世界のお正月☆.。.:*・
Mioです^^
いかがお過ごしでしょうか~☆.。.:*・
いよいよ今年も終わりに近づいています☆.。.:*・
私は、お正月の楽しみは、 美味しいものをたくさん食べることです!!!
今日は、世界のお正月についてシェアしたいと思います^^
●アメリカのお正月
アメリカ人は正月を1月1日に祝いますが、お祝いの行事は普通12月31日から始まります。大晦日の夜には、国中の人々が親戚や友達と集まり、パーティーを開きます。そして12時になると「新年おめでとう!」と叫び、チャイムやホイッスル、爆竹などで大騒ぎをします。
もっとも大規模な大晦日のお祝いはニューヨーク・シティーで行われ,何千人もの人がタイムズ・スクエアで行われるイベントのために集まります。 アメリカ人の多くは「3、2、1、新年おめでとう!」と、カウントダウンをして新しい年を迎えます。そして、時計が12時を告げると、近くにいる人にキスをして、声を揃えて「蛍の光」を歌うのです。
●スペインのお正月
日本と違って、元旦はそれほど重要視されないようです。しかし、スペインの年越しにはある習慣があり、それには12粒のブドウと時を鳴らす時計が必要。
●ルーマニアのお正月
本物の熊の毛皮をかぶって街中を歩くというルーマニアのお正月イベントだそうです。なんと、紀元前から続くルーマニアの風習なんだとか!
●スコットランドのお正月
年越しはホグマニー(Hogmany)と呼ばれる。スコットランドの地域の伝統としては、夜中の12時の鐘が鳴り終わると、背が高くハンサムな男性が(事前に選ばれる)家の扉を叩き、最初の一歩(first foot)をその家にもたらす。
この訪問者にはウィスキーと贈り物がふるまわれる。
==
それぞれの国のお正月、いろんな風習があっておもしろいですね☆.。.:*・
皆さまも楽しいお正月をお過ごしくださいませ^^
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)