« 作り置き☆.。.:*・ | トップページ | 3月8日は ミモザの日♪ »

2017年3月 2日 (木)

レンコン&乳酸菌☆

Mioです☆

昨日に引き続き投稿させていただきます!

今日は、

気になる記事を発見しましたので、シェアしたいと思います!

花粉症の方にはGOODな記事かもしれません。。ヽ(´▽`)/

==

花粉症対策☆レンコン+乳酸菌で症状を抑制!

Images

先日、花粉症の症状を抑える食材として「レンコン」と「乳酸菌」を一緒に摂取する方法がテレビで紹介されていました。

乳酸菌が多く含まれている食材といえば、ヨーグルトやチーズ、納豆、キムチなど。

「レンコン」と「乳酸菌」を普段の生活に無理なく取り入れ、つらい花粉症の症状を少しでも軽減しましょう。

◎レンコンとチーズの組み合わせは最高!

というわけで、、、

無理せず「乳酸菌+レンコン」を取り入れるなら、味噌汁や豚キムチ、納豆!

乳酸菌を多く含んでいる食材には、味噌や納豆、キムチなどがあります。

お味噌汁や納豆などは、毎日の食事に取り入れやすいので、お勧めです。

納豆に入れる場合はすりおろしてネバネバをプラス。

豚汁などは、ゴボウやにんじんといった根菜類にレンコンも加えたら、より味わい深くなりそうです。

豚キムチにレンコンを加えると、ボリュームたっぷりのおかずに。

レンコンを薄切りにして、ごま油で炒め、さらに細切れの豚肉も一緒に炒めます。

最後にキムチを加えてさっと合わせたら出来上がり。

豚キムチにしゃきしゃきしたレンコンの歯応えはたまらない組み合わせです。

チーズとレンコンもよく合います。

グラタンやピザの具材にレンコンを加えたり、そこまで手間をかけなくても、レンコンの上にとろけるチーズをのせて焼くだけでもOK。

●レンコンチーズ春巻きの作リ方レシピ

<材料>
レンコン
鶏のひき肉
春巻きの皮
醤油
マヨネーズ
コショウ

<作り方>
1.鶏のひき肉に醤油とマヨネーズ、コショウを入れて混ぜておきます
2.レンコンは薄切りにして水にさらしておきます
3.春巻きの皮の上に、レンコン、肉だね、とろけるチーズを順に乗せて巻きます
4.油で揚げたら完成

すごく簡単で、分量なども適当でOKです。からし醤油がよく合います。熱々がおいしいので、揚げたてで食べてくださいね。

==

というわけで、、

花粉症の方はぜひ、

試してみてくださいねヽ(´▽`)/

私もチャレンジしてみたいと思います(*゚▽゚*)

それでは、今日はこのへんで~☆.。.:*・

Mio

|

« 作り置き☆.。.:*・ | トップページ | 3月8日は ミモザの日♪ »

ブログ」カテゴリの記事