« 腹筋を鍛えることでのメリット☆.。.:*・ | トップページ | ご連絡 3月4日(日)電話とメール不通時間について »

2018年3月 1日 (木)

筋肉をリラックスさせる方法

Mioです☆.。.:*・

今日は、筋肉をリラックスさっせる方法についてシェアしていきたいと思います!

Middle_0e8c0c2eb3ee46e5ab81f96072b1

↓↓↓

◎植物の力を使った筋肉をリラックスさせる方法

筋肉の激しい痛み

筋肉の痛みは、現代の生活では避けられないと言っても過言ではないでしょう。

日光を浴びることなく、大慌てで適当な食事を取り、同じ姿勢を続けて9時間も会社で過ごすことは、ある意味過酷なことでもあります。

私たちの体はストレスを感じると眠りづらくなります。

そしてその結果、筋肉痛や筋肉のコリが起こるのです。

ほとんど頭を動かせないような背中の痛みは、最もよくあるトラブルのひとつでしょう。

背中や腰の奥の”深い”感覚は体全体の痛みとなります。

マッサージに行ったとしても、温湿布をしたとしても、快適な座りごこちの椅子に買い換えたとしても、背中が”元の状態に戻る”までには相当な時間がかかるでしょう。

なぜなら、きちんと労わることができていないからです。この状態を解決するには、天然のハーブなど、筋肉をリラックスさせるものを毎日の生活に取り入れてみてはどうでしょうか。

筋肉だけに働きかけるのではなく、脳や胃を始め全ての内臓をリラックスさせるため、一般的にはお茶として取り入れるのが良いでしょう。

ゆっくりと体を休めることができますし、痛みを忘れることができるでしょう。

ラッキーなことに、筋肉の痛みを和らげるものは自然界に沢山あります
良い点は、これらにはほとんど副作用がないということです。
天然のものですので、効果が出るまでに時間がかかるかもしれませんが、市販の薬を服用するよりもずっと安全です。
痛みを和らげるのに質の良いものが欲しいという方は是非、薬用効果のあるハーブを毎日の生活に取り入れてみてください。

また、ハーブを取り入れるだけでなく、もちろん健康でバランスのとれた食生活を送ることも必須です。

カルシウム、マグネシウムはそれぞれ1500mg、カリウムは99mg、ビタミンCは3000mgを一日あたり摂取することが必要です。

筋肉をリラックスさせるもの

  • ローズマリーローズマリーはお料理にもよく使われるハーブです。健康にもよく、特にリラクゼーション目的で利用されています。
  • ローズマリーを少量痛買ったお風呂に入ると月経痛や筋痙攣を緩和する効果があります。
  • エッセンシャルローズマリーオイルで関節をマッサージするのも良いでしょう。温湿布にして痛みのある場所に当てると、関節炎の緩和にも効果があります。

   セイヨウカノコソウ:首のコリを緩和するとして何百年も利用されてきました。

また、不安感をコントロールし、睡眠障害に効果があるとされています。

セイヨウカノコソウ自体にはとても強い独特の香りがありますので、抽出したものでお茶を作ったり、市販されているナチュラルピルを服用すると良いでしょう。

カモミールカモミールは素晴らしい癒しのハーブです。最もよく知られているのではないでしょうか?

筋肉痛を緩和するだけでなく、生理痛やコリ、頭痛、不安感、ストレス、神経質などに効果があります。

凝り固まった筋肉をリラックスさせ、カモミールの抗炎症作用がむくみを抑えます。

  • イヌハッカ:もともとはヨーロッパ原産のミント科の植物ですが、北アメリカやアジアでも植えられています。
  • 筋肉をリラックスさせるため、また天然の鎮痛剤として利用されています。
  • 関節のむくみを緩和し、ハリによる頭痛を和らげ、軟らかい組織の痛みを癒すなど、様々な効能があります。
  • カイエンヌペッパー:お料理でおなじみのカイエンヌペッパーですが、筋肉痛を素早く緩和する効果があるとして証明されています。
  • ハツカダイコン:古くからむくみや痛みを伴う筋肉のこわばりの緩和に利用されてきました。

    ラディッシュエッセンシャルオイルは購入もしくは作ることもできます。

    このエッセンシャルオイルを熱いお風呂に少量入れたり、マッサージをして使いましょう。

  • ワイルドタイム:タイムと大変よく似た植物で、そのエッセンシャルオイルは筋肉をリラックスさせる効果があります。
  • 服用することが可能です。
  • トケイソウ:パッションフラワーという名でも知られているこの花は、美しいだけでなく、その効能も優れています。
  • 特に、トケイソウの花びらにはフィトステロール(植物ステロール)とフラボノイドが含まれています。この物質はどちらにも抗酸化作用があります。
  • また、アルカロイドやエッセンシャルオイルを始め、リラックス効果、鎮痛効果を持つ物質が含まれています。
  • 不眠、筋肉痛、ストレス、不安感、神経質などに使用されています。抽出し、お茶として飲むこともできます。
  • ラベンダー紫色をしたこの美しい花には様々な病気や疾患に対する効能があります。例えば、ラベンダーオイルは筋肉の緩和に良いとして知られています。血流を促すよう、円を描くような動きで痛みを感じる場所を優しくマッサージしましょう。
  • その後温かいシャワーを浴びて心身共にリラックスさせると良いでしょう。同時に筋肉も休まり、癒されます。
  • ==

    少しずつ暖かい季節に突入してきましたので、

    固まった筋肉をほぐしていくためも、

    筋肉をリラックスさせていきたいですねヽ(*´∀`)ノ

    それでは、

    今日はこのへんで!

    またアンシャンテでおまちしております!

    Mio

    |

    « 腹筋を鍛えることでのメリット☆.。.:*・ | トップページ | ご連絡 3月4日(日)電話とメール不通時間について »

    ブログ」カテゴリの記事