« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月30日 (月)

『ボリショイ・バレエ in シネマ Season2015-2016』全6作品上映

皆さま こんにちは MIDORIです

毎週木曜日午後と日曜夜に『美バレエ・エクササイズ』のクラスをご担当いただいておりますHARUNA先生からの耳より情報です

なんと、現在Bunkamura ル・シネマにて、ボリショイ・バレエ団の全6全幕作品が上映されています

20160509164915_2

英国ロイヤルバレエ団をはじめ、パリ・オペラ座バレエ団などなどの世界に名だたるバレエ団の舞台を大画面で鑑賞できるのも最近一般化しつつありますね

もちろん、バレエは生の舞台で鑑賞するのが一番ではありますが、なかなかチケットが取れなかったり、チケット代が高かったりで難しいこともあるかと思いますので、ぜひこの機会をお見逃しなく

高解像度HD映像で撮影された貴重な映像の中には、舞台のみならず、バックステージ独占映像と幕間のインタビューなど、日本ではなかなか視聴できない貴重な体験かと思います

今後の上映スケジュールはこちらです

6月2日(木)  19:15~『じゃじゃ馬ならし』
6月3日(金)  19:15~『ドン・キホーテ』
6月4日(土)  19:15~『ジゼル』
6月9日(木)  19:15~『くるみ割り人形』
6月10日(金) 19:15~『スパルタクス』

★全作品予告編なし、本編からの上映

≪料金≫ 3,000円均一(税込・各種割引は対象外となります。) 

投稿者:MIDORI

|

2016年5月29日 (日)

腸内環境☆.。.:*・

Mioです^^

今日は腸内環境をよくするコツをシェアしていきたいと思いますヽ(*´∀`)ノ

==

まず、

腹の調子を整えて、スッキリさせる方法&食べ物を紹介しておきますね。

●消化に良いもの食べる!

消化に悪いものを食べると、腸内で腐敗が進みます。
なので、消化に良い物を食べれば腐敗を防ぐことができるのです!

消化に良い物は、加工食品でなく天然のものや、お米・野菜・果物などです。

消化に良いことをする

よく噛むことがまず基本です。
あとは、食後にコップ1杯の水を飲むことも効果的です。

●野菜や果物を中心とした食生活にする

フルーツバスケット

野菜や果物というのは消化にも良く、
さらに消化や代謝をアップさせるビタミン・ミネラルも豊富です。


さらに腸内をスッキリと掃除させる食物繊維も豊富なので、絶対におすすめです!
また、便秘を最優先で治したいのなら、リンゴとバナナがおすすめです!

●乳酸菌をしっかり摂る!

ヨーグルトイラスト

悪玉菌を抑えて、腸内環境を整えてくれるのが善玉菌です!
この善玉菌を優勢にするには、乳酸菌をしっかり摂ることが大事です。


乳酸菌を多く含む食べ物はヨーグルト・乳製品・納豆・キムチ・漬け物などです

●お腹の調子を整えると体にはとってもいいことばかりです。
お肌もキレイになるし、痩せるし、便秘も治ります!!

そのためには、野菜と果物がかかせないのですけど毎日続けるのはちょっと無理、、、なんて女の子におすすめなのがグリーンスムージーです!

グリーンスムージーは、野菜と果物をミキサーですりつぶすだけでできちゃいます。

==

私もひきつづき、

ヨーグルト、納豆、キムチ、漬物など、

好きなものが多いので、

カラダに良いものを取り入れ、、

腸内環境作りも行っていこうと思います(*゚▽゚*)

Mio

|

2016年5月28日 (土)

オーレリ・ デュポン引退公演『マノン』映画館上映決定!

皆さま、こんにちは MIDORIです

先週に引き続き、バレエ情報です

今回は、舞台でもTV放映でもなく・・・映画館上映のお知らせです

3月にNHK-BSでも放映されましたが、昨年5月の、オーレリ・ デュポン引退公演『マノン』を大スクリーンで観るチャンスがやってきます

Photo


この引退公演「マノン」には、主役のオーレリ・デュポンだけでなく、ステファン・ビュリオン、アリス・ルナヴァン、バンジャマン・ペッシュ、カール・パケットなど豪華エトワールが参加しています

オーレリのためにトップダンサーが集結した引退公演は、ファンに大きな感動を与え、オーレリ・デュポンにとってはダンサー人生の素晴らしい幕引きとなりました

今年7月には、パリオペラ座の芸術監督として活躍される予定ですが、彼女のバレリーナとしての集大成を目に焼き付けたいと思います

●東京都内での上映劇場及び上映日
2016 年 6 月 18 日(土)~6 月 24 日(金)
【東京】TOHO シネマズ 日本橋、吉祥寺オデヲン
【神奈川】TOHO シネマズ ららぽーと横浜
    
●料金:一律 3,500円(税込)

(*TOHOシネマズ 日本橋のPBS:4,500円(税込))

劇場HP:TOHOシネマズ https://www.tohotheater.jp

吉祥寺オデヲン http://cinemaodeon.jp/

劇場公開では、一部、本邦初公開となるオーレリのインタビュー映像もあるようです

ハイスペックな映画館の音響環境と大スクリーンで、オーレリの最後のダンスに酔いしれましょう

投稿者:MIDORI

|

2016年5月26日 (木)

日焼け止めの選び方☆.。.:*・

Mioです^^

昨日に引き続き、投稿させていただきます☆.。.:*・

最近、夏っぽくなってきて、

皆さまも日焼け止めを塗っていらっしゃることと思いますヽ(*´∀`)ノ

今日は、日焼け止めの選び方などについてシェアしてみたいと思います☆.。.:*・

70879e057d555055608e6531a09a409c
==

まず、

焼け止め選びで大切なのは、

  • SPF/PA値
  • テクスチャ(種類)

です。

この2つのポイントから、自分の肌にピッタリな日焼け止めを選びましょう。

日焼け止めはSPFとPAというUVカット効果の強さを数字で表します。実はこの数字が高いほどいい、というわけではありません。

これは日焼け止め効果が高くなると、お肌への負担も大きくなるといわれていることから。そのため、

  • お買い物など1時間くらいの外出
    →SPF10~30
  • レジャー・運動会など2時間以上の外出
    →SPF30~50

という使い分けをすると、お肌を守りながら日焼け止め効果も十分に得られますよ。

生活スタイルや肌質に合わせて数値を選びましょう。

SPF/PAとは?

・SPF…紫外線B波(日焼けやシミを引き起こす)を防ぐ力の大きさ
10~50+があり、日を浴びると赤く腫れる「サンバーン」を起こすまでの時間を何倍に延ばせるかを表す。

・PA…紫外線A波(即時型色素沈着・シワ・たるみ)を防ぐ力の大きさ。
+~++++があり、「サンバーン」を起こさずにすぐ色素沈着を起こす(即時性色素沈着)までの時間をどれだけ延ばせるかという数値を表す。

A波・B波のどちらも対策をしていきましょう。

日焼け止めは、室内・悪天候でもきちんと塗るのがおすすめです。

なぜなら、紫外線のA波には窓ガラス・長袖・雨雲を通り抜けてお肌に到達する性質があるからです

そのため室内でよく過ごす人は、A波を防ぐ「PA」の値が高い日焼け止めを選ぶとシミやシワの対策につながりますよ!

ずっと美肌を保つためには、一年中日焼け止めをしっかり塗っておきましょう。

日焼け止めのタイプと特徴

◆ジェルタイプ
伸びやすく、水のような軽い肌触り。軽い付け心地で白浮きしにくい。

☆こんな方におすすめ
・全身に使いたい
・日常的に使いたい
・付け心地を重視している

◆ミルク(乳液)タイプ
伸びが良く、肌になじみやすい。ノンケミカルのものが充実しており、肌に優しい。

☆こんな方におすすめ

・顔用に普段使いしたい
・肌に負担をかけたくない
・乾燥肌、敏感肌 ◆クリームタイプ
しっとりしており、ウォータープルーフタイプが豊富。保湿力・防水性が高く、落ちにくい。

☆こんな方におすすめ
・全身に使いたい
・海やレジャー用に使いたい
・絶対に焼きたくない ◆パウダータイプ

さらさらした使い心地。毛穴を目立たなくさせる。メイクの上から塗り直しができ、肌に優しい。

☆こんな方におすすめ

・顔用に使いたい
・肌を綺麗に見せたい
・こまめに塗り直したい
・敏感肌
日焼け止めの代わりとしてUVカットコスメを使うのも一つの手段です。UVカットコスメとはUVカット成分入りの化粧品のことで、
  • 日焼け止めが苦手
  • 日焼け止めと化粧品を重ね塗りしたくない
  • 肌トラブルを起こしやすい

という方におすすめです。近年様々なコスメが登場しておりBBクリーム、リキッド・パウダーファンデーション、化粧下地などが主なアイテムです。

ただし普通の日焼け止めよりも汗や水に弱く、絶対に焼きたくない人や長時間野外にいる人は「日焼け止め」を使いましょう。

==

私も、自分の肌や生活スタイルにあった日焼け止めを選んでいこうと思いますヽ(´▽`)/

それでは、

今日はこのへんで!

アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょうヽ(*´∀`)ノ

Mio

|

2016年5月25日 (水)

韓国ドラマ☆.。.:*・クムスン!!!

Mioです(*゚▽゚*)

今日は、私が最近観ている韓国ドラマについてシェアしていこうと思います^^

そのドラマは、こちら↓

127071768650316402802_30288kumusun

がんばれ!クムスン。

==

がんばれ!クムスンは、韓国文化放送(MBC)で2005年2月14日から同年9月30日まで毎週月曜日から金曜日に放送された連続テレビドラマである。

全163話。

最高視聴率は40.1%。シングルマザー、クムスンを中心としたホームドラマ。

主演のハン・ヘジンはこの作品で2005年MBC演技大賞「最優秀演技賞」を受賞した。

Images

~あらすじ~
父は病死、母には捨てられ、おばあちゃんに育てられてきたナ・クムスン(ハン・ヘジン)。

21歳になったクムスンは、叔母の下宿に住む大学生ノ・チョンワン(キム・ナムギル)と一夜をともにし、
妊娠してしまう! チョンワンの両親をどうにか説得し、結婚した二人だが、新婚早々に夫が事故死。

行く当てのないクムスンは、息子の死は嫁のせいと思っている姑や義兄から冷たくされながらも、
夫の実家で暮らすことに。

息子フィソンを出産したクムスンは、持ち前の明るさ、天然さで次第に打ち解けていく。

2年後、美容師を目指すためにアルバイトを始めたクムスンは、外科医のク・ジェヒ(カン・ジファン)と出会う。

はじめはケンカばかりを繰り返す二人だったが、ジェヒはどこまでも一生懸命なクムスンのことが気になり始め、母の経営する美容院を紹介する…。

==

韓国では4人に1人が観たと言われているこのドラマ!!!

さすが!!!面白いですヽ(*´∀`)ノ

私は今、100話くらいまで観たところです。

このあとの展開がとても楽しみです^^

梅雨シーズンがまもなく到来しそうですね☆.。.:*・

雨の日ゆったり家で過ごすときは、韓国ドラマ好きという趣味が役にたちそうです!

それでは、皆さまも趣味に仕事にアンシャンテのバレエに、

楽しい日々をお過ごしくださいませヽ(´▽`)/

Mio

|

2016年5月24日 (火)

バラの季節 真っ盛り

こんにちは ニャジラです

今、角の花屋さんのバラが大変きれいに咲いています。

2


1

原宿警察に向かう通りの木々も、陽の光をあびてそよいでいました。気持ちのよい静かな小径です。↓

201605_2_2

昨日はこの地域の氏神様である熊野神社まで足を伸ばして歩いてきました。

気温も上昇し、汗ばむほど暑かったですが、新緑を満喫しました。

これからの季節、熱中症、紫外線に気を付けてお過ごしください。

それでは、アンシャンテでお待ちしております

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2016年5月23日 (月)

仙台へ旅行☆.。.:*・

Mioです^^

いかがお過ごしでしょうか~☆.。.:*・

先週、仙台に旅行に行ってきましたヽ(´▽`)/

仙台、、宮城県といえば、、、

松島!!!というわけで、、、

Photo_2

もちろん、、松島にも行ってきました☆.。.:*・

松島についてもシェアしたいと思います^^

==

松島(まつしま)は、宮城県松島湾内外にある大小260余りの諸島のこと。

または、それら諸島と湾周囲を囲む松島丘陵も含めた修景地区のことである。

日本三景の1つに数えられている

==

さすが日本三景ということでとてもうつくしいかったです(*゚▽゚*)

そして、

伊達正宗様、、、

Img_8843

仙台城あとにも行ってきました☆.。.:*・

そして、

新鮮な美味しいものもたくさん食べてきました!!!

Img_1119


初の仙台!!!

Img_1446

とても楽しい旅でした~~~(*゚▽゚*)

それでは、今日はこのへんで!

アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう!!

Mio

|

2016年5月22日 (日)

美しい 日本の湖

こんにちはニャジラです

ストレスの多い現代人、

一日に1回大笑いをしたり美しい風景をみて感動すると、身体も癒され、とても良いと言われています

ぜひ一日に1回、このようなリセットタイムを持っていただきたいと思います。

そこで今日は美しい湖をご紹介いたします。

いつか実際に行ってみたいと思う絶景はたくさんありますが

日本にもこのように美しい湖がありました。
北海道の神の子池です。

写真でみるだけでも、気持が透き通ってくるようです。

270pxkaminoko_ike1_2

Kaminokoike21_2

観光協会ホームページからの抜粋です↓

『摩周湖からの地下水が湧き出ている山の奥にある池で、摩周湖(カムイトー=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えから「神の子」池と呼ばれています。
摩周湖が他の湖と大きく違うのは、湖に流れ込む川も流れ出す川も無いことです。それでいて、春、摩周湖にたくさんの雪解け水が流れ込む時期になっても水位が変わらないのは、 湖の周辺に神の子池などの伏流水を湧き出させているからなのです。 神の子池の伏流水は1日12,000tも湧き出しています。周囲220m、水深5mの小さな池で、 水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。
水温が年間通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らずに化石のように沈んでいます。 その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマが泳ぐ景観は何ともいえない不思議な美しさです。 』

バレエのレッスンも、良いリセットタイムになりますので

ぜひレッスンにいらしてください。お待ちしております

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2016年5月21日 (土)

ロシアのバレエ賞「ブノワ賞」

皆さま、こんにちは MIDORIです

今週、たいへん嬉しいニュースが飛び込んできました

世界的に権威のあるロシアのバレエ賞「ブノワ賞」の受賞者がモスクワで発表され、パリのオペラ座で活躍する東京都出身のオニール八菜さんが、女性ダンサーの部門で最優秀賞に選ばれました

ブノワ賞はロシアを拠点とする舞踊関係者の団体が主催しているもので、毎年最も活躍したとするダンサーや振り付け師などを選ぶ世界的に権威のあるバレエ賞

ことしの受賞者の発表は17日、モスクワのボリショイ劇場で行われ、女性ダンサーの部門で、パリのオペラ座で活躍する東京都出身のオニール八菜さんと、シュツットガルト・バレエ団のアリシア・アマトリンと共に最優秀賞に選ばれました

各メディアの受賞時インタビューと映像はこちらです

バレエ「ブノワ賞」に日本生まれのオニール八菜さんが選ばれる(フジテレビ、映像ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160518-00000992-fnn-int

日テレの受賞の喜びを語るニュース映像
http://www.news24.jp/articles/2016/05/19/10330490.html

テレビ朝日のニュース映像(インタビュー付き)

オニールさんは母親が日本人で、幼いころに東京でバレエを習い始め、オーストラリアのバレエ学校に入学し、2009年にはスイスのローザンヌ国際バレエコンクールで優勝しています
日本出身のバレエダンサーがブノワ賞を受賞するのは、おととしの木田真理子さんに続いて二人目 すばらしいですね

来年は、パリ・オペラ座の日本公演がありますので、生で彼女の踊る姿を目にするのを楽しみにしています

ぜひ、今後の活躍に注目してみてくださいね

投稿者:MIDORI

|

2016年5月20日 (金)

新しい先生のご紹介♫

こんにちは ニャジラです

これから代講で時々お願いさせていただく新しい先生をご紹介いたします

 

水上智絵先生

 

先生からのメッセージ✤

『はじめまして! 楽しく、じっくりと身体と向き合えるようなクラスを目指しています。お気軽にご参加ください!』

Photo

 《プロフィール》

5歳よりクラシックバレエを始める。

2008年ロシア国立ボリショイバレエアカデミーに短期留学。

2009年ドイツフュルトバレエアカデミーに1年留学。帰国後、スポーツクラブメガロス、スポーツクラブオッソ、リリオセントラルフィットネスクラブ、東部スポーツなど関東中心に各スポーツクラブとインストラクター契約を結ぶ。

2012年よりグルジア国立バレエ団にアパレンティスとして研修。ニーナアナニアシヴィリに師事を受ける。

国内バレエコンクールで多数入賞。

帰国後、早稲田大学人間環境科学科に在学しながら、指導を続ける。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

水上先生の代講予定日(5月20日現在)

・6月3日(金)19:00:20:15 「ストレッチ&バレエ入門初級☆~☆☆」

・6月17日(金)19:00-20:15「ストレッチ&バレエ入門初級☆~☆☆」

どうぞ宜しくお願いいたします♬

金曜19;00-20:15クラスは、バレエが初めての体験の方、まだまだ初心者というお気持ちの方など、大歓迎ですので、ぜひ受けにいらしてください。

お待ちしております!

