食は元気の源!
Mioです★
あっという間にゴールデンウィークに突入しそうですね!
5月病と呼ばれる症状の対策についてシェアしてみようと思います。
↓
5月病を予防できる食事とは?!
食事の改善で心身の病を改善できることが多いです。
ストレスをためやすい体質にしないためにも、健康的な食事を心掛けるといいですね。
特に疲労回復にはビタミンB群が良いとされています。
穀類、納豆、牛乳や乳製品、卵、バナナ、ナッツ、豚肉、魚などがビタミンB群を含む食品に当たるんですが、これって結構幅広いですよね。
つまりバランス良く適度に食べていれば大丈夫なんじゃないかと思います。
それからビタミンC、体内のビタミンCはお酒(飲酒)やたばこ(喫煙)、ストレスで消費されていくので、ストレスを感じるなーと思ったら積極的に接種すると良いかも知れませんね。
ビタミンCは野菜や果物に多く含まれます。
また、旬の野菜を摂ることも基本です。
新じゃがいもや春キャベツ、キヌサヤ、そら豆、ニラ、長芋など、春の食材を摂るようにするといいですね。
例えばこんな料理ができます。
・キャベツとジャガイモの豚肉炒め
・えんどうの卵とじ
・春キャベツのパスタ
・グリーンピース(豆)のスープ
・たけのこの煮物
とはいえ、上記のものを食べれば大丈夫というわけではなく、良質なものを適度にバランスよく、が効果的だと思います。
逆に言えば、お酒を過剰に飲んだり夜遅くまで起きていたり、という不規則な生活が5月病を誘発する可能性が高いということですね。
==
というわけで、
やはり、食は元気の源ですね!
しっかり食べて元気に過ごせるとよいですね!
少し疲れてきたなーと思ったら、適度に息を抜いてみるのもいいんじゃないでしょうか?
疲れが一気に吹き出す前に、少しずつ発散し、心身ともに健康な生活を心掛けてくださいね。
それでは、今日はこのへんで!
アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう。
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)