« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月30日 (土)

W杯TV観戦のお供に・・・

こんにちは マノンです

あっという間の梅雨明けでしたね~

まさか6月中に明けるとは予想外でしたが、もっと予想外だったのがサッカー日本代表の決勝トーナメント進出・・・

毎晩TV観戦で寝不足気味の1か月となりますが、どの国も波乱に満ちたグループリーグを経て、いよいよ今夜から決勝トーナメントが始まります

勝つか負けるかの一発勝負

夜中のTV観戦中に小腹がすいて食べた、"かりんとう”が美味しかったのでおススメしたいと思います

Thsi0490z0

これ、かりんとうなんです

パッリパリに揚げた香ばしさと優しい甘さがとっても上品ですが、

なんといっても、このカワイさは目でも楽しめる”かりんとう”

Imagedisplay
味も種類が沢山あって、選ぶのも楽しく、

女性には嬉しいお野菜やゴマを使ったかりんとうがおススメです

かりんとうと言っても、甘みをかなり抑えているので、口の中が脂っぽくなったりベタベタしたりせず、カリッカリでパリッパリな食感も楽しめます

お取り寄せはこちらから

http://hanasaki-karin.co.jp/

緑茶やビールのお供にもぜひお試しくださいね

投稿者:マノン







|

2018年6月29日 (金)

キュートなポメラニアンとチワワ

こんにちは ニャジラです

とてもキュートなポメラニアンとチワワが散歩していました

目の前で、急にポメラニアンが道におなかをつけてペタっと座り込んでしてしまいました。

動かなくなりました!!

アスファルトが気持よかったのか

疲れたのか

はたまた、何かのアピールでしょうか

あまりにも可愛かったので、撫でさせていただきました

8

ポメラニアンのリク君は4歳で、太っているそうです。ズボンの上から私の膝小僧に鼻をつけて甘えてくれました。

1



リク君はとても人懐っこい性格で、頭や顎やほっぺや鼻、背中を撫でてあげると、ますます喜んで甘えてくれました。

3

ぷにぷにの背中。ちょっぴり波打っているのは皮下脂肪かもしれません。確かに少々太っちょさんそれもチャーミングです。
7

こちら、チワワちゃんはよく動く回り、軽やかな女の子です↓つぶらな目がウルウルしていました
2_2



とても可愛かったです。

飼い主さんもニコニコ顔で待って下さいまして、恐縮でした。

この日も暑かったのですが、連日蒸しており熱風が吹いています

曇っていても外出の際は水分補給と紫外線対策を忘れずにお過ごし下さい

私も長手袋、紫外線カットの日傘、日焼け止めクリームの毎日です。

ではアンシャンテのレッスンでお待ちしております

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年6月28日 (木)

ワールドカップ★

Mioです★

最近はサッカーのワールドカップで毎日、盛り上がっていますね

584dcca9f678dfebd98fd12cf1be9e70_l

私も、自分自身が学生時代、ずっと球技をやっていたというのもあって、

サッカーで盛り上がっている今日この頃です!

そして、、

今日は日本VSポーランド!!!!

今日の試合決勝トーナメント進出が決まるので、応援にも気合いがはいります!!!

こちらより見どころのシェアです★

https://russia2018.yahoo.co.jp/game/score/2018062801/

↓↓

日本は2試合を終えて勝点4を獲得し、引き分け以上で自力でのベスト16入りを決められる有利な立場で運命の3戦目を迎える。

ここまでは下馬評を覆してサプライズを与えているものの、ポーランド戦で勝点を奪えずに終われば一気に敗退へと追いやられる可能性を残す。

「良いチーム」という評価で終わってしまわないためにも、必勝の構えで首位でのグループステージ突破を決めたい。

対するポーランドは2連敗で早々に敗退が決定。守備の安定を図って採用した3バックのシステムが単調なビルドアップ、前線の孤立など攻撃の迫力不足を生み出してしまい、適切なバランスを見失ってしまった印象だ。

採用するシステムを含めてアダム・ナバウカ監督には立て直しが求められる。徹底的なマークに遭い、良さを発揮できていないロベルト・レバンドフスキだが、どんな状況であっても一振りでゴールを奪える世界でも数少ないストライカーの1人。

吉田麻也と昌子源は一瞬たりとも気を抜けない90分になるはずだ。

日本にとって、2戦目にコロンビアが披露した「ポーランド崩し」は良いお手本となっただろう。スピード対応に難があるポーランド守備陣の弱点を突き続ける展開に期待したい。

==

今日は、私も気合い入れて応援したいと思います!!!やっぱりスポーツは良いですね☆

みんなが1つになれて素晴らしいです★

それでは、今日はこのへんで!

アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう!

Mio

|

2018年6月27日 (水)

笑顔でいることの効果☆

Mioです★

今日は笑顔できることでの効果について

https://matome.naver.jp/odai/2136833697890333501

こちらより、シェアしていこうと思います!