投稿 ニャジラ(JUNKO)

 

|

2016年5月19日 (木)

日焼け対策☆.。.:*・

Mioです^^

いかがお過ごしでしょうか~☆.。.:*・

今日は日焼け対策について書いていこうと思います!

1年の中で紫外線量のピークを迎えるのは5月といわれています。

まさに!!

今、紫外線の量がピーク!!!

しっかり防御していきたいものですね^^

==

日に焼けると肌が赤くなってしまうという敏感肌の人は多いでしょう。

ただ「日焼け止めはあまり使ない」とか、「予防対策は『できるだけ太陽の下に出ないこと』」という人も結構いるのではないでしょうか。

日焼け止めを塗った時のあのベトベトする感じがどうにも耐えられないという人でも、太陽から肌を守るためにできることは、実はいくつかあります

たとえば食生活。

特定の栄養を摂取することで日焼けを軽減し、肌を守ることができます。

栄養と日焼けの関連性

The Wellness Mama」の著者・Katieによると、日焼けとは炎症の一種なのだとか。さらに「食生活は体内の炎症に多大なる影響を与えます。

日焼け対策の大部分は炎症を抑える食生活を送ることにあります」というのです。

ですが、理想的な食生活を送ったからといって、太陽に対して無敵な肌になるわけではありません。

太陽の下である一定以上の時間を過ごすと、どんな人でも日焼けはします。

長時間日光にさらされる場合、衣服で肌を隠したり、日焼け止めを塗ったり、などの策を講じる必要があります。

分子薬理学教授であるPaul Talalay先生は「野菜を食べることは日焼け止めの代わりになるものではありませんが、食生活による日光対策はプールに使っても流れ落ちるものではない」とコメントしています。

日焼け対策に効果的な栄養素とは?

まず挙げられるのが、

  • 良質の飽和脂肪
  • オメガ3脂肪酸
  • リコピン、βカロチン、ビタミンEなどの酸化防止剤

また、紫外線から身を守るためには食べるべきでないものも数多くあります。

それはたとえば下記のような食べ物です。

  • 加工食品
  • 砂糖
  • ベジタブルオイル

これらのものを一切口にするべきではないというわけではありませんが、できるだけ量は控えたいところです。

極端に回避するのではなく、適量をわきまえることが大切です。

結局のところ、一度もアイスクリームを食べない夏なんて考えられないわけですから。

では、結局何を食べればよいのでしょうか。

日光対策に効果的な食品トップ10

野菜と果物を中心とした食生活であれば、どの種類の野菜であろうと果物であろうと悪くはありません。

ですが、日光対策として特に効果的な栄養素を多く含むもののトップ10は下記の通りです。

1.トマトおよびその他の赤い果物

特に調理されたトマトには多くのリコピンが含まれます。リコピンとは赤い果物に含まれるカロテノイド色素で、植物はこの色素を太陽から身を守るために活用することが知られています。

なのでカロテノイドを多く含んだ鮮やかな色をした果物や野菜を摂取することで日光に対する耐性を上げることができます。

トマトは加熱するとリコピンが増加することが知られていて、トマトペーストをテーブルスプーン数杯分摂取するだけでも日光対策として有効であることが研究で明らかになっています。

赤い果物全てにこの色素が含まれていますが、スイカやグレープフルーツには特に豊富に含まれています。

甘いものよりも辛いものの方が好み、という方はチリパウダーも効果的です。

チリパウダーにはビタミンEが含まれているのでまさに一石二鳥です。

2.サツマイモ

リコピンと同様に果物や野菜に含まれるオレンジ色素であるβカロチンも日焼け対策として効果的です。

βカロチンを最も多く含んでいる野菜はサツマイモです。

紫色のサツマイモはおいしいだけでなく、シアニジンやペオニジンなどUV対策の化粧クリームにも使用されている酸化防止効果のある色素(リンク先PDF)が多く含まれています。

βカロチンは、他にもにんじんやバターナットスクアッシュ(カボチャの一種)や緑の野菜にも多く含まれています。

3.ブロッコリー、その他の葉菜類

緑の野菜は、日焼け防止に効果があり、日焼けした肌を修復する作用もあります。βカロチンに加えて、緑の野菜の多くは葉酸やビタミンA、C、Eを含んでいます。

特にブロッコリースプラウトには皮膚がん予防に効果があるとされているスルフォラファンが多く含まれています。

緑の野菜を多く摂取するためのコツはいつも食べるものに混ぜ込んでしまうことです。

パスタソースやスムージーにちょっとほうれん草を追加したり、レタスの代わりにスプラウトにしたりなどちょっとした工夫で摂取量は簡単に増やせます(スムージーのレシピは過去記事「朝5分でできる! グリーンスムージーでシンプル健康&アンチエイジング」より)。

身体によいことをしつつ、実際にそんなに味に変化はないはずです。

4.魚

鮭やニシン、サバ、マスやイワシなどの冷水魚には日光から肌を守る効果のあるオメガ3脂肪酸が多く含まれています。

「トランプのカード一式」の大きさくらいの魚を週に2回ほど食べることで十分な量のオメガ3が摂取できるといわれています。

魚があまり得意でない方はフィッシュオイルなどのサプリメントを試してみてください。

5.ザクロ

ザクロには多くの酸化防止剤が含まれていることが知られています。皮膚科専門医であるHoward Muradによると「日光に対する肌の強さを25%引き上げる」という効果があるそうです。

また一部の研究者によるとがん細胞を抑制する効果があるともいわれています。

ザクロの種はサラダに混ぜてもデザートのトッピングとしてもなかなか魅力的な存在です。

ジュースにしてもとてもおいしいのですが、若干高価なのが難点です。

種の上手な取り出し方はこちらの記事を参考にしてみてください。

6.お茶

黒、白、緑の色をしたお茶には紫外線から肌を守ってくれる2種類のフラボノイドであるポリフェノールとカテキンがふんだんに含まれています。

中でも緑茶には最もパワフルなポリフェーノールである没食子酸エピガロカテキンが多く含まれているので最も効果的だと言われています。

コロラド大学の研究によると抹茶には中国産の緑茶の137倍、他の緑茶の少なくとも3倍の没食子酸エピガロカテキンが含まれており、最も効果的だと言われています。

没食子酸エピガロカテキンは日常的に摂取することにより日光による肌の老化を遅らせ、皮膚がんを予防し、腫瘍細胞を抑制する効果があることが分かっています。この効果を得るためには一日二杯以上のお茶、特に緑茶を飲むと良いそうです。

7.フラックスシード(亜麻)

全粒穀物を食べる機会が多い方であれば、フラックスシードが身体によい、ということはご存知かも知れませんが、フラックスシードには良質のオメガ3、食物繊維やリグニンなどの酸化防止剤が大量に含まれていて、がん予防にも効果があるのではないかといわれています。

フラックスシードはサラダやスムージーやパンに混ぜてもおいしく食べることができ、一日につきティースプーン半分くらいで効果があるそうです。朝ご飯にシリアルを食べる人は混ぜて食べると、とても簡単に摂取できます。味があまり得意ではないという方はフラックスシードオイルのサプリメントという手もあります。

