« チョコレート☆.。.:*・ | トップページ | 英国ロイヤルバレエ団来日公演2016 »

2016年6月 2日 (木)

夏野菜☆.。.:*・

Mioですヽ(*´∀`)ノ

昨日に引き続き、

投稿させていただきます☆.。.:*・

Images
今日は夏野菜についてシェアしていこうと思います^^

==

〇夏野菜とは

春に種をまいて夏から初秋にかけて
収穫する野菜
を夏野菜といいます。

夏に獲れるので夏バテに効くものが
多いですね。

最近ではいつでも食べることができたりしますが、旬だとさらに
栄養が高まる
のでおすすめです。

〇夏野菜の種類、夏に旬の野菜の栄養は!

・きゅうり

少ないながらビタミンCとカリウムを含み、
身体を冷やす効果とむくみを解消する効果、
抗ガン作用
をもっている。

ビタミンCを壊す酵素を含んでいるため
お酢と使うと良いです。

・ナス

ほとんどが水分で出来ており、以外と
食物繊維が多い。

成分のナスニン、アントシアニンには
抗酸化作用をもち、抗ガン効果
があります。

・トマト

栄養豊富の代表格として有名でいろいろな
栄養素と効果をもっています。

ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、
リコピン、カリウムなどなどミネラル

多く栄養豊富です。

抗酸化作用があります。これだけで
様々な病気の予防に!

脂肪の燃焼を助ける効果をもち、
中性脂肪の値を下げてくれます。

アルコールの分解を助けてくれる
効果も確認されています。

驚くべきことに日焼けの予防もできる。
トマトを食べると日焼け予防効果が
あると確認されています。

身体が疲れたときに溜まる疲労物質の
溜まり方が少なく、疲労回復に効く
効果があります。

血液サラサラ効果をもち、脳卒中を
予防してくれることがわかっています。

トマトジュースでもこの効果があり
おすすめは塩を使ってないタイプ。

・オクラ

ビタミンA、ビタミンC、カリウム、
カルシウム
を含んでいます。

さらにネバネバの成分であるペクチン、
ムチン
を含みます。

ネバネバには食物繊維が豊富で胃腸の
働きを整え、胃粘膜を保護する効果が
あり、胃がんや大腸ガン予防
にも効く。

糖の吸収を穏やかにして糖尿病の予防にも
効果をもつことがわかっています。

・ピーマン

緑黄色野菜の代表格のピーマンには豊富な
ビタミンC、ビタミンA、が含まれる。

実はピーマンの種と周りの白いワタの
部分こそ栄養がある
ことは知って
いましたか?

血行を良くして冷え性の改善にも
効くとのこと!

・ゴーヤ

苦いけどうまい!そんなゴーヤは
栄養たっぷり。

ビタミンC、食物繊維、鉄分、カルシウム
豊富に含まれています。

苦味の成分には血糖値を下げる効果や
コレステロールを下げる効果
もあります。

など。。

==

私はこの中でも、

トマト、なす、きゅうり、は特に好きなので、

今年の夏も引き続き、

この3つを中心に夏野菜を食べて、

カラダにやさしい食生活を送ろうと思います!!

それでは、今日はこのへんで~(*゚▽゚*)

Mio

|

« チョコレート☆.。.:*・ | トップページ | 英国ロイヤルバレエ団来日公演2016 »

ブログ」カテゴリの記事