2016y05m09d_111154867

顔の効果

その1
笑顔には、たとえ作り笑顔であっても、ストレスを軽減させ、心拍数を落ち着かせる効果があります

その2
顔の筋肉には、楽しい気持ちにさせる神経を刺激するものがあります。

楽しい気分やリラックスした状態になると、脳はα(アルファ)波という脳波を出します。このα波は、集中力を持続させ、記憶力も上昇させる効果があるとされています。

その3
笑顔になるには顔の筋肉を鍛える必要がありますので、若返りにも効果が期待されています。

顔に筋肉がしっかり鍛えられていると、シミやシワなどを予防することが可能となりますし、表情をいきいきとさせてくれます

まずは笑顔でいることで健康を増進する効果があります。笑顔でいることによって自律神経である副交感神経を活発にする効果があります。

以下に上記の中でいくつかピックアップしてより深く解説してみます。

●ストレス解消効果

この時、副交感神経優位になることで呼吸や脈拍・血圧などが緩やかになってとてもリラックスをする事が出来るのです。

このため笑顔はストレス解消には非常に効果があります。

●免疫力向上の効果

人間は笑うことでNK細胞と言う免疫力をつかさどる細胞を活性化させる効果があります。

病気になったときには楽しい事を考えたり、お笑い番組などを見て笑顔でいることで病気にも効果的なのです。

●美容効果

笑顔は顔のたるみを予防するエクササイズにもなります。

笑顔は顔の表情を作る筋肉をすべて使いますので顔を引き締めるのには非常に効果的です。

●脳の血流量の増加

笑うと脳の血流が増加し、血管が詰まって起こる脳梗塞や痴呆の予防、回復に役立ちます。

血流量の増加は、脳の働きを活発にし集中力が高めたり、脳の「海馬」の働きを活発にして、記憶力のアップ、

新しい情報を覚えやすくする効果があります。

●自律神経を整える

自律神経は交感神経と副交感神経で成り立っています。

交感神経はエネルギー発散させ、副交感神経はエネルギーを蓄えます。

笑いは副交感神経に働きかけて、血圧を下げ心拍や呼吸を落ち着かせて、心身をリラックスさせます。

それは、交感神経の緊張が過剰になって起こる高血圧や心筋梗塞の予防改善にも繋がっているのです。

更にリラックス効果は、ストレス解消に大いに役立ち、疲労感を取り除いてくれますね。

●血糖値を整える

愉快に笑うと糖尿病患者の血糖値が下がるという結果が出て、話題になりました。

血糖は多すぎても少なすぎても困ります。このバランスを整えるのに、笑いが大いに役立つことが証明されたのです。

糖尿病治療の1つに、笑い(笑顔)が用いられる日が来るかも知れませんね。

●α波を作りだすことができる

α波を、意識的に作り出すことができます。リラックスできる音楽を聞いたり、

アロマを焚くなどリラックスできる環境を整えることでα波に切り替える方法があります。

しかし、もっと身近で簡単にα波に切り替えられるスイッチを人は持っています。

それが笑顔なのです。この笑顔は心の底から出る笑顔はもちろん、作られた笑顔でも筋肉の動きを脳が認識するので効果があります。

==

笑顔でいるということは、からだにとって予想以上に良いことがたくさんあります!

笑顔を意識して過ごしてみると良いですね!

それでは、今日はこのへんで。

アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう。

Mio

|

2018年6月25日 (月)

パキータ ヴァリエーション講習会参加報告

こんにちは ニャジラです

パキータ ヴァリエーション講習会を受講して参りました。(日本ダンスサイエンスアカデミー主催)

 

振付家マリウス・プティパがエカテリーナ・ヴァゼムのために振り付けた「パキータ」のヴァリエーションを取り上げ、「パキータ」の物語、舞踊史、音楽、振付指導、以上の視点から紐解く特別講座でした。

「パキータ」は衣装からも想像できる通り、物語の舞台はスペインです。主人公パキータはスペインでジプシーに育てられますが、実はフランスの将校の娘、位のある家の出身です。

物語のあらすじは、こちらのサイトに簡潔に書かれています↓

http://worldfolksong.com/ballet/paquita.htm

講習会の後半は、田北志のぶ先生※によるヴァリエーションの指導デモンストレーションでした。

エカテリーナ・ヴァゼムのために振り付けられた「パキータ」のヴァリエーションを実際振り付けを覚えて私たちも動きながら、指導ポイントを教えていただきました。

その音楽は大変豪華で、民族舞踊的な雰囲気も感じられるポロネーズです。

※田北志のぶ先生 : 元シェフチェンコ記念ウクライナ国立オペラ・バレエ劇場 リーディング・ソリスト(キエフバレエ団)]。

田北先生が見せて下さるポーズ、ご指導の姿、佇まいがとても美しく魅力的で、目が釘付けになりました。 

拝見するだけでも価値が高く贅沢だと感じながら、大変充実した講習会でした。

パキータに特化して詳しく学べるこの機会は、とても貴重でありがたいことでした。

また皆さんにも、お伝えしていきたいと思います。

エカテリーナ・ヴァゼムのために振り付けられたパキータのヴァリエーションをぜひご覧下さい↓

https://www.youtube.com/watch?v=0gQy6tvBja8&feature=youtu.be

エカテリーナ・ヴァゼム(講習会テキストより)↓

2

ワガノワは、ヴァゼムの弟子です。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

アンシャンテでは7月半ばよりヴァリエーション講習会が始まります。参加者はそれぞれの課題曲に取り組みますが、今回、「パキータ」よりバリエーションを踊る方が多くいらっしゃいます。

みなさん、頑張ってください

 

それでは、アンシャンテでお待ちしております

 投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年6月23日 (土)

ロイヤルバレエシネマ

こんにちは マノンです

昨日から始まったロイヤルバレエシネマの『マノン』

観た方の感想をSNSの投稿などでチェックすると、かなり評判がよさそうなので、

お時間ある方はぜひご覧になって下さいませ

http://tohotowa.co.jp/roh/movie/manon.html

今回のキャストは、マノンがサラ・ラム、デ・グリューがワディム・ムンタギロフ、そしてマノンの兄のレスコー役には、なんと日本人プリンシパルの平野亮一さんが踊られます

320

これまで、歴代のスターダンサー達が踊ってきた作品なので、私も何十回も観てきましたが、物語バレエの巨匠ケネスマクミランの振り付けは、息をのむほど美しく・・・

台詞が聞こえてきそうな、まるでお芝居を観ているような感覚になります

Manonsylvieguillememassimomurruphm_

フランスを舞台にした高級娼婦のマノンと、若く純粋な青年との複雑なラブストーリー
Thd8ypz70s

第三幕の沼地のパ・ド・ドゥは、この作品の傑作といっていい見せ場となっています

Thjzoe5s8a

悲劇の結末をバレエでどう表現されるのか・・・

Bc25c5c38b1132f1313a76cc235b0bcb

とても見応えのある素晴らしい全幕バレエです

もちろん、生の舞台を観るのが一番ですが・・・マクミランバレエの本家本元である英国ロイヤルバレエの『マノン』を楽しめる貴重な機会ですので是非お見逃しなく

投稿者:マノン

|

2018年6月22日 (金)

KITTEビル

こんにちは ニャジラです

 

東京駅のKITTEビルに行きました。

 

1931年に日本最大級の郵便局として東京駅の丸の内口前に建造された東京中央郵便局が、

2013年3月21日に地下1階、地上6階のKITTEビルとして生まれ変わりオープンしました。日本郵便の商業施設です。

1階奥に「東京中央郵便局/ゆうちょ銀行本店」があります。

1階から4階はファッション、雑貨、書籍など。

5階と6階はレストランです。1階、地下1階にもカフェやベーカリなどがあります。

Kitte_1

1階アトリウム↓

Kitte_6

6階のKITTE Gardenからの景色。とても開放的な屋上庭園です。↓

丸ビルや新丸ビル。

Kitte_7

東京駅
Kitte_8

中華料理レストランに入りました。

Kitte_3

貝柱のスープ

Kitte_4

Kitte_5

このほか、海老チリなどなど何品かいただきました

 

よく冷えたデザート

Kitte_2

席が非常にゆったりしていて、居心地よく、お料理も大変おいしかったです。

(注)6月24日はJRタワーの年1回法令点検実施のため全館休業です

 

それでは、アンシャンテでお待ちしております

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年6月21日 (木)

