冷え性の改善☆.。.:*・
Mioです^^
いかがお過ごしでしょうか~☆.。.:*・
今日は、現代人の多くの方が悩んでいる「冷え性」の改善について、シェアしていこうと思います^^
末端冷え性は、体は温まっているのに、手足(体の末端)だけが温まらずに、冷える症状のことです。体を動かして体が温まったように感じても、手足が温まりにくいという特徴があります。
手袋や靴下で外から温めるだけでは温まりにくく、時に痛みさえ感じるほど冷えることもあります。
末端冷え性の原因は、体内の血行不良です。体内に血液を送る心臓は、体の中心にあるため、血液の流れが悪い人は、体の末端に血液を運ぶことができません。
この血行不良の一番の原因と考えられているのが、「筋肉」です。筋肉の収縮は、血液を全身に送るポンプのような働きをするため、筋肉量が少なかったり、筋肉の動きが小さかったりすると血行不良に陥り、冷えが起こります。
男性よりも筋肉量の少ない女性に冷え性が多いのは、このためです
〇どこでもできる即効性の高い体操
・ブラブラ運動
手足の力を抜いて、手首・足首をブラブラさせます。血液が末端に流れやすくなります。
※足首をブラブラする時は、椅子などに座って行いましょう
・グーパー運動
冷えを感じたら、手と足の指を閉じたり開いたりしてみてください。なかなかしない動きになるので、血流が良くなるのを感じられます。
・ぐるぐる運動
足の指が動きにくい場合は、足の指を手でつかんで、ぐるぐる回すことで、血行を促進する効果が得られます。親指から始めましょう。
・指をはさむ
爪の生え際で指の側面を、もう片方の指で「ギュッギュッ」とはさみます。親指から始めて、10秒ずつ刺激しましょう。足の指も同様の方法で、同じような効果が得られます。
〇たべものについて。
血流を促進する食べ物は、体を温める効果があるので、不足しないように摂るようにしましょう。また、逆に体の冷えを引き起こす食べ物もあるので、そちらは食べ方を工夫したり、控えるようにしたりしてください。
〈血行を促進する食べ物〉
代表的な食べ物例:
にんじん、ごぼう、かぼちゃ、たまねぎ
食べ方:火を通し、温かいうちに食べるのが効果的です。
〇運動をする
冷え性の人は、筋肉量が少ないという特徴があり、それにより血行不良が起こり、冷えが引き起こされます。体を動かすと、筋肉を使うため、血行が促進されます。
ジムに通ったりする必要はありませんので、日頃から一駅分歩く、エレベーターではなく階段を使うなど、少し多めに歩く工夫をすることから始めてみてください。
※余裕があれば、スクワットやウォーキングなどにチャレンジしてみるのも良いでしょう。
==
これから夏!!
カラダは汗かくくらい暑くても、
なぜか指先だけ冷えているという方も多いのではないかと思いますヽ(;▽;)ノ
少しでも改善できるといいですね☆.。.:*・
それでは、アンシャンテでまた元気にお会いいたしましょう!!
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)