8.ダークチョコレート

カカオ70%以上のダークチョコレートにはお茶の4倍のフェノールやカテキンが含まれており、日焼けに対する耐性を最大25%強める効果があります。

摂取量としては1日60グラムくらいが奨励されているので、苦もなく摂取できそうです。

ですが、ダークチョコレートが好きではないなら代わりにミルクチョコレートをどうぞというわけにはいかないようで、ミルクチョコレートに含まれるミルクはポリフェノールが体内に吸収されるのを抑える効果があり、ただ単にデザートを楽しんでいるだけになってしまいます。

9.ココナッツオイル

スキンローション代わりや髪のコンディショナー代わりにココナッツオイルが使える、ということは多くの方がご存知と思いますが、「我らが万能なるココナッツオイル」には健康になる効果もあるのです。ココナッツオイルには中間鎖脂肪酸や飽和脂肪が多く含まれ、日焼け対策として効果的です。

摂取量としては1日に1/4カップくらいの摂取量が理想なのだそうです

そのままでも味が平気な方であれば朝夕とスプーン1杯ずつ飲んだり、トーストに塗ったり、お茶に入れたりしてみてください。またベジタブルオイルやその他の料理用のオイルの代わりとしても使用できます(しかもヘルシー)。

ホームメイドのサンスクリーンの材料としても活用され、直接肌に塗っても(SPFは低めですが)サンスクリーンとして使えるといいます。

10.アーモンド

アーモンドはビタミンEを最も多く含んだ食べ物のひとつです。毎日20粒のアーモンドを食べる実験では、「アーモンドを食べていた参加者が同じ量の紫外線を受けた場合、アーモンドを食べていない参加者よりも日焼けしにくかった」という結果が明らかになっています。アーモンドは紫外線ダメージから皮膚を守ってくれるケルセチンというフラボノイドが大量に含まれています。

プレーンで生の状態のアーモンドが最もヘルシーですが、そのままでは苦手、という方はローストされたものやスパイスが追加されたアーモンドをどうぞ。

またピーナッツバターの代わりにアーモンドバターを使ってみたり、スムージーやオートミールにアーモンドミルクを使う、というのもオススメです。

==

しっかり栄養をとって、

日焼け対策と同時に、美肌作りもしていきたいものですね☆.。.:*・

Images

それでは、今日はこのへんで!

Mio

|

2016年5月18日 (水)

柔軟性アップ☆.。.:*・

Mioです^^

いかがお過ごしでしょうか~ヽ(´▽`)/

Photo

今日は柔軟性アップの方法についてシェアしていこうと思います☆.。.:*・

==

まずは、、

カラダが硬いことのデメリットについて。。。

・下半身太りなどの原因になる

筋肉が硬いということは、その筋肉があまり使われていないということです。脂肪がつきやすくなり、下半身太りなどの原因になると考えられます。

・腰痛や肩こり、悪い姿勢につながる

一部の筋肉が緊張していることは、体のアンバランスに繋がります。そのことで腰痛や肩こりが引き起こされているケースが少なくありません。

例えば腰を曲げる際に、もも裏の筋肉が硬いと腰を使って前屈みになろうとします。このことが腰に負担をかけているのです。こういう人は普段から、腰も後ろに偏って引っ張られているので、姿勢を悪くする原因にもなっています。

・ケガをしやすい

柔軟性が少ない人は、そもそも動きが悪いか、動かそうとしないか、別の筋肉や関節を使って動こうとします。そのことで体の一部に負担が偏ってしまい、ケガの起こるリスクが大きくなると考えられます。また、筋肉を柔らかくしておくことは、肉離れなどのリスク減少に繋がります。

・動きが悪くて、スポーツパフォーマンスもダウン

カラダが硬いこと=関節の動きが悪いことです。歩いたり走ったり投げたり飛んだりというスポーツ動作にはデメリットとなります。日常生活のあらゆる動きもスムーズさに欠けます。

・手足の冷え、高血圧や、動脈硬化につながる。

筋肉が硬いことは、血の巡りを悪くしている可能性があります。ストレッチを行い柔軟性を引き出すことで、血流が良くなり手足の冷えの解消に繋がります。血流が滞って起きる高血圧の対策にもなります。

また、体が硬い人ほど動脈硬化が進みやすい、という研究発表があります。

・実際より老けて見える

筋肉に柔らかさがないと、ツヤやハリが損なわれます。

ヨガやピラティスの先生に、実際より若く見える方が多いのは、カラダに柔軟性があり、日頃からストレッチや運動を行っていることが最大の理由と考えられます。

~~~

〇一瞬で体を柔らかくする方法とやり方

・ゴルフボール踏み踏み

交互に足を替えながら体重をかけ、ゴルフボールを2分間踏む。

【効果】
足の裏を刺激すると、その刺激がふくらはぎまで伝搬し、背中まで筋膜の連結があるので、柔軟性が高まる。

・腹筋10回

お腹に力を込めて腹筋を10回。

【効果】
お腹を縮める動作によって、反対側の背筋が伸びてゆるみ、そのストレッチ効果で、柔軟性が高まる。

・前屈

  1. まずしゃがんで骨盤を起こす
  2. お腹と腿をぴったりとくっつけ、足の裏は全部床に着ける
  3. 脚の軸を床と垂直に、お尻や腿の裏がジワジワと伸びていくのを感じながら、お尻を真上に上げていく
  4. これ以上膝が伸びないと感じるところまできたら、お腹を腿から離し、膝をまっすぐに伸ばす。
  5. 体をゆっくりと起こす。

~~~

〇ストレッチを効果的に行うポイント

・運動や入浴後がベストタイミング

筋肉が温まり、血行も良くなっているので、伸びやすくなっています。日頃の習慣としてぜひ取り入れてください。

・呼吸は止めない

自然な呼吸を繰り返しながら行ってください。

・反動をつけたり、パートナーの力で無理な負荷をかけない

短期間で効果をあげようとして、無理な力で行ってはいけません。筋肉や腱を痛める可能性もあります。強く伸ばした筋肉は、縮んで戻ろうとする作用も出て、イメージするほど効果的ではありません。

・1日1回、できれば3週間は続ける

早い人は短期間で効果が上がりますが、難しい人も3週間続ければ前屈ができるようになりますので、頑張ってください。また、継続的なカラダの柔らかさを身につけるには日頃の習慣として取り組みましょう。

・事前にセルフマッサージを行う

お伝えしたストレッチは大変有効な方法ですが、その効果を高めるために、事前にセルフマッサージを行うことをお勧めします。

これは専門用語では「筋膜リリース」というものです。筋膜とは筋肉を覆っている膜で、ほうっておくと筋肉と癒着しがちです。これをマッサージでほぐすことで癒着を解消し、筋肉の動きを良くします。具体的には、手やテニスボールなどを使って、もも裏やふくらはぎなどの硬い部分を揉みほぐすのです。

==

私もこれらの方法をいろいろやってみようと思います^^

柔軟性アップして、しなやかな筋肉を作って、

うつくしいおカラダをつくっていきたいですね☆.。.:*・

Mio

|

2016年5月17日 (火)

ベビーと一緒にバレエクラスのベビーちゃん

こんにちは ニャジラです

毎月第2、4金曜11:00~12:15「マタニティー&ベビーと一緒にストレッチ・バレエ入門」にいらしている、わかなちゃん。

この日は、苺の国の妖精さんでした。

20160513


20160513_2

20160513_1

6月に1歳のお誕生日を迎えます

ハイハイのスピードも早くなったようです。

もう、一人歩きしそうです。

それでは、またお待ちしております。

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

「マタニティ&ベビーと一緒にストレッチ・バレエ入門☆」

第2、4週目の金曜日

11:00~12:15

次回は第4週目の5月27日に開講致します。

6月は、大変申し訳ありませんが第2,3週目(6/10、6/17)に開講致します。宜しくお願い致します。

体験、大歓迎です。

*ベビーカーでスタジオまでいらしていただけます。

お問い合わせ、ご予約、お待ちしております。

投稿 ニャジラ(JUNKO)

 

|

2016年5月16日 (月)