リンパマッサージ★

Mioです★

昨日に引き続き、投稿させていただきます

Fotolia_124489362_subscription_mont

昨日はふくらはぎのマッサージについてでしたので、今日はその流れで、

女性の多くの悩みである「むくみ」を解消してくれるリンパマッサージについて、

https://ryoko-club.com/practice/lymphatic-massage-effect.html

こちらよりシェアしてみたいと思います

↓↓

むくみは実際より老けたり太ってみえる要因となります。

とくにデスクワークや運動不足になるとむくみやすくなります。

リンパ管は、体中を巡り老廃物や余分な水分などを回収して、ろ過・排出をする下水管のような役割があると言われています。

運動不足や加齢などで筋肉量が落ちたり筋肉を動かさないでいると、リンパ液が滞りリンパ節が詰まる要因となります。

リンパマッサージには、外側からリンパの流れを良くする効果があります。むくみ以外にもどのような効果が得られるのかをご紹介します。

むくみの改善・予防に効果! - たるみの予防にも有効

リンパマッサージには、むくみの改善に効果があります。

リンパマッサージは、体内の余分な老廃物や水分を体外に排出するため、むくみの予防や改善に効果があります。

また、むくみを放置していると顔やカラダのお肉が垂れる原因となるため、むくみを改善することでたるみを防ぐこともできます。

リンパ自体には筋肉のような筋ポンプ機能がないため、筋ポンプの力や筋肉を動かすことでリンパ液が流れます。

リンパマッサージをすることで、筋肉が収縮して筋肉がほぐれるため、リンパ液が流れやすくなります。

冷え性や肩こりの改善に効果あり - 血流を良くする働き

リンパマッサージには冷え性を改善する効果があります。

リンパマッサージで血管が刺激されて血流が良くなり、筋肉もほぐすことができます。

血行が良くなることで、末梢血管まで血液が行き渡るため、冷え性の改善や冷えによる肩こりの解消にも効果があります。

便秘やぽっこりお腹の解消 - 腸の蠕動運動の活発化

リンパマッサージには便秘を解消する効果があります。

リンパマッサージをすることで、お腹のリンパ液の流れが良くなり蠕動運動が活発になります。

腸のむくみを改善し動きが良くなることで、便通も良くなり便秘を改善することができます。

リンパ液は全体の約7割がお腹にあると言われます。腹筋の低下や浅い呼吸でお腹の筋肉の動きが悪いとリンパの流れが滞ってしまい、さらにお腹の動きを鈍くさせてしまいます。

横隔膜の下にはリンパ液が集まる「乳び槽」があり、脚や腸管からのリンパ液が合流します。この部分が圧迫されるとリンパ液が押し出されるので、全身のリンパ液の流れが良くなります。

下半身太り、二重あごの解消 -スッキリ引き締め効果

リンパマッサージには下半身太りを解消することができます。

リンパマッサージで下半身のリンパ液の流れが良くなると、下半身のむくみが解消されるためすっきりとした下半身になります。

また、顔や腕のむくみが改善されると、むくみによる二重あごが解消されるので小顔効果に有効で、二の腕もスッキリと見せることができます。

しつこいセルライトを除去!

リンパマッサージにはセルライトを除去する効果があります。

セルライトは、血行不良、冷え、むくみなどが原因で、老廃物や脂肪などが溜まり肥大化してボコボコしたものです。

太ももやお尻といった贅肉が付きやすい部分にできやすい特徴があり、また、セルライトができることで血行不良やむくみを引き起こす悪循環となります。

なかなか解消できずしつこいセルライトですが、リンパマッサージを続けることでリンパや血液の流れが良くなり、セルライトを除去することができます。

免疫力のアップ - 疲労も回復して風邪の予防に効果的

リンパの流れが良くなると免疫細胞もスムーズに流れます。そして、腸にはリンパ球全体の6~7割が集まると言われています。

リンパマッサージでリンパの流れが良くなることで、腸に多くのリンパ球が集まり免疫力が高まると言われます。また、リンパの流れが良くなると疲労回復にも効果があります。

リンパ液は、老廃物や細菌、異物などを回収しリンパ節でろ過してくれますが、リンパの流れが滞るとこれらの異物がきれいに処理することができなくなります。

また、リンパの流れが滞ることで新しいリンパ球が送り出されず、抵抗力が低下してしまいます。

カラダが疲れていると風邪をひきやすくなりますが、免疫力アップと疲労回復効果により風邪や病気などを防ぐことができます。

==

マッサージをして、冷えやむくみのない快適なからだで過ごしていきたいものですね☆

それでは、今日はこのへんで!

またアンシャンテで元気にお会いいたしましょう!

MIO

|

2018年6月20日 (水)

ふくらはぎ☆

Mioです★

今日はふくらはぎのマッサージについてシェアしてみようと思います!

4758_1

http://beautyanswers.jp/diet/fukurahagi/

↓↓

ふくらはぎマッサージの効果とは

大きな病気ではないけど、なんだか疲れやすい、いつも体が怠い気がする・・・という症状は血行不良と関係しています。
血流をよくするために必要なのは、「第2の心臓」とも言われるふくらはぎの活躍が欠かせません。

血液循環は心臓のポンプ作用によって行われていますが、心臓が収縮と弛緩を繰り返すことで、血液は体中のすみずみにまで押し出されます。
押し出された血液は、全身を巡り再び心臓へと戻るわけですが、心臓にはこの血液を吸い上げるような力はありません。

私たち人間は二足歩行なので重力の影響を受けるため、血液が下半身に溜まりやすく血流が滞りやすい構造になっています。
ふくらはぎは、そのために発達した器官のひとつといえます。

下半身の血液を心臓へと押し戻すには、ふくらはぎのポンプ機能を十分に発揮しなければなりません。
そのために重要なのが、ふくらはぎを動かすことなのです。

ふくらはぎは、運動だけでなく揉んでマッサージすることで血流を改善することができ、体が軽くなり元気も出てきます。

ふくらはぎマッサージはウォーキングと同等の効果がある

ふくらはぎは、通常歩いたりして筋肉を使うことで「ミルキングアクション」というものを起こします。
これによって血流が高まると、血管の中のコレステロールや中性脂肪が溜まりにくくなります。
そのため、生活習慣病予防にはウォーキングは非常に有効といえます。

しかし、なかなか歩く時間が取れない人、膝や脚、腰などに不調を抱えていて長時間歩けない人などもいるでしょう。
そんな方にも、確実で効果的なのが「ふくらはぎマッサージ」です。

ふくらはぎの筋肉は、手で圧力をかけるだけでもポンプ機能にスイッチが入ります。
そうすると、下半身に溜まっていた血液が押し戻されて、全身の血流がよくなります。

実際にふくらはぎマッサージをすると、揉んでいるところが温かくなるだけでなく、全身がぽかぽかしてきます。

また、ふくらはぎに溜まっていたリンパ液の流れもよくなるので、老廃物の排出が促されます。
その結果、ふくらはぎのサイズダウンにも効果が期待できるのです。
ふくらはぎマッサージの効果は、ウォーキングで得られるものと同じといってもよいでしょう。

