寝違えたときの対処方法☆
Mioです☆
今日は久しぶりに朝起きたら、
ねちがえたようで、
首が激痛の朝でした☆
寝違えたときの対処方法をネットでしらべてみると
目からウロコの事実に遭遇しましたので、
シェアしてみたいと思いますヽ(´▽`)/
寝違えの痛み
この痛みは患部の炎症からきています。
つまり炎症を起こしています!
もみもみ、プッシュは炎症を悪化の原因なのです。
首の寝違えの際、朝感じることが大半だと思います。
このままでは、仕事が、育児かと急いで痛みを抑えたい気持ちは分かります!
しかし自己流は危険!首って、多くの神経が集まっています。
ただ触る、押すだけでもたくさんの神経が刺激を受けます!
さらに痛みを感じていると、よけい強めに刺激してしまうと思います。
そこで悪化に繋がることも少なくはないのです・・・
それでも、どうしても首にいいこと、首の炎症を和らげること・・・首に意識が高まりますが・・・
あの、ご存知ですか、本来首の寝違えの際、注目するのは首ではない! 腋だったのです!
しかしポイントは「わき」だったのです。
朝起きて、寝違えを感じ、咄嗟にわき!と感じ意識する人は少ないでしょう・・・
しかし、それでも大事なのは「わき」だったんです!
たくさんの神経の通った首を刺激するのではなく、まずわきを刺激して欲しいのです。
わきの刺激・・・その方法は腕を回すこと!
腕を回すことで肩甲骨が動きます。(肩甲骨を意識して腕を回して下さい!)
首周辺を動かすことがポイントです!
肩甲骨を意識して動かすことで、筋肉が首や肩、背中と連動して動きます。
体をほぐすことができるのです。
痛みを感じるところは直接ではなく、間接的!ここがポイントです。
寝違えを即効で治す方法!原因は首ではなく腋(わき)なんです!のまとめ
寝違えは、突然やってきます!
だから・・・?焦って咄嗟に首をほぐそうとします、してしまいます。
しかし、それが悪化の原因!
今回、紹介した方法で寝違え時の対処法を身に付けて下さい!
そして、突然やってくる寝違えの痛みにも対処して欲しいと思います。
==
脇がポイントだったとは知りませえんでした。。
腕をまわして、
肩甲骨も動かして
改善できるか自分実験してみたいと思います!
それでは、今日はこのへんで~!
アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう☆
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)