ハーブティ☆.。.:*・
Mioです☆.。.:*・
昨日に引き続き投稿させていただきますヽ(*´∀`)ノ
私の中でのお茶ブームはまだ続いております!
というわけで、
今日はハーブティについてシェアしてみたいと思います(^O^)
↓↓↓
ハーブティは、
一種、一種の効果を見だしたら、どれも魅力的で、あれもこれもと切りがなくなってしまいそうです。
女性に嬉しい効果が期待できる身近なハーブティーを紹介します。
まずは、自分がどんな効果がほしいのかを明確にすることがポイントです!的が絞れて選びやすくなりますよ。
ハーブティー初心者の人も、ぜひ参考にしてみてください。
美肌、ダイエット、貧血予防に安眠効果!女性に嬉しいお茶10種
それでは、さっそく女性に嬉しい効果ばかりの選抜10種のハーブを紹介していきます。どのお茶も飲みたくなること間違いなしです。
貧血予防に「ネトル」
ネトルには、ビタミンCやベータカロチンをはじめ、カルシウムやマグネシウムといったミネラル類が含まれています。
さらに、鉄分も含んでいるため、まさに“マルチサプリメント”といった印象です。
体に必要な栄養をバランスよく摂取できるので、貧血予防にうってつけです。
他にも、
- 生理中の出血量を調節してくれる働き
- 血液を浄化する作用
もあるとされています。
また、抗アレルギー作用もあるため、花粉症対策にもオススメです。
貧血に悩んでいる方や花粉症に悩んでいる方、試してみてはいかがですか?
女性のためのお茶、「ローズヒップ」
「ローズヒップ」という名前、美容通の人なら1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
- ビタミンC、E
- カルシウム
- 鉄分
- βカロチン
- リコピン
と、女性が求めている栄養素ばかりを含んでいます。
ニキビの改善や、美白効果を狙いたい方をはじめ、ホルモンバランスが乱れがちな妊婦さんにもオススメです。
しかし、実は「ビタミンE」「βカロチン」「リコピン」の含量はすべてローズヒップの実に含まれています。
ビタミンCなどはお茶からも十分摂取することが可能ですが、実も食べることでさらに効果的に栄養を摂取できます。
ティーパックの形になっているものだと、なかなか実を食べることはできないかと思いますが、専門店などでは“クラッシュタイプ”も売っています。
せっかくなら、後から実も食べられるクラッシュタイプを選んでみてはいかかですか?
美肌効果に優れた、「ハトムギ」
ハトムギは、イボに効果があるとして有名ですよね。肌には必要不可欠なビタミンB群やアミノ酸などの栄養素が豊富なため、肌荒れに効果的だといわれています。
古くから東洋で愛されてきた薬草の一つです。私たち日本人の体に合うので、オススメですよ。
定期的に飲むことで、きめ細かで健康的な肌に整えてくれる期待ができます。
また、体内の老廃物を排出する効果に優れているため、アトピー性皮膚炎などのアレルギーに対しても有効だといわれています。
なかなか肌荒れが治らないという方は、試してみてはいかがですか?
天然の胃薬、「ペパーミント」
好き嫌いがハッキリ分かれるであろうペパーミントティーですが、健康面で高い効果を期待できます。
- 消化促進
- 鎮痛作用
があるため、胃の調子が悪い、頭痛がするといった症状に働きかけてくれます。
常に胃痛や頭痛、乗り物酔いなどに悩まされている方は1度ペパーミントティーを試してみてはいかがですか?
胃薬などを飲むよりも、絶対的に身体がよろこびます。
胃痛の改善を図りたいときは食後に飲むのがオススメです。
消化を助けてくれますよ。
母親のような優しさ。「カモミール」
ヨーロッパでは古くから愛飲されていて、今でも民間薬として利用されています。
カモミールティーには主に「ジャーマンカモミール」と「ローマンカモミール」があります。
スーパーマーケットなどで売られているティーバックタイプのものは、ジャーマンカモミールティーが多い印象を受けます。
どちらも期待できる効果は、ほぼ同じです。
カモミールティーに期待できる効果は、
- 不眠症の改善
- 冷え性の改善
- 疲労回復
- 生理痛の緩和
などです。
カモミールティーの効果は、ペパーミントティーとよく似ており、お腹の調子が悪いときに使われることで知られています。
もしペパーミントティーが苦手という方は、カモミールティーを試してみるのも手ですよ。効き目は、カモミールティーの方が穏やかです。
また、便秘改善にも効果があり、体のデトックスも期待できるのでダイエットにも繋がります。
老化防止に最適な、「ルイボス」
ルイボスティーは、アンチエイジング効果に優れたお茶です。ルイボスティーに含まれるフラボノイドは、体を老化へと導く「活性化酸素」を取り除く作用があります。
体の老化を防ぐ作用があるため、卵子の老化防止にも効果が期待できるといわれています。
そして、亜鉛の黄体形成ホルモンを活性化させる働きにより、女性ホルモンといわれるエストロゲンの分泌促進が望めるとのこと!
このことから、妊活をしている方にもオススメできます。
他にも、
- 冷え性の改善
- 便秘の改善
- アレルギーを軽減する作用
もあります。
花粉症改善にも一役買ってくれそうですね!
不安で眠れない夜に、「オレンジピール」
オレンジピールティーはビターオレンジの皮を乾燥させて、入れたお茶です。
スイートオレンジを混ぜることもあるようで、オレンジのさわやかな香りが心を元気にしてくれます。
- 抗うつ作用
- 鎮静作用
もあり、不安や心配事で眠れないときに有効です。
風邪の初期症状には「レモングラス」
レモングラスには殺菌作用があり、感染病などに効く薬草として古くから愛用されてきました。
レモングラスティーももちろん殺菌作用に優れ、
- 発熱
- 頭痛
に効果的です。
「風邪ひいたかな?」なんてときは、レモングラスティーを飲んでみてはいかがですか?
精神安定には、「レモンバーム」
日本ではなかなか馴染みのないレモンバームティーですが、ヨーロッパでは長寿のハーブとして、昔から愛されています。
それは、きっとレモンバームティーには心を穏やかにしてくれる働きがあるからだといえます。
「病は気から」という言葉があるように、気持ちが安定しているときは病気も寄りつき難いからですね。
抗うつ作用があり、精神的に弱っているときの症状に効果的です。
たんぽぽコーヒーで有名な、「ダンデリオン」
ダンデリオンは、ノンカフェインの「たんぽぽコーヒー」としても有名なハーブです。お茶には利尿作用があり、むくみやデトックス作用があります。
そのため、ダイエットに向いているといわれています。消化を助けてくれる働きもあるので、胃の調子が悪く、肌荒れを起こしている方にオススメです。
==
というわけで、
ハーブティでリラックスタイムを引き続きつくっていこうと思います(^O^)
それでは、今日はこのへんで!
またアンシャンテで元気にお会いいたしましょう☆.。.:*・
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)