ダイエットしたいけど、運動は苦手という人こそ、まずはふくらはぎマッサージを。

ふくらはぎマッサージのやり方とコツ

①まずはふくらはぎを温める
マッサージの前には、血管を拡張する意味でもふくらはぎを少し温めてから行いましょう。
入浴後や湯たんぽなどで温めてから行うと効果的です。

②毎日マッサージしよう
ふくらはぎは毎日マッサージすることによって疲れや凝りが溜まらなくなるものです。
短時間でも毎日マッサージする習慣をつけましょう。
お風呂上りや就寝前など、時間を決めてしまうとよいでしょう。

③楽な服装でマッサージしよう
ふくらはぎマッサージは、素手で触れるのが一番です。
また、ベルトなど体を締め付けるものは外して行うほうが効果的です。

④クリーム使用もOK
ふくらはぎがすでに固くなっていて、マッサージ中に痛みを感じてしまう人は、クリームやオイルなどを使用しましょう。
すべりがよくなるのと、凝っている部分が分かりやすくなります。
好きな香りのものを使うことでリラックス効果も高まります。

⑤マッサージは下から上へ
ふくらはぎマッサージの目的は、滞った血液を足から心臓に向かって押し戻すアシストをすることです。
静脈には弁があるため、反対から押しても逆流することはありませんが、足首側から膝にむかって揉みあげるように行いましょう。

⑥強さは「痛気持ちいい」程度で
ふくらはぎが固くなってしまっている人は、最初はかなりの痛みを感じることもあるでしょう。
そんな時は、強く揉みすぎずに行うようにしましょう。

⑦痛いときはさするのも効果的
前日の揉み返しや筋肉痛などがある場合は、軽くふくらはぎをさする程度にしておきましょう。
さするだけでも、血流は促され痛みの原因の老廃物の排出を促すことができます。

⑧マッサージ後はコップ一杯の水を飲む
ふくらはぎマッサージ後は老廃物が排出されやすい状態です。
お水をコップ一杯程度飲んで、排出をさらに促しましょう。

普段から水分不足にならないように心がけることも血流アップには重要です。

ふくらはぎのマッサージを習慣づけると、のきなみ変化が現れてきます。
テレビを見るときも、オフィスワークの間にも、気が付いたときにもみほぐすだけでも変わってきますよ。

ふくらはぎは、エステなどでしっかり施術を受けても効果を感じやすい部位です。
早めの高い効果を求めるなら、エステサロンへ通ってみるのも手です。

==

ふくらはぎをマッサージして血流を良くして、冷えやむくみも改善し、

快適なお体で過ごしましょう★

それでは、今日はこのへんで!

アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう

Mio

|

2018年6月19日 (火)

ロイヤルエレガンスの夕べ 見学会

こんにちは ニャジラです

「ロイヤルエレガンスの夕べ」の本番前見学会のご案内が届きましたので、アンシャンテの皆様にお伝えいたします。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

ダンサー達が、本番前に舞台上でウオームアップしている様子や、最終リハーサルの様子を観ることができる素晴らしい機会です。始まる前に、ダンサーの簡単な紹介と公演の概要について、ジャスティン・マイスナー(元ロイヤル・バレエ団シニア・ソリスト、ダンスツアーズプロダクション代表)からお話があります。

リハーサル見学日時: 2018年8月30日(木) 13:30~16:30

会場:目黒パーシモンホール 〒152-0023 東京都目黒区八雲1-1-1

料金: ¥3,000(税込)

チケットは「ロイヤル・エレガンスの夕べ」公式サイトからご購入下さい.

こちらご覧ください

http://royalelegancenight.com/japanese/events.html?_fsi=JTX1o31K

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

それでは、アンシャンテのレッスンでお待ちしております

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年6月18日 (月)

清里の風景

こんにちは ニャジラです

瑞々しいさくらんぼのお土産を頂きました。

清里へ旅行し、さくらんぼ狩りをしたそうです。

1

写真もたくさん届きましたので、ご紹介いたします。

6月の清里です。空がきれいですね。

6

幻想的に浮かび上がる富士山。
3

日光をあびる森林

7

湿原の不思議な形の植物。花か葉っぱか。。??

4


8

さくらんぼ狩り
5

9


2


ソフトクリームも美味しかったそうです

清里は、ひところ大変な人気で”ブーム”と言ってもよいほどでした。

私はまさにその流行った頃に一度だけ行ったことがあります。

学生など若者で賑やかでした。

今、その人気は少し落ち着いているそうです。

地元のホテルやお店は旅行者が減り大変だと思いますが、

きっと、今のほうが静かな風景、美しい自然を楽しめるのではないかと思います。

それでは、またアンシャンテでお待ちしております

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年6月17日 (日)

動物園

こんにちはマノンです

先日、東武動物公園に行き、生まれて初めてホワイトタイガーをみました

併設されている遊園地に用事があって訪れたのですが、ホワイトタイガーは見たことがなかったので、ご対面できてうれしかったです

Img_4135
かなり体格がいい上、風格もあり・・・

Img_4136
まるで置物のようなポージング

もう一匹は、ガラス越しに人がカメラを向けているのも、まったく気がつかずに

ひっくり返ってお昼寝中のご様子でした
Img_4139

希少な動物のため、繁殖の問題などいろいろ大変な動物園。

野生の世界の過酷な環境とは正反対の日常を過ごしている動物たちは果たして幸せなのでしょうか?

動物園や水族館に行くのはあまり好きではないのですが、大きなゾウさんを大興奮でみている子供たちを目の当たりにすると・・・複雑な気持ちになります

Img_4142

私も、子供のころの想い出といえば、動物園の遠足でした

東武動物公園は、昭和の雰囲気が残る昔ながらの動物園だったため、初めて訪れたのになぜか懐かしさを感じました

投稿者:マノン

|

2018年6月15日 (金)

「大家さんと僕」

こんにちは ニャジラです

お笑い芸人 矢部太郎さん(お笑いコンビ カラテカのボケ担当)のコミックエッセイ「大家さんと僕」を読みました。

とても楽しくほのぼのとしました。プッと吹き出してしまったり、ほっこりしたり。

新宿区の戸建住宅の二階に間借りして住む矢部さんと、1階に住む上品な老婦人の大家さんとの交流のお話しです。

30代の矢部さんと87歳の大家さんの会話は、世代が違い過ぎていちいち交わり辛いのだけれど、時々仲良く伊勢丹に行ったり、食事をしたり、おすそわけを頂いたりする仲です。

