくわかっていませんが、結果として効果が期待できるということですから、やはり、毎日、適切な食事をとることはとても重要です。
特に、自然の食べ物でよくなったということに意味があります。「美味しく食べてキレイになる」ということが理想的だからです。
バナナは、子供のときからみんなが食べるフルーツです。
栄養価が高く、しかも、季節に限定されることなく、1年中手に入り気軽に食べることができる点も大きなポイントです。
==
さらにこちらのサイトより
http://macrobiotic-daisuki.jp/banana-kenkou-tabekata-19551.html
バナナを食べるときに気を付けることについてもシェアしておこうと思います!
■身体を冷ます効果があるので冬ではなく、夏の暑い季節に食べる
■栄養価が高いからといって、毎日習慣的に食べないようにする(週に2~3本くらい)
■バナナだけで栄養素を摂ろうとせず、和食をベースにしたバランスの良い食生活にプラスする程度に
■身体を冷やす陰性の食べ物なので、冷え性の方は軽く火を通して食べることでバランスをとる
■深刻な冷え性の人は栄養素を摂るために食べても冷えを悪化させる恐れがあるので控える
■陰性の食べ物なので、陽性の食べ物と一緒に摂ることで中庸に近づける
例)
・バナナ×かぼちゃ=スープ、パンケーキ、サラダ、スムージーなど
・バナナ×にんじん=スムージー、カレーなど
・バナナ×梅干し=生春巻きなど
他には、バナナと一緒に三年番茶やたんぽぽコーヒー、梅醤番茶を飲むのもいいいでしょう。
==
というわけで、私もバナナを食べて、健康を意識していこうと思います!
それでは、今日はこのへんで☆
またアンシャンテでお会いいたしまししょう。
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)