ノンカフェイン☆.。.:*・
Mioです☆.。.:*・
今日はノンカフェインの飲み物についてシェアしていきたいと思いますヽ(´▽`)/
ノンカフェインの飲み物は近年注目を浴びるようになり、好んでノンカフェインの飲み物を選ぶ人も増えてきました。
カフェインという成分には・・・
- 空腹時に飲むと胃を荒らしてしまう
- 鉄分の吸収を妨げてしまい貧血の原因となってしまう
- 飲み過ぎるとコレステロール値を上げてしまう
- 中毒性による依存症のおそれがある
- 覚醒作用によって、眠りが浅くなる
といった面があるせいか、ノンカフェインの飲み物を好む人が増えているのでしょう。
また妊婦さんや授乳中のママも、ノンカフェインの飲み物を飲むように気をつけてらっしゃると思います。
では、ノンカフェインの飲み物には何があるか、そのメリットは、についてお伝えします。
ノンカフェインの飲み物にはどのようなものがあるのか、具体的に紹介します。
これらがおもなノンカフェインの飲み物です。
カフェインレスのコーヒーや紅茶もありますが、カフェイン“ゼロ”というよりはカフェイン“少なめ”といった感じでしょうか。
間違ってはいけないのは、カフェインを含んでいるのはコーヒーや紅茶だけではないということ。
コーラ、緑茶、ウーロン茶にもカフェインは含まれており、玉露茶などはコーヒーを上回るカフェイン含有量です。
では次に、ノンカフェインの飲み物のメリットについて、お伝えします。
ノンカフェインの飲み物のメリットは、さきほど紹介した悪影響を受けない、ということ。
- 鉄分の吸収を妨げるので、貧血の原因となる
- カフェインの摂りすぎによって、コレステロール値が上げる
- 眠りが浅くなる
といった悪影響を受けないということですね。
カフェインも摂りすぎなければさほど問題がない場合がほとんど。ただ、妊婦さんや授乳中のママは、少しでも悪影響を避けたいでしょうから、ノンカフェインの飲み物を飲むようにしておけば安心ですね。
またノンカフェインであるハーブティーなどは、それ自体が健康に効果の高い飲み物。カフェインを摂取しないばかりでなく、健康に対していろいろな効果が期待できるのもメリットといえます。
カフェインを摂取しないことで、血圧を下げる効果も期待できますので、高血圧の方も安心です。
コーヒーを飲む人の多くは、リラックスした気分を楽しもうと飲むことが多いでしょう。
でも、カモミールティーやミントティーなどのハーブティーも、気持ちをおだやかに静めるはたらきや、眠りを深くしてくれる効果も高い飲み物。
夜寝る前に飲んでもまったく問題ないどころか、むしろ寝つきをよくしてくれます。健康のためにノンカフェインの飲み物を大いに取り入れたいものですね。
==
コーヒーなどカフェイン大好きな私ですが、、
健康を意識してノンカフェイン生活もチャレンジしてみたいと思いますヽ(・∀・)ノ
それでは、アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう!
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)