大家さんは、新宿伊勢丹周辺の戦前・戦中の様子を懐かしみながら、さらっと話して聞かせてくれ、それが矢部さんの心にとまるようでした。

ある日には長髪茶髪の矢部さんの男友達(芸人仲間)も一緒に大家さん宅の庭の草むしりを手伝いに来ます。

この友達も大家さんのことを、面白いと気に入った様子でした。

そんな可愛くてユーモアもある87歳の大家さんと冴えない若い芸人さんが、お互いを気にかけ心配している関係に、心が和らぎました。

この本で矢部さんは第22回手塚治虫文化賞 短編賞を受賞しました。

受賞を大家さんに報告し、大家さんの大好きな「伊勢丹」でハンカチを買ってプレゼントしたそうです

ところで、矢部太郎さんの父親は絵本作家 やべみつのり。しっかり血を受け継いでいるのですね。

Photo_2

私は行きつけの美容室で美容師さんから「これ読みますか」とこの本を渡していただきたまたま読んだのですが、皆さんにもおすすめしたいと思いました(๑˃̵ᴗ˂̵)。ヘアカラーの間に読めてしまったほど短い漫画ですが、楽しいひと時でした。

シンプルな線で描かれた絵のタッチもなんだか雰囲気が伝わってきて、効果大だと思います。ステキなコミックエッセイです。

では、またアンシャンテでお待ちしております。

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年6月14日 (木)

フラフープ!

Mioです★

最近、私は、久しぶりにフラフープをやってみようと思い買いました!

子供のころは簡単にできたフラフープですが、

大人になった今はできるのかな?!と思って買ってみたので、

フラフープのメリットについてシェアしてみようと思います!

https://yasekore-diet.jp/hula-hoop

Taisou_hula_hoop

↓↓↓↓

もともとはエクササイズグッズとして開発されたフラフープ。

実際にどれほどの消費カロリーがあるのでしょうか?

じつは10分間で100kcalも消費できるといわれています。

このカロリー消費量はランニングや水泳の平泳ぎをする消費量と同じ!もうビックリですよね。

しかもフラフープは、ダイエットに良いといわれる有酸素運動にもなるといわれています。余分にたまった体脂肪を効果的に燃やすことができる運動なんですよ。

ランニングや水泳などの運動は、場所や天候にされることが多いのに対し、フラフープは畳2枚ほどのスペースがあれば、屋外でも室内でもできるお手軽さもあります。

お手軽さというのは、ダイエットをする上で重要なポイントです。

ここでフラフープのメリットについてまとめると、次のようになります。

●フラフープのメリット

  • 消費カロリーが高い
  • 有酸素運動
  • お手軽で長く続けられる

●フラフープのダイエット効果

・有酸素運動で脂肪燃焼

有酸素運動は脂肪を燃焼して落とす効果があるため、ダイエットをするには欠かせない運動です。

そんな有酸素運動の中のフラフープは、場所と天候を選びません。

フラフープができるスペースさえあればいつでもどこでもできますし、なんならテレビを見ながらでもできるお手軽さがあります。

以前は、有酸素運動は20分以上続けないと脂肪が燃焼しないとされてきました。

しかし最近では、有酸素運動を始めた時から脂肪は燃焼され、時間が経てば経つほどさらに燃焼されることが分かってきています。

例えば、朝起きて空いた時間にフラフープを10分、さらに夜の空いた時間に10分するような習慣を持つだけでも、体脂肪が燃焼してダイエットになるんですね。

・インナーマッスルと体幹を鍛えて代謝を上げる

フラフープダイエットの次の効果は、インナーマッスルと体幹を鍛えて代謝を上げる効果です。

フラフープはご存知のとおり、回し続けるために腰をうまく使う必要があります。

上半身と下半身をつなぐ役目を果たしているのが腰ですが、この腰を使うことで、骨盤まわりのインナーマッスルと体幹が鍛えられるようになるんですね。

インナーマッスルと体幹を鍛えられば、筋肉量が増えて代謝を上がりますつまり、体が痩せやすくなってダイエットしやすくなるんですよ。

・骨盤矯正と腹筋強化でぽっこりお腹解消

私たちは姿勢を崩すことで、使う筋肉のバランスが崩れ、骨盤まで歪んでしまうことがあります。

この骨盤のゆがみは、骨盤に支えられている内臓の位置をずらしてしまいます。

例えば、普段閉じている骨盤が開いてしまったら、内臓の位置が下がってしまい、ぽっこりお腹の原因になります。

フラフープには、そんな骨盤の歪みを整え、ぽっこりお腹を解消する効果があります。

フラフープを回すと、腰まわりの筋肉とインナーマッスルを鍛えられるため、骨盤を矯正できてぽっこりお腹を解消できるんですよ。

しかもフラフープを回すと、腹筋も鍛えられます。これも、ぽっこりお腹の解消に効果があります。

==

久しぶりにフラフープを、まわしてみた結果、

最初はコツがつかめずにうまくいきませんでしたが、

何度からやってるうちに、まわるようになりました!

エクササイズ効果も高いので、

続けて使ってみようと思います!

それでは、またアンシャンテで元気にお会いいたしましょう。

Mio

|

2018年6月13日 (水)

快眠のための呼吸☆

Mioです★

今日は快眠できるとい言われている呼吸方法について、

Propersleep

こちらのサイトより、

https://fuminners.jp/newsranking/4112/

シェアしてみたいと思います

↓↓

1:眠れない夜に「1分で眠る」ための4-7-8呼吸法

最初にご紹介するのは「1分で寝つける」といわれている4-7-8呼吸法です。

4-7-8呼吸法とは

4-7-8呼吸法とは、ヨガを応用して米国の医学博士が編み出した、快適な寝つきを実現するための呼吸法です。4-7-8という数字はカウント数のことで、この呼吸法を何セットか繰り返すことで眠りに入りやすくなるそうです。1カウントを1秒とすれば、4+7+8=19秒で、3セットやっても57秒。
1分で寝つけるのであれば、試してみる価値アリではないでしょうか。

4-7-8呼吸法をやってみよう

具体的な方法は、「吸う→とめる→吐く」の繰り返しです。4カウント吸う、7カウントとめる、8カウント吐く。これで1セットです。

また、このときに舌の先端を前歯の裏に付けた状態にし、息を吐くときは口から「ふぅ〜」と音を立てて、吸うときは鼻からにします。

2:日本人に合っている?丹田呼吸法

次に紹介するのは、丹田呼吸法です。

丹田呼吸法って? 丹田ってそもそも何?

