« “末端冷え性”の改善☆.。.:*・ | トップページ | ネコ初め展~メルの葉書~ »

2017年1月19日 (木)

胃にやさしく☆.。.:*・

Mioです☆.。.:*・

いかがお過ごしでしょうか~\(^^)/

昨日に引き続き投稿させていただきます~☆.。.:*・

寒いシーズン、体調不良からお腹をこわしやすい方もいらっしゃると思います☆.。.:*・

今日は、

胃に優しい食べ物で胃の負担を軽くしよう!

ということをテーマに記事を書いてみようと思います☆.。.:*・

41eai26td9l__sx380_cr4429300225_

==

仕事や家事に追われていると、様々な理由から胃に負担がかかり違和感に思うことは、誰にでも経験があると思います。

胃が不調になった時は、胃を休めてあげることが1番のお薬と言われています。

そのためには、胃に負担をかけない優しい食べ物を食べるようにしましょう。

胃は食べ物の負担を減らすだけで回復する作用があります。

お薬を使わず、食べ物でケアすれば、体の負担が少なくなるのです。

このページでは、胃があれる原因と対応できる食べ物をご紹介しています。

胃が荒れる原因は、次の原因が多いと言われています。

①暴飲暴食
②ストレス
③不規則な生活習慣
④お酒の飲み過ぎ
⑤寝不足
⑥脂っこい物や塩辛い物ばかりを食べた時

また、毎日お薬を飲む方は、お薬を飲むときの水の量も確認してください。
少ない水でお薬と飲む方が多く、お薬が胃の粘膜を刺激してしまうのです。
お薬を飲む場合、コップ1杯の水で飲む事です。
胃に負担をかけないように水を飲むようにしましょう。

胃に優しい食べ物 ① 胃に優しい炭水化物

胃が辛くても摂取してほしいのが、炭水化物です。
生きる為のエネルギーになるので、避けずに摂取するようにしましょう。

胃に優しい炭水化物は

・おかゆ
・煮込みうどん
・にゅうめん
・ジャガイモを蒸したもの
・蒸しパン

消化がとてもいい炭水化物なので、胃に負担を掛けなく食べる事が出来ます。

胃に優しい食べ物 ② 胃に優しいタンパク質

タンパク質は、血となり肉となってくれる大事な成分です。
胃の粘膜を作ってくれるので、胃が不調な時こそタンパク質をしっかりと取るようにしましょう。

胃に優しいタンパク質は

・豆腐
・豆乳
・ゆば
・卵
・ささみ
・鶏ひき肉
・はんぺん
・魚のすりみ

オススメな調理方法は、茶わん蒸しや卵豆腐、プリン、はんぺんスープにすると柔らかく、胃に負担を掛けなくタンパク質を摂取する事が出来ます。

胃に優しい食べ物 ③ 胃に優しい野菜

野菜には、消化のいい物と消化が悪い物とがあります。
消化が良く胃にいい野菜が理想なので、是非摂取していきましょう。

胃に優しい野菜は

・大根
・キャベツ
・カブ
・長芋
・サトイモ

大根には、アミラーゼという消化酵素が豊富に配合されています。
タンパク質の消化作用を助け、胃酸過多や食欲不振に効果を発揮してくれます。
特に胃痛の時は、大根おろしが効果的です。

キャベツも、胃腸薬と言われるほど胃に優しくて効果を発揮してくれる野菜です。
春キャベツは、胃腸薬として有名なキャベジン成分を豊富に含んでいます。
傷ついてしまった胃の粘膜を修復してくれる作用があるので、疲れ切った胃にはオススメの野菜です。

胃に優しい食べ物 ④ 胃に優しい果物

果物にも消化の良い物とそうじゃない物とがあります。

胃に優しい果物は

・バナナ
・りんご
・もも

果物は、いずれも完熟した物が胃にとても優しいです。
コンポートや缶詰の物も軟らかいので、オススメです。

バナナは、消化も良く胃に負担を掛けないので、胃腸炎の回復食の食べるのをオススメされる果物です。
病院食にも良く出る果物なので、いかに胃腸にいいのかが理解できる果物です。

リンゴは、煮詰めた方が消化が良くなるので、アップルパイの中身の様にじっくり煮込むと、胃にも優しく美味しいですよ。

胃に優しい食べ物 ⑤ 乳酸菌

消化に良い食べ物ばかりを食べ続けると、便秘になってしまう事があります。
便秘にならぬよう、乳酸菌を摂取して胃腸を健康に導きましょう。

オススメの乳酸菌は

・ヨーグルト
・乳酸菌飲料
・漬物

簡単に取り入れるなら、乳酸菌サプリをお勧めします。

胃に優しく腸まで届くように作られているので、便秘でお困りの方におすすめです。

胃の調子が悪い時に胃に優しくない食べ物を食べると、胃の調子をどんどん悪化させてしまいます。
胃の調子が良く無い時は、胃に良くない食べ物は避けるようにしましょう。

①消化の悪い物を避けよう
油が多い食べ物や牛乳は、消化が悪いので胃に負担を掛けてしまいます。天ぷらやフライは、揚げ物は避けましょう。

②刺激物
辛い食べ物やニンニク、梅干し、カフェインが含まれた飲み物は、胃に大きな刺激を与えてしまうので、胃の調子が更に悪化してしまいます。胃に調子が悪い時位は、これらの食べ物は避けるようにしましょう。

③消化がしにくい炭水化物
冷やご飯やチャーハン、お寿司は、消化しづらいので胃に負担を掛けてしまいます。胃の調子が良くなるまで、これらは我慢しましょう。

④堅い野菜
キャベツの芯や生のニンジン、大根などの硬い野菜、漬物などは、消化に時間がかかり、食物繊維も豊富なので、胃に負担を掛けてしまいます。漬物の様な塩辛い食べ物は、胃の粘膜を刺激するので、胃痛を更に強めてしまいます。

⑤甘い物
甘さは、胃の粘膜を刺激してしまい、に大きな負担を掛けてしまいます。胃の調子を崩す方は、甘いもの好きが多いとも言われている程です。甘い物は、なるべく避けるようにしましょう。

⑥タバコやお酒
タバコやお酒は、胃に直接負担をかけてしまいます。特に胃が荒れている時には、更に大きな負担を掛けてしまいます。タバコは少な目にし、お酒は絶対飲まないようにしましょう。

⑦カフェインが入った飲み物
カフェインは、胃に大きな負担を掛けてしまいます。胃が痛い時は、極力カフェインは控えるようにしましょう。緑茶やコーヒー、紅茶などは我慢しましょう。

まとめ 胃は食べ物の食べ方で負担を少なくする事が出来る

いかがでしたか。

胃が弱っている時は、極力胃を休めるケアをしてあげましょう。
極力、胃に負担を掛けない食べ物を食べるようにし、食べ過ぎず胃への負担を減らしましょう。
食べ物を消化する器官なので、消化しやすい食べ物を摂取する事で、胃の機能を休ませる事が出来ます。
胃薬もいいですが、食べ物の調整も立派なお薬となるので、是非チャレンジしてみましょう。

==

体調管理には引き続き、充分に注意し、

お腹にもやさしくいきたいと思いました!

それでは、今日はこのへんで~☆.。.:*・

アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう!

Mio

|

« “末端冷え性”の改善☆.。.:*・ | トップページ | ネコ初め展~メルの葉書~ »

ブログ」カテゴリの記事