すっきりお腹☆.。.:*・
Mioです☆.。.:*・
いかがお過ごしでしょうか~(*゚▽゚*)
今日は夏に向けて、美しいウエストラインになるための1つとして、、
多くの女性が悩んでいると言われている便秘について改善策などシェアしていきたいと思います☆.。.:*・
==
そもそも「便秘」とはどういう状態のことを指すのでしょうか?
実は、2~3日に1回しかお通じがなくても、本人が苦痛でなければ「便秘」ではないのです。
でも、毎日お通じがあっても、どうも便が残っている感じやおなかが張っている感じがしてすっきりしなかったら、それは便秘と考えます。
いわば、ホントに大雑把に言ってしまえば「すっきりしない感じ」=「便秘」なのですね。
秘で肌が荒れたりイライラしたりするのはなぜ?
自律神経の乱れが原因かも!おなかが張っている感じがするのは、便が長い間腸にとどまってしまうことで、腸内の悪玉菌が増殖して、ガスが発生するからといわれています。
また、肌荒れや頭痛の原因としては、よく「有害物質がたまって体をめぐるから」という説明がされていますが、医学的にははっきりわかっていないというのがホントのところです。
でも、実際に便秘に伴って肌荒れ・にきびなどのお肌の悩みがでてきたり、腰痛・肩こりに悩まされたり、イライラ感が高まったりすることはよくあることですよね。
実は、便秘に伴って、自律神経の働きが乱れることが、こういった症状の原因ではないかと考えられています。たとえば肌荒れは、自律神経の乱れからくる、皮膚の血行不良が一因ともいわれています。
便秘になりやすい時期があるってほんと?
月経前は便秘になりやすい
女性は、排卵後から月経前までは、その時期多く分泌される黄体ホルモンの影響で腸の蠕動運動が弱くなります。つまり、その時期はどうしても便秘になりやすくなってしまいます。
また、黄体ホルモンは同時に体に水を溜め込む性質があるので、体全体が非常にむくみやすくなり、ますます身体が重いと感じてしまうようです。「生理前はどうも体が重くなってしまうのよね…」というお悩みはこういった理由から生じるわけです。
筋力が弱いと便秘になる?
胃下垂、筋力低下、運動不足は便秘の原因に。
一般的に女性のほうが筋力が弱いため、胃下垂や内臓下垂がおこりやすいようです。
下垂した臓器に腸が圧迫されると便秘になりやすいですし、筋力が弱いこと自体が腸の運動が鈍くなる原因になると思われます。
また、便を押し出す腹筋が弱ければ便をだしにくく、ますます便秘がちに。さらにそういった方は同時に痔にもなりやすくなります。
運動不足だと腸が刺激されないのでこれもまた便秘の原因になってしまいます…。
食事や水分の量って関係します。
便は7~8割が水分
日本人の便は大体7~8割が水分です。残りの1~2割くらいが腸内細菌の死骸、食べ物の残りかすが1割強、残りは脂肪やその他のものという構成になっています。
ダイエットすると、そもそも便のかさが減って便秘になりやすくなります。水分が不足すると、便が硬くなって便が移動しずらくなりますし、あまりに脂肪分を控え過ぎると、便のすべりが悪くなるということも起こり得ます。
偏った食生活、ストレス、過労、食物繊維の少ない食事、不規則な生活でも便秘は悪化しがち。できるだけ規則正しい生活習慣を心がけて、便秘にさよならできるといいですね。
==
というわけ、、
規則正しい生活に食事、
そして、適度な運動、、
意識して、
すっきりした
美しいウエストラインを目指していきたいものですね☆.。.:*・
それでは、今日はこのへんで~^^
またアンシャンテで元気にお会いいたしましょう☆.。.:*・
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)