丹田とは、お腹の奥にある部位のこと。もともと東洋医学や気功、禅などで気をためたり、深い呼吸で身体の中の空気の循環を良くしたりするために使われる場所です。

丹田の場所はおへそをスタート地点にして、UFOキャッチャーのように2段階移動したところにあります。

まずはおへそから5センチ足に向かって下に、さらにそこから5センチ背中に向かって、身体の中を進んだところにあるといわれています。

身体の断面図を思い浮かべながら、おへそに沿ってL字型に進んだところをイメージすると分かりやすいかもしれません。
この丹田を上手に使うと、お腹の奥まで使った深い呼吸ができて、副交感神経を活性化させるのに役立ちます。

丹田呼吸法の方法

まずは布団の上など少し柔らかい場所であぐらか正座をして、力みすぎない程度に軽く背筋を伸ばします。次に、両手をおへそから5センチ下の場所に置いて準備完了です。

呼吸は鼻だけを使って行います。まずは今の呼吸状態から、吐く方に意識を傾けて呼吸法をスタート。

スーっと静かに、深く息を吐いて、丹田に向かってお腹をへこますように息を吐き切ります。

へこんだところから、手を置いている丹田を意識して再びお腹を膨らますように息をスーっと吸っていきます。息を吐くときも吸うときも、スーっと深い呼吸を意識することが大切。

最初は丹田を意識することが難しいかもしれませんが、うまくできると、自分が思っていた以上にお腹に空気が溜まっていることを実感できるはず。

呼吸が深くなり通常時の半分程度の呼吸数になるとα波が出て、リラックス効果が表れてきます。1分間に7回〜8回の呼吸が目安とされています。

応用編:仰向けでやってみよう

丹田呼吸法の応用編として、寝ながら呼吸する方法もあります。まず、いつ寝入ってしまってもいいように、ベッドの上に仰向けになります。

姿勢は先ほどと同じく背筋をまっすぐに、全体がべたっと着くように意識して寝ましょう。

丹田の位置に両手を置き、スーっと深く鼻で呼吸。実は仰向けの姿勢の方が、お腹を使った呼吸がしやすいというメリットもあります。

何より、呼吸法を続けて眠くなったらそのまま寝てしまうことができるのが最大のメリット(お腹だけ、布団をかけておくのもいいかもしれません)。

豆知識 あなたの遺伝子にも眠っている?日本に古くから伝わる呼吸法「密息」

丹田呼吸法と類似したもので、江戸時代ごろまでの日本人は「密息」と呼ばれる横隔膜を使った呼吸をしていたと言われています。

「密息」をすることで、私たちが普段使っている胸式呼吸よりも深く、落ち着いた呼吸ができていたとのこと。

密息は、腹筋などの筋ではなく横隔膜の上下を使い、お腹全体を大きく使って深い呼吸ができることが特徴。

密息が上手にできるようになるとリラックスや集中力の維持などによい効果をもたらし、深い呼吸が新陳代謝にも良いとされています。

3:海外でも話題 瞑想の呼吸法

最後にご紹介するのは、一流の経営者やアスリートも実践している瞑想。瞑想で用いられている呼吸法は、寝つきをよくするのにも良いとされています。

瞑想と睡眠の関係

瞑想は自分の感覚を研ぎ澄ませることで集中力や判断力を養い、同時に精神の安定やリラックスをもたらします。

瞑想の呼吸法にはさまざまな方法がありますが、あぐらをかいて腹式呼吸で深く、徐々にゆっくりと呼吸をするという方法がベーシックなものです。

上で紹介した丹田呼吸法との共通点が多いことがわかります。

瞑想の科学的効果

瞑想は、近年多くの経営者やアスリートが実践していることで、国内外問わず注目が高まっています。

実際にハーバード大学などでは、瞑想がストレス緩和やそれに伴う仕事のパフォーマンスアップに効果ありという研究結果がまとめられています。

また、日本の禅寺に米国の学生が瞑想の研修に来るといったことなどからも、その効果への期待の高さが見て取れます。

==

普段、眠りが浅い方や、より快眠を目指したい方はぜひやってみてくださいね

それでは、今日はこのへんで!

またアンシャンテで元気にお会いいたしましょう。

Mio

|

2018年6月11日 (月)

ロコモア

こんにちは ニャジラです

お試しキャンペーンでサントリーロコモアを購入してみました。

自分のためと、親へもプレゼントします

Img_4303

筋肉成分と軟骨成分が配合されている、クルコサミン・鮫軟骨加工食品! と広告にあります。

筋肉成分「イミダゾールペプチド」とは、マグロやカツオなど、生涯泳ぎ続ける回遊魚のパワーの源だそうです。長距離を飛ぶ渡り鳥もこのパワーで支えられているそうです。

長期で飲まないと効果がでないかもしれませんが、まずは、1か月お試し!!

皆さんは、何か続けているサプリメントはございますでしょうか

それでは、アンシャンテでお待ちしております。

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年6月 9日 (土)

夏の甘~い誘惑・・・

こんにちは マノンです

梅雨入りした東京ですが、今日は真夏日の暑さですね

連日冷たい美味しいドリンクの誘惑に負けている近頃・・・

リンツカフェでは、ブルーベリーとホワイトチョコレートの甘酸っぱいドリンクが登場していますよ

Img_4174
ブルーベリー40%使っており、甘みより酸味が強く感じられて、見た目よりずっと爽やかな印象・・・ブルーベリーは眼に良いと聞いたことがあるので、スマホ疲れの私の眼もいやしてくれるかな?と期待しつついただきました

続いては・・・こちら
Img_4163

なんと、マクドナルドで、こんな懐かしい?!シェイクが

懐かしいのは、このミルクキャラメルのパッケージデザインで、そのままカップになっており、子供の時に食べていた元祖ミルクキャラメル味のシェイクは、期待以上の甘さ・・・

これは、昭和生まれの疲れた大人にはもってこいのシャイクかもしれません

投稿者:マノン

|

2018年6月 7日 (木)

首こり☆

Mioです

M010216

今日は、首こりについてシェアしてみたしと思います

https://www.kubikori.com/003/ent220.html

↓↓

首こりの原因はさまざまですが、いずれにしても首凝りを解消、軽減していくためにはその原因を取り除くことが最大の治療法、解消法となります。


◎何らかの原因

⇒血液循環の悪化(血行不良)

⇒筋肉への酸素不足

⇒乳酸などの疲労物質が蓄積し、首周辺の筋肉が硬直

⇒首コリ



首こりは上記のように、何らかの原因によって血液の循環が悪化することがもっとも大きな原因だと考えられています。

の筋肉疲労

血液の循環が悪化すると、筋肉に酸素が行き渡らなくなり、乳酸などの老廃物が溜まり、その結果、筋肉が硬直して正常な筋肉の伸び縮みができなくなり、首こり、肩こりに繋がってしまうのです。


