« 快眠のための呼吸☆ | トップページ | 「大家さんと僕」 »

2018年6月14日 (木)

フラフープ!

Mioです★

最近、私は、久しぶりにフラフープをやってみようと思い買いました!

子供のころは簡単にできたフラフープですが、

大人になった今はできるのかな?!と思って買ってみたので、

フラフープのメリットについてシェアしてみようと思います!

https://yasekore-diet.jp/hula-hoop

Taisou_hula_hoop

↓↓↓↓

もともとはエクササイズグッズとして開発されたフラフープ。

実際にどれほどの消費カロリーがあるのでしょうか?

じつは10分間で100kcalも消費できるといわれています。

このカロリー消費量はランニングや水泳の平泳ぎをする消費量と同じ!もうビックリですよね。

しかもフラフープは、ダイエットに良いといわれる有酸素運動にもなるといわれています。余分にたまった体脂肪を効果的に燃やすことができる運動なんですよ。

ランニングや水泳などの運動は、場所や天候にされることが多いのに対し、フラフープは畳2枚ほどのスペースがあれば、屋外でも室内でもできるお手軽さもあります。

お手軽さというのは、ダイエットをする上で重要なポイントです。

ここでフラフープのメリットについてまとめると、次のようになります。

●フラフープのメリット

  • 消費カロリーが高い
  • 有酸素運動
  • お手軽で長く続けられる

●フラフープのダイエット効果

・有酸素運動で脂肪燃焼

有酸素運動は脂肪を燃焼して落とす効果があるため、ダイエットをするには欠かせない運動です。

そんな有酸素運動の中のフラフープは、場所と天候を選びません。

フラフープができるスペースさえあればいつでもどこでもできますし、なんならテレビを見ながらでもできるお手軽さがあります。

以前は、有酸素運動は20分以上続けないと脂肪が燃焼しないとされてきました。

しかし最近では、有酸素運動を始めた時から脂肪は燃焼され、時間が経てば経つほどさらに燃焼されることが分かってきています。

例えば、朝起きて空いた時間にフラフープを10分、さらに夜の空いた時間に10分するような習慣を持つだけでも、体脂肪が燃焼してダイエットになるんですね。

・インナーマッスルと体幹を鍛えて代謝を上げる

フラフープダイエットの次の効果は、インナーマッスルと体幹を鍛えて代謝を上げる効果です。

フラフープはご存知のとおり、回し続けるために腰をうまく使う必要があります。

上半身と下半身をつなぐ役目を果たしているのが腰ですが、この腰を使うことで、骨盤まわりのインナーマッスルと体幹が鍛えられるようになるんですね。

インナーマッスルと体幹を鍛えられば、筋肉量が増えて代謝を上がりますつまり、体が痩せやすくなってダイエットしやすくなるんですよ。

・骨盤矯正と腹筋強化でぽっこりお腹解消

私たちは姿勢を崩すことで、使う筋肉のバランスが崩れ、骨盤まで歪んでしまうことがあります。

この骨盤のゆがみは、骨盤に支えられている内臓の位置をずらしてしまいます。

例えば、普段閉じている骨盤が開いてしまったら、内臓の位置が下がってしまい、ぽっこりお腹の原因になります。

フラフープには、そんな骨盤の歪みを整え、ぽっこりお腹を解消する効果があります。

フラフープを回すと、腰まわりの筋肉とインナーマッスルを鍛えられるため、骨盤を矯正できてぽっこりお腹を解消できるんですよ。

しかもフラフープを回すと、腹筋も鍛えられます。これも、ぽっこりお腹の解消に効果があります。

==

久しぶりにフラフープを、まわしてみた結果、

最初はコツがつかめずにうまくいきませんでしたが、

何度からやってるうちに、まわるようになりました!

エクササイズ効果も高いので、

続けて使ってみようと思います!

それでは、またアンシャンテで元気にお会いいたしましょう。

Mio

|

« 快眠のための呼吸☆ | トップページ | 「大家さんと僕」 »

ブログ」カテゴリの記事