お尻の筋肉を鍛えることでの効果☆
Mioです☆
いかがお過ごしでしょうか~(^_^)
今日は、お尻の筋肉を鍛えることでの
効果をシェアしてみたいと思います!
↓↓↓↓
〇「姿勢が良くなる効果」について
お尻の筋肉に力を入れると骨盤が正しい位置に導かれます。
お尻の筋肉に効率よく力を入れるために、自然と骨盤が起き上がってくれます。
猫背の状態でお尻に力を入れてみてください、自然と背筋が伸びると思います。
またこの正しい姿勢になると、さらにお尻の筋肉に力を入れやすくなります。
これは立ち姿でも同じです。
ギュッとお尻の筋肉に力を入れるだけで上半身の姿勢まで整います、無理に胸を張っても長続きしませんが、骨盤が起き上がると自然と胸が張って綺麗な姿勢になってくれます。
テレビ番組でも紹介されていたのですが、姿勢がよくなると身長まで伸びてしまうほどの効果があります。
〇便秘解消
便秘解消は姿勢の改善とも関係しているのですが、骨盤が正しい位置になると大腸の動きもスムーズになります。
また腸を動かすのも筋肉なので、お尻の筋肉に刺激を与えることは便秘解消に繋がります。
またお尻の筋肉が鍛えられると、便を排出するときのコントロールも上手になります。
和式トイレだった頃は、しゃがんだ態勢で力むことになり、日ごろからお尻の筋肉を刺激する機会があったのですが、洋式トイレの普及で日本人のお尻の筋肉は衰えて便秘が増えたとも言われています。
便秘の原因は食生活など様々ですが、お尻の筋肉を鍛えることも有効です。
ちなみに便秘に関して言えば、お尻の筋肉を鍛えるほかに肛門の筋肉をコントロールすることも有効です。
==
アンシャンテに通ってくださっている皆さまは、
バレエのレッスンで筋肉をきたえることができますので、
安心ですね!
それでは、今日はこのへんで!
アンシャンテでまた元気にお待ちしております(^_^)
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)