この場合、首周辺の血液だけなく、身体全体の血液の循環が関係していますが、特に首周辺の血管(椎骨動脈)は脳に血液を送る重要な血管ですので、首周辺の血液循環が悪化すると、脳への酸素供給も低下し、首こりだけでなく「頭痛・集中力の低下・不眠・イライラ感・めまい」などの症状がでやすく、この状態が長期間続くと、「脳梗塞」の危険性も高まりますので注意が必要です。


では具体的に、どのようなことが血液循環の悪化に繋がっているのでしょうか?首から肩にかけては多くの筋肉があり、それらの筋肉が「3〜5kg」といわれている頭の重さを支えたり、腕を動かすために働いていますので、首から肩にかけての筋肉はとても疲労が溜まりやすい場所です。


さらに日本人は欧米人に比べて体が小さいので、身体に対する頭の比重が大きく、首周辺の筋肉にかかる担が大きくなっているのです。


ただ単なる筋肉疲労であれば、「マッサージ・指圧・鍼灸・磁気ネックレス・ファイテンRAKUWAネック(チタン)・ゲルマニウム・温泉療法・ストレッチ       」などを行えば、比較的簡単に症状を軽減することが期待できますが、これらを行ってもなかなか症状が改善されない場合は、他の原因が考えられます。

周辺の「骨・関節」の異常

「骨(鎖骨、肩甲骨)・関節」の異常が原因で、首こりに繋がっている場合も多々あります。


この「骨(鎖骨、肩甲骨)・関節」の異常が直接、首凝りに繋がっているのではなく、これらの異常が筋肉の異常を引き起こし、間接的に首コリの原因となっているのです。


マッサージ、指圧、磁気ネックレス、ファイテンRAKUWAネック(チタン)などを行ってもなかなか症状が軽減されない場合は、「骨(鎖骨、肩甲骨)・関節」の異常、「顎関節症・頚椎症・変形性脊椎症・側弯症」を疑ってみたほうがいいかもしれません。


この場合、マッサージ、指圧などでは症状を改善することは難しいので、整形外科等の専門医での治療が必要になってきます。

内臓の異常・病気

「腎臓・腸・肝臓・胃」などの内臓の異常、病気(心筋梗塞・狭心症・糖尿病・高血圧)が原因で首こりに繋がっていることもあります。


      内臓が上手く機能しなければ、血液の循環が悪化し、筋肉へ酸素が行き渡らなくなりますので、首凝り、肩こりの症状が出やすくなるのです。


また内臓疾患があっても、内臓自体には痛みを感じることが少なく、その他の場所、首、肩などに痛みが出ることがよくあるのです。


この場合は当然、原因となっている病気の治療を優先し、お酒の量を減らしたり、野菜中心の食生活にしたり、食べ過ぎないなど、内蔵に負担をかけない食生活を心がけていくことが大切になります。

時間、同じ姿勢での作業
最近はパソコンが普及し、仕事などでパソコンの作業を長時間行っている方も多いと思います。


しかしパソコンなどのデスクワークで長時間同じ姿勢で作業したり、無理な姿勢を長時間していると、筋肉の伸縮が行われないので血液の循環が悪化し、筋肉への酸素不足となり、首こり、肩凝りへ繋がってしまうのです。


また首の骨(頚椎)は緩やかに曲がっているのが正常で、曲がっていることによって首の負担を軽減させているのですが、デスクワークなどで前傾姿勢を長時間続けていると、首の骨(頚椎)がそのまま固定され、真っ直ぐになってしまい、首の負担が増加してしまうのです。この状態は特に「ストレートネック」と呼ばれています。


たとえ正しい姿勢で作業を行っても、同じ姿勢で長時間作業すると筋肉の緊張状態が続くのですが、特に無理な姿勢、前かがみ、猫背(悪い姿勢)で作業を長時間行うとより負担が大きくなるので注意が必要です。


デスクワークの合間に、簡単なストレッチなどを行い、筋肉を動かすことで首凝り、肩コリはかなり軽減されると思いますので、日頃から長時間作業する場合は定期的に体を動かすように心がけましょう。

眼精疲労

現代人は、「パソコン・ゲーム・携帯電話」など、眼が疲れる生活を送ることが多く、眼に疲労が溜まると血液の循環が悪くなり、首こり、肩こりの症状に繋がってしまいやすくなります。


      眼鏡、コンタクトレンズが合っていない場合も眼が疲れやすくなりますので、定期的に視力検査などを行い、自分の視力に適したメガネ、コンタクトレンズを使用することも大切になります。


もちろん、「パソコン・ゲーム・デスクワーク」などで眼を酷使した場合は、定期的に遠くを見たり、眼を動かしたり、温かいタオル、温湿布などで眼の疲れを取ってあげることが大切になります。

ストレス
肩こり、首凝りに限らず、さまざまな病気の原因となっている「ストレス」。


ストレス、不安、緊張が続くと、交感神経が優位になり、血液の循環が悪くなり、筋肉に酸素が行き届かなくなりますので乳酸などの老廃物を排泄できなくなり、筋肉が硬直し、首コリ、肩こりの症状として出てくるのです。


ストレスを感じていない人は今の日本にはいないと思いますし、ストレスを溜めない生活を送るのも難しいのが現実ですので、自分なりのストレス発散法を見つけ、ストレスと上手に付き合っていくことが大切になりますね。

男性に比べ女性に肩こり、首こりの悩みを抱えている人が多いのは、女性が男性に比べて筋力が弱いことが原因だと考えられています。


      特に肩、背中の筋力が弱いと、日々の生活の中で首、肩にかけての筋肉に負担がかかりやすくなり、疲労が溜まり、首凝り、肩コリに繋がってしまうのです。


      現代人は運動不足になりがちですが、腕立て伏せなど自宅で簡単にできる運動、筋力アップをするように心がければ、首こり、肩こりも軽減していくと思いますよ。

==

というわけで、

お仕事でパソコン作業が多い方や、運動不足の方は、

体を動かして、血液やリンパの流れの良い状態を持続してあげると良いですね!

それでは、今日はこのへんで☆

アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう!