小顔☆.。.:*・

Mioです^^

いかがお過ごしでしょうか~☆.。.:*・

今日は、小顔になるためのエクササイズをシェアしようと思います☆.。.:*・

Photo
==

〇ポイントは、皮膚のすぐ裏側にある表情筋

実は、普段の生活では表情筋の約70~80%が使われていない状態だとか。

筋肉は使わずに放っておくと硬く縮み、その重みを支えきれなくなると、年齢に関係なく下にたるんでしまうというのですから、怖いですね。
そこで誰でも簡単に、毎日続けられる表情筋トレーニングをご紹介しましょう。

朝は睡眠中に硬くなった表情をほぐすつもりで、夜は筋肉が柔らかくなった入浴後に行なうと効果的です。

1週間以上続ければ、頬やアゴのたるみがすっきりするのが実感できるはず。

〇1分で小顔が作れるフェイスヨーガのやり方

口元・目元の表情筋を鍛えるポーズ

1.「お」を発音するときの口をつくります。
2.1のまま、鼻の下をできるだけ伸ばし、目線は上に向け、10秒間維持します。
2セット行います。呼吸が止まりやすいので、自然に呼吸を行いながら、リラックスして行いましょう。

〇血行を促進してむくみを解消するポーズ

1.口を大きく開けて、舌をあごの方にできるだけ出します。
2.1のまま目を大きく開き、視線を思いきり上に向けて10秒維持します。
このポーズも2セット行います。舌を出すので、アンチエイジング効果が期待できる膵液腺ホルモンの分泌を促進できるとされています。

〇シャープなあごのラインを作るポーズ

1.舌を思い切り前に出し、舌先を上に向けるようにします。
2.1のまま、顔をまっすぐ上に向け、舌を上にしっかり伸ばして10秒維持します。
このポーズも2セット行います。舌を出すので、アンチエイジング効果が期待できる膵液腺ホルモンの分泌を促進できるとされています。

==

あこがれの小顔!!

今日から表情筋を鍛えて引き締まったフェイスラインを作っていきたいものですね☆.。.:*・

それでは、アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう^^

Mio

|

2016年5月15日 (日)

花屋さんのウーパールーパー

こんにちは ニャジラです

いつもお花を買わせていただいている可愛いお花屋さんパストーンに、

ウーパールーパーがいます。

写真を撮らせていただきました

20160512_5

まだ眠いらしく殆どうごきません。夜行性なのだそうです。
からだは
とかげ、顔はウーパールーパーでした

20160512_7_2

お店の奥には、すこし茶目っ気のある、よく動くウーパールーパーが2匹います。

こちらに興味を持ってくれて、とても元気でした!!
20160512_8_2


20160512_9

白くて微妙な風貌ではありますが、

お花屋さんの中で、植物と花と、この小さな生物に癒され、気持ちがひと時でもなごみました。

このウーパールーパー達は、はたして成長するのか、このままの大きさなのか、

気になります。

またお花を買いに行って覗いてみようと思います!

パストーンはJR原宿駅の竹下通り改札口から左手へ、アンシャンテに向かう途中の角の可愛いお花屋さんです。2階はティールームとなっています

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

では、アンシャンテでお待ちしております。

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2016年5月14日 (土)

夢をかなえるアン・ドゥ・トロワ~ルグリと目指せバレエの饗(きょう)宴~

皆さま こんにちは MIDORIです

本日15時からNHK Eテレにて放送されている番組なのですが・・・

マニュエル・ルグリによるオーディションを経て集中レッスンが行われ、先週NHKホールで開催された「NHKバレエのきょう宴」の公演で披露されるまでを追ったドキュメンタリー番組

http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92872/2872024/index.html?c=top

日本を代表するバレエ団やバレエダンサーがカンパニーの枠を超えて一堂に会する「NHKバレエの饗宴」という舞台のため、今回特別企画としてマニュエル・ルグリを指導者に迎え、ルグリ自身が未来を担う若手ダンサーたちをオーディションで選抜・指導、その成果をこの公演で披露されました

Yjimage

ベテランから若手までの多彩なダンサー達が舞台を豪華に彩る日本におけるバレエ界のイベントの舞台で踊れるのは、オーディションで選抜された、19歳以下のダンサー8人のみ

マニュエル・ルグリが未来のエトワール達を指導、「ゼンツァーノの花祭り」「ナポリ」などを上演しました

その模様が放送されていますので、今ご自宅にいらっしゃる方はぜひTVをつけてみてください

また、舞台の模様は、こちらの放送がありますのでお見逃しなく

5月22日(日)放送
<NHK バレエの饗宴 2016>

日本を代表するバレエ団やトップダンサーが集う「NHKバレエの饗宴」。今回はウィーン国立歌劇場バレエ団の橋本清香と木本全優、バーミンガム・ロイヤル・バレエ団の平田桃子といった、ヨーロッパを拠点に活躍するダンサーが登場します。世界的ダンサー、ルグリが選抜・指導した日本の若者によるステージも見どころの一つです。

1.「レ・ランデヴー」(小林紀子バレエ・シアター)
振付:アシュトン 音楽:オーベール 美術:チャペル
出演:島添亮子、アントニーノ・ステラ ほか

2.「オセロー」<新作>(谷桃子バレエ団)
原案:シェイクスピア 振付:日原永美子 音楽:シュニトケ
出演:齊藤 拓、永橋あゆみ、三木雄馬、佐々木和葉、檜山和久 ほか

3.「モーツァルト・ア・ドゥ」から (橋本清香&木本全優)
振付:マランダン 音楽:モーツァルト

4.「ゼンツァーノの花祭り」パ・ド・ドゥ/「ナポリ」パ・ド・シス
(マニュエル・ルグリ選抜の若手ダンサーたち)
振付:ブルノンヴィル 音楽:ヘルステッド ほか

5.「リラの園」(スターダンサーズ・バレエ団)
振付:チューダー 音楽:ショーソン
出演:渡辺恭子、吉瀬智弘、山本隆之、佐藤万里絵 ほか

6.「くるみ割り人形」グラン・パ・ド・ドゥ(平田桃子&セザール・モラレス)
振付:ライト、イワーノフ 音楽:チャイコフスキー

管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
バイオリン:渡辺玲子、近藤薫
指 揮:園田隆一郎
(2016年4月10日 NHKホール)

投稿者:MIDORI

|

2016年5月13日 (金)

ムーンダストと ヒペリカム

こんにちは ニャジラです

久しぶりに、花瓶に花を挿しました

20160512_7


朝は、窓際ですこし風を当てます。

20160512_6

このカーネーションの名前は、”ムーンダスト”です。

世界で唯一の青いカーネーション。

月の青くやわらかい光をイメージさせ、その名の由来になっているそうです。”幸せの青い鳥”など、青は幸せの象徴と言われ、

花言葉も「永遠の幸福」です

20160512_4


この実は ”ヒペリカム”。小粒の桃のようです。

20160512_8

黄色い花を咲かせて、赤い実をつけていく植物です。

花言葉は「悲しみは続かない」「きらめき」 です。

前向きな花ですね。

やはり、生花があると空気が変わります

 

化粧室に飾っていますので、ぜひご鑑賞下さい

 

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2016年5月12日 (木)

飲み物☆.。.:*・

Mioです^^

いかがお過ごしでしょうか~(*゚▽゚*)

昨日に引き続き、投稿させていただきます☆.。.:*・

これから夏になっていくにつれて、

水分補給が欠かせないシーズンになっていきます。。

というわけで、今日はカラダに良い飲み物についてシェアしていこうと思いますヽ(´▽`)/

Images
==

〇時間に合わせて飲み物を選びませんか?

私たちの身体は「サーカディアンリズム」といって、1日の中でもリズムを刻んでいます。そのため、同じものを食べても摂った時間帯によって身体への吸収や代謝が違うといわれています。

朝"はこんな状態

睡眠で何時間もじっとしていた朝は汗をかき、喉が渇いている状態です。まずはしっかり水分補給をすることが大切。そして、一日のはじまりである朝をスッキリ気持ちよく過ごすことで、その日の気分・能率も断然に良くなります。

人は寝ている間にコップ一杯程度の汗をかいています。水分が足りないと血液がドロドロになり、血管が詰まりやすくなります。朝に脳梗塞や心筋梗塞で倒れやすくなっているのはこのためです。

ドロドロ血液をサラサラにするため、朝起きたらまずは水分補給をしましょう!

〇朝は飲まないほうがいいもの

朝によく飲みがちな〝あの"飲み物が、本当は飲まない方がいいものだったりします。

×冷たい水

⇒せっかく寝ている間に温まった体温を体の中から急激に冷やしてしまうことになるので体全体に負担がかかり、また寝ている間に蓄積したエネルギーも全部無駄になってしまいます。

×コーヒー

⇒毎朝のコーヒーは目覚めが良くなってスッキリしそうなイメージがありますよね。でも、カフェインは朝一番に取らない方が良いとも言われています。コーヒーを飲むときは、時間帯に気を付けてみてくださいね。

朝8時から9時の間のコーヒーも、体が必要としていないときにカフェインを摂取する行為。継続すれば、体のカフェインに対する耐性を高め、カフェインが効きにくい体になるのだそう。その結果、カフェインを過剰摂取するようになりがち

〇朝にぴったりのドリンク

白湯

⇒美人女優やモデルの間でも定番となっている”白湯"は、朝の水分補給にぴったりです。特に、やかんを火にかけて作る白湯をじっくり飲むのが良い。

白湯は内臓機能を温める効果があるので、全身の血の巡りがよくなり基礎代謝が上がります。内臓機能が温められることで消化作用を促進し、体内の老廃物を流す効果が期待できます。
また、便秘やむくみ解消にも効果的です。

豆乳

⇒ダイエットや冷えの改善には朝の豆乳もおすすめです。ご存知の通り女性ホルモンに似た作用をするイソフラボンが含まれているので、体の調子を整えてくれそう。

豆ペプチドには脂肪の燃焼を促し、基礎代謝を高める働きがあります。よって、朝の豆乳は、通勤などの軽い運動と相まって、脂肪燃焼効果をもたらします。

==

私は、朝からコーヒーとか、よく飲んでいるので、

ちょっと意識して飲み物を変えて、

カラダに良いものを取り入れていこうと思いました^^

少しずつ、暑いシーズンに入ってきましたので、

水分補給をしっかりしていきましょうね☆.。.:*・

それでは、アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう!

Mio

|

2016年5月11日 (水)

セロトニン☆.。.:*・

Mioです^^

ゴールデンウィークもあっという間に終わり、

日常に戻って、、

ゴールデンウィークの疲れ?や、

日常に戻ると、、この時期は、「5月病」と言われるやる気の出ない気分になっている方もいらっしゃる時期ですね^^

Fv146

今日は5月病から元気復活することについてシェアしてみたいと思います(*゚▽゚*)

==

五月病とオサラバするカギは「セロトニン」にある

そもそも、五月病の原因とはなんなのでしょうか。           

「“これを食べれば五月病が治る”という魔法のような食べ物はありません。

ですが、食べることをおろそかにすれば、負のスパイラルともいえる不安定な精神状態に陥りやすいことは確かです。

それには脳内物質であるセロトニンが関係しています

セロトニンとは神経伝達物質のことで、精神を安定させる作用を持っています。

セロトニンが不足すると気分が落ち込んだり、不眠になるなどして、うつ病等につながるともいわれています。

五月病を解消するカギはセロトニンにあり、この脳内物質を分泌しやすくするためにも食事に気を配ることが必要なのだとか。

セロトニンを上手に分泌させるには?

セロトニンを分泌させるためには、3つの栄養素が必要だそうです。

セロトニンにはアミノ酸、ビタミンB群、炭水化物が必要です。

具体的には、良質なタンパク質にたくさん含まれている必須アミノ酸であるトリプトファンや、青魚や鶏肉、またバナナなどに多く含まれるビタミンB6、そして主食となるご飯やパンなどに含まれる炭水化物です」

トリプトファンは、セロトニンの材料。

ビタミンB6はトリプトファンをセロトニンにするために役立つもの。

炭水化物は生成されたセロトニンを脳内に取り込むために必要なもの。

この3つをバランスよく摂取しないと、セロトニンが正常に働かないのだと弥冨さんは言います。

五月病に効く食事のコツ

それでは、どのようなことを意識すれば、上手にセロトニンを働かせることができるのでしょうか。

コツ① 必要な栄養素を含む食材を知る

当たり前のことですが、セロトニンに必要な栄養素を摂るには、どのような食材にその栄養素が含まれているのかを知る必要があります。

以下のような食材を食べるべと良いです。

■トリプトファン:肉や魚、大豆製品、牛乳などの良質なタンパク質をたくさん含むもの

■ビタミンB6:青魚、鶏肉、バナナ、さつまいも、パプリカ、かぼちゃ、アボカド、ナッツなど

■炭水化物:ご飯やパンなどの炭水化物をたくさん含むもの。特に玄米ご飯や雑穀入りご飯、ライ麦パン、全粒粉パンが◎

コツ② 決して無理をせず、できる範囲でバランス良く

仕事が忙しく、残業が重なってきたりすると、徐々に食事に気を配れなくなりますが、寝る時間や休息時間を削ってまで「一汁三菜」のようなバランスの良い食事を自炊する必要はないようです。

形にこだわりすぎず、まずはできる範囲でバランス良い食事を心掛けることが大切です。

たとえば、時間のない中で自炊するのであれば、いろんな食材を一度に摂取できるポトフや、具だくさんのスープ、野菜や肉を放り込んだ焼きそばやスパゲティでも◎。もしコンビニに頼らざるを得ないときは、おにぎりやカップラーメンだけではなく、納豆や豚汁、サラダ、卵料理なども摂るようにする。それだけでもだいぶ栄養素的には改善されるといいます。

コツ③ 最も大切なのが朝ご飯

朝、起き抜けの食事が1日で一番大切。朝ご飯で脳を覚醒させ、効率よくセロトニンが分泌される土台を作ることが重要です。なかなか早起きできず、朝はバタバタしてしまうという人も多いでしょう。

そんな人は、バナナ1本を食べるのでも、ヨーグルトや牛乳を摂取するのでも良いのだそうです。

今回のテーマとは少しずれるのですが、脳を覚醒させるにはしっかりと朝の太陽の光を浴びることも大切ですので、カーテンを開けて朝食を摂るようにしましょう。

コツ④ 咀嚼を意識してメニューを考える

咀嚼(かむこと)という行為も、セロトニンを脳に分泌させる効果があるといわれています。

したがって、上で挙げた朝食も、できれば咀嚼を必要とする食べ物だとより効果的です。

例えばパンを食べるのなら、フランスパンやライ麦のパンなど、しっかりとかみごたえのあるものを選ぶのが良いでしょう。

ご飯も同じことがいえるので、お米をより咀嚼が進む玄米にすると◎。

少しハードルが高いかもしれませんが、咀嚼を意識して献立を考えると良いようです。

コツ⑤ 誰かと一緒に楽しく食べる

セロトニンの分泌を活性化させるには、人と関わることも重要です。さらに、いわゆる孤食(1人でご飯を食べる)ばかりだと、どうしても「これおいしいね」と話すような“食べる楽しみ”が半減してしまい、結果として食べることをお粗末にしてしまいがち。

特に「新しい職場になったので、一人暮らしを始めた」というような人は、積極的に誰かとご飯を食べるようにするべきなのだとか。

ぜひ晩ご飯に、友人や同僚を家に招いてみたり、一緒にレストランに出掛けるなどしてみましょう。

少しずつ食習慣の改善を

食習慣の矯正には、ある程度の時間が必要なもの。

これまでまったく気にしてこなかった人が、無理をしていきなり180度変化させるのは難しいためです。

しかし、今回紹介したような内容を踏まえて、少しずつ今の食習慣を軌道修正していけば、五月病の憂うつをスッキリ解消することができるでしょう。

==

セロトニンを分泌させて、

この5月も元気に過ごしていきましょう(*゚▽゚*)

私的にはカラダを動かすと気分爽快になると思います^^

アンシャンテのバレエでお待ちしております!

Mio

|

2016年5月10日 (火)

5月11日(水)11:15OPEN! バレエ アンシェヌマン☆~☆☆

こんにちは ニャジラです

 

5月から水曜にオープンした新しいクラス 「バレエ アンシェヌマン☆~☆☆」 は、初日、5月4日(水)に”祝日特別クラス”として賑やかに行われました。楽しかった様子です

 

あす11日(水)からは、次のとおり11:15スタートで始まります

 

毎週水曜11:15~12:30

 

 「バレエ アンシェヌマン☆~☆☆  ~バレエのパとパをつなげてより優雅に踊ってみましょう~」 

 

講師 上木香菜子先生

 

 ☆.。.:*・クラスの紹介.。.:*・☆.

 

身体のストレッチや引き上げを意識したバーレッスンを一通り行った上で、センターではバレエのパ(動き)とパをつなげたアンシェヌマンに挑戦します。

 

憧れのVa.(ヴァリエーション)の一部を踊ってみたり、音楽に乗ってより優雅に楽しく踊ってみませんか?

 

もっとレッスンで動きたい経験者の方はもちろん、バレエを始めたばかりだけどもっと踊ってみたい初心者の方でも大丈夫です

 

楽しくレッスンしていきます

 

☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・

 

お待ちしております♪。

投稿 ニャジラ

 

|

2016年5月 9日 (月)

腿トレーニング☆.。.:*・

Mioです^^

いかがお過ごしでしょうか~☆.。.:*・

薄着のシーズンになってきました^^

ショートパンツやスカートを美しくはきこなすためにも、、

今日は、、

太もも裏にある筋肉、ハムストリングの筋トレ方法についてシェアしたいと思います^^

==

〇ヒップリフト

仰向けで腕を身体の横に置いた状態から、お尻を上げる動作のことです。

お尻を上げた時に1〜2秒間停止し、お尻を下ろした時は床すれすれで止めるようにすることで筋肉への刺激が持続します。

ポイントは、お尻の筋肉の収縮を感じながら、ゆっくりとお尻を上げること、お尻の筋肉が弛緩するのを感じながらお尻をゆっくりと下ろすこと、上げきったところで停止すること、下ろした時、お尻を床すれすれで止めるとより効果的です。

勢いを付けてお尻を上げないように注意して下さい。

〇ヒップエクステンション

床に手をつき四つ這いになり、膝を伸ばしながら片方の足を後方に上げます。

そのままゆっくり膝が床につく手前まで降ろします。この動作を繰り返して行います。

ポイントは、上げた時は一時停止し、筋肉をしっかり収縮させること、降ろす時も力が抜けないようにゆっくり降ろすことです。

また、足を上げる時に肘を曲げて前傾してしまうと、筋肉の収縮が弱くなってしまうので注意しましょう。

運動に慣れてきたら、ウエイトなどで負荷を足して下さい。

セルライトマッサージ&ストレッチ

  1. 半分あぐらをかいた状態で、曲げた方の足の裏をマッサージ。

    親指で足の裏をまんべんなく押していきます。
    イタ気持ちいいくらいがベスト。
    反対の足は伸ばした状態のまま行います。

  2. 次に、足の指を一本ずつ、つまんで、引っ張って、離すという動作を繰り返します。

    これで、足の先まで血を巡らせていきます。

  3. 足の指と指の間に、手の指を入れていきます。

    がっちりと足を掴んだら、足首を回します。
    内側、外側にまんべんなく回しましょう。

  4. あぐらをかいたまま、今度は足全体のマッサージ。

    足首から太ももまで、両手のひらで掴んでは離し、掴んでは離しとリンパを流していきましょう。
    途中膝の裏に来たら、ふくらはぎの老廃物を膝裏に流し込むようなイメージで
    何回か強めにさすります。

  5. 同じく、鼠径部でもリンパを流し込んであげましょう。

    その後、足全体を軽く叩きます。

  6. 次はストレッチ。

    足の裏にタオルをかけて、ぐうっと足を上に引っ張って上げていきます。
    片方の手で足を触り、硬くなっているところをほぐしてあげます。

  7. 次に、タオルはかけたまま、足を伸ばしたり、あげたり、

    半分あぐらの姿勢になったりと、いろいろ動かしてみます。
    反動をつけずに、ゆっくりと行いましょう。
    これを反対の足でも同様に行います。Photo

    といわけでわたしも夏に向けてトレーニングしていこうと思います^^それでは、またアンシャンテで元気にお会いいたしましょう。      Mio

|

2016年5月 7日 (土)

パリ・オートクチュール展

皆さま こんにちは MIDORIです

今日は初夏を超えて、汗ばむ夏日となりましたね

GW楽しんでいますでしょうか?

引き続き、今日もファッション関係の展示会の情報です

東京駅または、有楽町駅からほど近い丸の内にある趣深い洋館があります

元は三菱銀行だった建物だとか・・・今となってはガラス張りの高層ビルが立ち並ぶエリアなので、一際目を引き、存在感抜群です

Photo

ここで開催中の“PARIS オートクチュール展”を見てきました
Photo_2

パリといえば、名だたるファッションブランドがありますが、

シャネルを始め、イヴサンローラン、クリスチャンディオール、ランバン、クリスチャンラクロワ・・・などなどの唯一無二のドレスやスーツなどの貴重な作品が展示されています
Photo_3

こちら、1930年に作られたシャネルのナイトドレス

繊細な総レースの美しさに目を奪われます
Photo_4

シックな黒のシルクドレスの片方の肩部分にあしらわれたビーズとスパンコールの装飾も見事・・・
Photo_5

職人の巧みな技による刺繍・・・

Img_7983

この展示室のみ撮影OKでした
Photo_6

深いブルーと複雑なデザインのドレス
Photo_7

身に付ける服というよりも、一着一着がクオリティーの高い芸術品ですね
Photo_8

ほんの一部のご紹介でしたが、息を呑むほど美しいドレスが他にも

沢山展示されています

Photo_9

新緑の美しい季節に、ぜひこの三菱第一号館美術館を訪ねてみてくださいね

美術館・展示会の詳細はこちらです
http://mimt.jp/

投稿者:MIDORI

|

2016年5月 6日 (金)

野いちごとお花の小瓶

こんにちは ニャジラです

線路脇の金網から顔を出していたベリーとお花を、アンシャンテに飾りました。2、3日もってくれますように


2

白い花瓶敷きは、アンシャンテの受付Naoさんの手作りです。

昨年末にいただいた松と苔のミニ鉢植えは維持が難しく、色あせ、カピカピの状態になってしまいました。もう、さようならか・・・ (どうしたら復活するかご存知の方、ぜひ教えてくださ-い!!

また時々、生花を飾りたいと思います

レッスンの前後に、ぜひご鑑賞ください。

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

東急プラザ銀座

こんにちは ニャジラです

ゴールデンウィークも終わりました。

旅行やイベントを楽しんだ方は、リフレッシュできましたでしょうか。

GWこそ繁忙期という方は、本当にお疲れ様です。

アンシャンテでレッスンに参加された方々は、ありがとうございました。素敵な収穫もあったことと思います。

 

私は2日間だけお休みをいただきましたが、”のんびり”をテーマに家族と過ごしました。

 

3月31日に新しくオープンしたばかりの「東急プラザ銀座」をちょっと見物しに行きました。

3

外から3階へと続く長いエスカレータがビル設計の特徴に見える点は、東急プラザ原宿店と似ていましたが、

外観は江戸切子をモチーフにしており、他では見たこともなく 輝いていて印象的でした。

 

3~5階を見て歩くと非常に足が疲れてしまい、出てきてしまいました

6階には、吹き抜けの空間に「キリコラウンジ」、屋上に「キリコテラス」といったスペースがあるそうです。この空間には、ゆったりくつろげるラウンジカフェ、数寄屋橋茶房があり、アート展やライブ、イベントなど、”カルチャー”に触れられるような試みのスペースなのだそうです。

 

今はまだオープン後間もなく、話題に取り上げられることも多いので混雑しています。少し落ち着いたころ、上の階にも上がってみたいと思っています。

 

では、週末もアンシャンテのレッスンでお待ちしております。

 

投稿 ニャジラ(JUNKO)

|

2016年5月 5日 (木)

バリエーション講習会のお写真 その2

こんにちはニャジラです
きょうは立夏。5月の陽射しは夏と同じ強さです。
爽やかな良い気候ですが、紫外線防御は万全にしましょう

先日のヴァリエーション講習会に参加された生徒さんたちが、お互いに撮りあった写真を送ってくださいましたので、ご紹介致します☆.。.:*・ 。

課題曲は、ダイアナとタリスマンです。

Simg_0701


Img_0733_2
↑今回衣装は希望されませんでしたが、このダイアナのヴァリエーション用に赤いレオタードを新しく購入し、気持ちを上げて踊られました。


Img_0710


Img_0748


Img_0749

みなさん、これからもレッスン頑張ってください

そして、また成果を発表する場に立ってください

新たなご参加者も大歓迎です

宜しくお願い致します。

投稿 ニャジラ(junko)

|

2016年5月 2日 (月)

ヴァリエーション講習会♪

こんにちは ニャジラです

2月から取り組んできましたヴァリエーション講習会が終わりました。

希望者のみですが、広いスタジオを借りて最終の会を楽しく賑やかに行いました。

衣装も4名の方が着用されました。

20160501va2

ダイアナのヴァリエーションを踊ったメンバーです。↓

20160501_1


20160501

ダイアナは月と狩猟の女神。強く凛とした美しさ、表情も含め、難しかったと思います。

こちらは、タリスマンよりニチリのヴァリエーションを踊ったみなさんです。↓

20160501_2

ニチリもまた女神ですが、こちらは柔らかく優しい美しさなので、その繊細さを際立たせる技術は難しかったと思います。

ダイアナとニチリ2曲練習し踊られた方もいらっしゃいました。どちらも難しいヴァリエーションですが、役柄、個性の違いを楽しんで踊れたことでしょう。

最終の会ではお互いの踊りを見ることでも、大変良い勉強になったようです。

みなさんご苦労もたくさんあったと思いますが、本当にお疲れ様でした

.・・・既に次の機会が待ち遠しい様子の方もいらっしゃいます

また地道にレッスンを続けて参りましょう

そして次回も練習を重ね、もっともっと楽しく踊っていただけたら嬉しいです

投稿 ニャジラ(JUNKO)o(*^▽^*)o

|

2016年5月 1日 (日)

酵素で美しいカラダをつくる!!!

Mioです☆

いかがお過ごしでしょうか~^^

今日は理想のカラダを作る酵素を意識した食生活についてシェアしていこうと思います^^

Drink


==

理想の美ボディが手に入る食事とは?!

そして、

モデルや女優のような美しい身体を手に入れるには!?
理想のカラダをつくる食事の仕方と、日々の生活に取り入れたい手軽な運動について。

・キレイに痩せる食生活

酵素栄養学によると、体内リズムのうち「摂取と消化」の時間は、正午から午後8時まで。ですから、昼食や夕食は、できる限りこの時間内に食べるようにしましょう。

夕飯は午後8時までに摂るように心がけ、それ以降は夜食なども控えたいもの。食べてからすぐに寝ると、胃の中の消化酵素が働かず、消化不良が起こります。その結果、新陳代謝が悪くなり、太りやすくなるのです。

夕食から朝食までの時間が長ければ、消化器官を休ませ、リセットすることができます。器官が再び活発になると、女性に多い便秘や冷え性、むくみなどを改善し、肥満の原因を解消することができます。

◎朝昼夜の生食のバランス

酵素を摂るには、生きた酵素がたっぷり含まれた食べ物を、生のまま食べるのが一番です。とはいえ、3食すべて生食だけというのは厳しいし、加熱調理したほうが、より効率的に栄養素を摂れる野菜もあります。

バランス良く摂るには、生食5~6に対し、加熱食を4~5の割合が理想的です。1日の食事の中での割合としては、朝は全体の9割を生食に。昼は6割、夜は3割程度を生食にしましょう。

朝食は生野菜や果物、すりおろした野菜などを摂ります。昼と夜は何を食べても構いませんが、生野菜のサラダは必ず食べるようにしたいもの。生野菜以外のおかずは、野菜の煮物や炒め物、海藻類、豆類、魚介類などにするといいでしょう。

昼夜にボリュームのあるものを食べる時は、まず野菜のサラダやスープを食べるのがオススメ。ある程度お腹が満たされるので、その後の食べすぎを防ぐことができます。
同じ食べ物でも、食べ方をちょっと工夫するだけでダイエットにつなげられたり、効率よく栄養を摂れるようになったりするのです。

◎理想の朝ごはん

酵素栄養学に基づいた体内リズムでは、午前4時から正午までは「排泄」のための時間。つまり、たくさん食べるよりも、排泄をスムーズに行うべき時間帯と言えます。
ですから、体内リズムを整えるためにも、朝食は軽めに摂りましょう。普段、しっかり朝食を摂っている人だと、最初は物足りないかもしれませんが、リズムが整ってくれば慣れるので安心してください。

オススメのメニューは、果物と体に良いお茶。もしくは、生野菜のサラダを食べましょう。デトックス効果を高めるために、質の良い水分を摂ることも大切です。水分が豊富な野菜や果物は、その点でも朝食にぴったりと言えます。

◎理想の昼ごはん

正午から午後8時までは「栄養補給と消化」の時間。消化酵素が活発に働いているこの時間帯には、しっかりと栄養素を摂りたいところです。忙しくても、毎日ジャンクフードのようなもので済ませたりしないで、午後のエネルギー補給のためにも質にこだわりましょう。

ご飯を食べたいと思うかもしれませんが、昼食はイモ類とサラダを中心にするのがオススメ。主食には、サツマイモかジャガイモをふかしたもの。または、ゆでたサトイモを食べましょう。イモの代わりに、ソバをチョイスしてもOKです。
副菜には、海藻の入った野菜サラダ。ドレッシングは、フラックスオイル(亜麻仁油)など良質の油を使い、塩・こしょうや醤油をかけすぎないように気をつけましょう。

◎理想の晩ごはん

夕食も体内リズムに合わせ、午後8時までには摂ることが大切です。

まず、主食としてはご飯。白米だけよりも、アマランサスなどの雑穀を混ぜたものを食べましょう。
副菜には野菜サラダ、醤油で味つけした野菜の煮物、みそ汁、酢の物。豆腐料理。漬物などの発酵食品も摂るように心がけてください。
少量であれば肉や魚もOKですが、できれば生のままで食べられるものを選ぶといいでしょう。

飽食気味の現代人にとって、こういった食事は質素に思えるかもしれません。しかし、欧米型の食生活を続ければ、消化器官に負担がかかり、太りやすく不健康な体質になるのも時間の問題です。
暴飲暴食を控えるとともに、漬物や納豆など昔ながらの発酵食品を見直し、積極的に食生活に取り入れていくようにしましょう。

・酵素を活性化させる運動法

◎ウォーキングがオススメ

酵素たっぷりの食事はダイエットや便秘解消に効果的ですが、キレイを磨くには、日々の運動も欠かせません。というのも、運動不足が続くと、新陳代謝が悪くなり、美肌作りやデトックスに必要な酵素の働きも衰えてしまうからです。

定番ですが、オススメの運動はウォーキングです。できれば45分以上、ちょっと早足で歩くようにしましょう。やや大股で、3mほど前方を見るようにすると良い姿勢を保てます。

可能ならば、リュックサックに1~2kg程度の荷物を入れて背負うのもオススメです。水かお茶を入れておけば、水分補給もできて一石二鳥ですね。

ちなみに、健康のためには、適度に日光を浴びるのも必要なこと。ある程度日光を浴びないと、ビタミンDが活性化されないので、丈夫な骨が作られにくくなってしまうのです。

◎気持ち良く呼吸をしよう

適度な運動は、健康に良いと言われています。その理由は、体を鍛えられること、新陳代謝を高められることなどですが、一番のメリットは、体内に新鮮な酸素を取り入れられることです。
新鮮な酸素を十分に体に取り入れるということは、溜まっていた二酸化炭素を吐き出すということ。「いい呼吸」をすると、細胞一つ一つが活性化され、代謝酵素も元気になります。

酸素を補給すると、体内の代謝酵素が活性化され、お肌や体がピカピカに生まれ変わります。そのような「いい呼吸」を手軽にできるところが、ウォーキングの魅力と言えるのではないでしょうか。

呼吸をするうえで、まず意識したいのは息を吐くことです。私たちは普段、息を吸うことはしていても、十分に吐くことはあまりしていないため、体内に二酸化炭素が残ってしまっています。これを全部吐き切るつもりで深呼吸することで、自然に気持ちのいい呼吸をすることができるでしょう。

いい呼吸を練習するには、気功やヨガもオススメです。また、朝と夜、布団の上に座って深呼吸をすると、疲れが癒され、目覚めや寝つきが良くなることでしょう。

==

私も酵素を取り入れた生活を意識してみようと思います^^

それでは、今日はこのへんで~(*゚▽゚*)

アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう!

Mio

|

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »