« さくら坂♪ | トップページ | 素敵な目覚め&朝活☆.。.:*・ »

2016年4月10日 (日)

美姿勢☆.。.:*・

Mioです^^

いかがお過ごしでしょうか~☆.。.:*・

今日は美しい姿勢を保つエクササイズについてシェアしたいと思います。

==

姿勢筋とは

 正しい姿勢を保つために使われている筋肉のことです。

また、地球の重力に抵抗してカラダを支えている筋肉でもありますので、抗重力筋などと呼ばれることもあります。

姿勢筋の中でも、加齢によって特に落ちやすいものに、脊柱起立筋、腸腰筋、大腿四頭筋などがあげられます。

これらの筋肉は、肩甲骨と股関節の周辺に位置する筋肉であり、この二大関節が大きく動き、その可動域を維持することが、美しい姿勢の維持につながります。

肩甲骨と股関節を意識し、常に「美姿勢」をキープすることで、これらの筋肉を自然と使うため、筋力の維持につなげることができます。

~姿勢セルフチェック~~

両足をこぶし1個分ほど開いて壁を背にして立ち、かかと、お尻、肩、頭を壁につけたら、腰のアーチに手を入れてみる。

くるぶし→膝横→大転子(お尻横の骨)→肩→耳のラインが一直線というのが理想です。

最初は意識しないとこのラインが出来にくいと思いますが、意識して姿勢をキープするようにしましょう。

自分の姿勢を知ったら、次は美しい姿勢をキープする大切な筋力とくに「体幹」部分の筋力を鍛えていきましょう。

ちなみに、「体幹」は、手足、頭をのぞいた体の胴体部分の事です。

体幹トレーニングは、さらに下記のような美人効果も期待出来ます。

◆ポッコリお腹解消
「大腰筋」(腰から、大腿骨(太もも)に繋がる大きな筋肉)が鍛えられるので、ポッコリ出ていたお腹が解消。

◆痩せやすい体に大変身?
体幹の筋肉は、大きな筋肉群が多いため、意識して背中側を鍛えると、脂肪燃焼効率がよくなります。

美しい姿勢をキープする!「体幹」を鍛えるエクササイズ

エクササイズのご紹介。

Original

1.床に手をつき、両手は肩の真下に、膝は腰の下に置きます。

2.ゆっくり右足を後ろに蹴り出し、左手は前に伸ばします。
この時、お腹の力が抜け、腰が反らないように注意。

3.反対側も同様に。左右10回づつを目安に動作。

最初はバランスを取るのが難しいかもしれませんが、ゆっくり動作しながら、徐々に筋力アップさせていきましょう(*゚▽゚*)

|

« さくら坂♪ | トップページ | 素敵な目覚め&朝活☆.。.:*・ »

ブログ」カテゴリの記事