Mio

|

2018年6月 6日 (水)

サイエンスエクササイズ★

Mioです★

今日は雨ですね!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか

11038001400

さて、

今日は、2018年のサイエンスエクササイズについてシェアしてみたいと思います!

https://makeitsnappyy.com/science-exercise-2018/

こちらのサイトよりシェアさせてもらいたいと思います

↓↓

※サイエンスエクササイズとは科学の力を使って行うエクササイズになります。
科学と聞くと難しく考えてしまいがちですが、機械や電気といったものを使いサイエンスエクササイズを実現していきます。

このサイエンスエクササイズは通常のエクササイズやトレーニングと比べ、短時間でより負荷をかけることができます。

またそれだけでなく普段使えていない筋肉を動かしたり、内分泌液の活性化などとエクササイズ以外でもダイエットやボディメイクに良い効果を生んでくれるものもあります。

2018年最新サイエンスエクササイズ

では早速2018年の最新サイエンスエクサイズを紹介していきます。

低酸素トレーニング

低酸素トレーニングは今までにもありましたが、

今までのものでは口に酸素濃度を調整できるマスクを着用することで低酸素トレーニングが可能になっていました。
しかし今回の低酸素トレーニングは
部屋の空間の酸素濃度を調整することができるようになっています。

わずらわしいマスクを着用しなくても良いですし、バイクやウォーキング以外のエクササイズも可能になりました。

低酸素トレーニングは消費カロリーの増加や心肺機能の強化といったメリットがあります。
そして高い山に登る必要もないため高山病などのリスクが無いのも特徴です。

女性の方や運動が苦手な方でもチャレンジできるものになっています。

X BODY

X BODYは世界中のアスリートやセレブリティも愛用するものになっています。
最先端の技術から生まれた
全身型EMSになります。

EMSというものはElectrical Muscle Stimulationの略で電気の力を利用して筋肉に直接刺激を与えていくものです。

X BODYでは全身に24か所の筋肉を同時に刺激することができます。

そしてたった20分で通常のスポーツジムの約3~4時間分のトレーニングと同じ効果が得られるものになります。

X BODYは基礎代謝の向上や体脂肪の燃焼、体内酵素や内分泌成分の活性化、糖や脂肪の代謝促進に期待ができます。

電気の強さは調整ができるためX BODYも女性や運動苦手な人もチャレンジできます。

==

エクササイズは、常に進化していますね!

いろんなエクササイズを試してご自分に合ったものを見つけられるとよいですね!

それでは、梅雨のシーズンも元気に体を動かして、楽しく元気に過ごしましょう!

アンシャンテで元気にお会いいたしましょう。

Mio

|

2018年6月 5日 (火)

映画 ボリショイ・バレエ 2人のスワン

こんにちは ニャジラです

 映画「ボリショイ・バレエ 2人のスワン」が 

7月7日から、ヒューマントラストシネマ渋谷で上映されます。 

(STORY)

 ロシア国立ボリショイ・バレエ・アカデミーで頂点を目指す2人の少女。貧しい炭鉱町出身のユリアとお金持ちの家に生まれ育ったカリーナ。2人は最大の親友でありライバルとなり、過酷なレッスンに耐えながら、恋とバレエを競い合います。

 

世界最高峰の名門ボリショイ劇場が総力をあげて描く、美しくも過酷なバレエ・エンターテイメント 世界的バレリーナが集結しています。

 

公式ホームページで詳細情報、そして約2分間の予告編など見ることができます

http://bolshoi-ballet-movie.com/

少ないですがアンシャンテにチラシを設置しておりますので、ご自由にお持ち帰りください。上映スケジュールはまだ出ていないそうです。

Img_4295

私もぜひ見にいきたいと思っています。とても楽しみです。

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年6月 4日 (月)

来週スタート 月曜午後クラス♪

こんにちは ニャジラです

月曜午後バレエクラスを、再度お知らせいたします♪。来週6/11(月)から開講致しますのでぜひお集まり下さい。午後ゆっくりの時間、どうぞご利用ください。

月曜15:15~16:30

「トレーニング&バレエ入門初級☆~☆☆」

西成雅衣先生

ストレッチと腹筋、背筋、側筋などの無酸素運動のトレーニングを行ってから有酸素運動のバレエクラスをすることで、脂肪燃焼効果も高め、バレエを楽しみながら、より綺麗な身体作りをめざしていきます。

《期待できる効果》 筋力アップ、引き締め、ヒップアップ、柔軟性、姿勢改善、脂肪燃焼、etc・・・

西成雅衣先生 プロフィール

6歳よりバレエを始める。

2006年エプリバレエスタジオにて榊原有佳子に師事。

2008年アメリカンバレエシアターサマースクールカリフォルニア短期留学

2010年新国立劇場バレエ研修所第7期生として入所、牧阿佐美、豊川恵美子、新井咲子に師事。

世界バレエフェスティバルワシントン公演に出演。

2012年Kバレエカンパニーアパレンティス入団 2014年アーティストに昇格

2016年ファーストアーティストに昇格 「眠りの森の美女」のカラボス、「シンデレラ」の仙女、継母、「カルメン」のフラスキータ、「くるみ割り人形」のアラビア、「バヤデール」のアヤ、「ロミオとジュリエット」の乳母など、数々の役を務める。

2017年Kバレエカンパニー退団後、幼児から大人美容クラスまでバレエ講師として活動中。

Photo


これからどうぞよろしくお願い致します

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2018年6月 2日 (土)

素敵☆ジュエリーのご紹介

こんにちは、マノンです

5月30日から開催しているジュエリーブランドCELLEのポップアップショップ@新宿ISETANのお知らせです

年に数回、新宿ISETAN1Fフロアーに出現するポップアップショップ

ダイヤやパールを繊細で美しくデザイン・加工された素敵なジュエリーと出会える貴重なチャンスです

Img_4094

私も、昨年から、耳元での揺れ加減が絶妙のゴールドとダイヤのピアスを愛用中です

指輪からネックレス、ピアスと日常使いから特別な日のためのアクセサリーとして幅広い使い方ができるジュエリーが揃っています
Img_4095

実際に身につけてみると、オシャレのセンスが格段にUPするデザインの素晴らしさにはいつも脱帽です

6月5日(火)20:00まで開催されているとのことですので、ぜひジュエリー好きの方は遊びに行ってみて下さいね

投稿者:マノン

|

2018年6月 1日 (金)

出窓のメル、運動するメル

こんにちは ニャジラです

実家の猫、メルがお昼寝の後少し退屈そうにしていました。

2_2

出窓でモンキッキとご対面させてみました。興味はなく、少し迷惑そうです。

3_3


外から遊んであげると、キョロキョロ。

5

   


Photo_2

鳥や虫、風に揺れる木の葉など動くものを目で追いかけて、しばらく眺めて過ごしていました。

自然は常に動いていますね。

6

7_3

日もすっかり沈みました。

最近のメルお気に入りの場所は、シンプルな段ボール。基地です。2

じゃらすと、基地から出てきて戦闘態勢になり、跳びかかってきました。

Photo

Photo_2

疲れたら、基地へ。

1

夜の運動もして、

すやすやと寝ました。

本日も見ていただき有難うございました。

梅雨入りも近く、重くうっとおしくなりますが、バレエのレッスンをコンスタントに継続して気持ちは軽やかに過ごしましょう

それではアンシャンテでお待ちしております。

投稿 ニャジラ(JUNKO
)

|

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »