頭皮のたるみ=お顔のたるみ
Mioです^^
いかがお過ごしでしょうか☆
今日は美容についてシェアさせていただこうかな~と考えていると、
こんなタイトルが目に入ってきました☆.。.:*・
これは!!!??どういうことだろう?と記事をチェックしてみると、、
なるほど!!なことが書いてありましたので、シェアしたいと思います^^
==
皮膚は一枚 頭皮がたるむと顔もたるむ!!
女性の大半は『顔のたるみが気になるわ』と顔の老化ばかりに気を取られそのすぐ上の頭皮の老化や劣化まで考えている人はあまり多くないようです。
頭皮ケアは髪だけではなく肌のケアにも効果があることを知っておくとこの先、差が出るかもしれませんね。
~頭皮がたるむ原因~
顔も乾燥するとシワが増えるなど肌トラブルが起こります。乾燥を放置しているとどんどんたるみます。
また、波長が長く真皮まで届いてしまう紫外線-Aによって真皮コラーゲン・エラスチン繊維が破壊されると肌弾力の低下を引き起こします。
肌にとっても大きな影響を与えるホルモンバランス。このバランスの乱れにより過剰に皮脂分泌されると毛穴も詰まり髪が抜けやすくなります。また、皮脂は紫外線で酸化し固くなってしまうので頭皮の健康を妨げます。蓄積はNG。
血行不良は酵素や栄養が行き届かず新陳代謝が鈍くなり肌再生がおくれトラブルにつながります。
~シャンプーは基本中のきほん~
1 シャンプー前の乾いた状態でブラッシングをする
洗髪前にブラッシングすることで髪や頭皮の汚れを浮かせます。また、髪の絡まりをとっておくとシャンプーの泡立ちが違ってきますよ。注意点としてはブラシで頭皮を強くこすらないこと。この時点で頭皮を傷つけては何にもなりません。
2 たっぷりとしっかりと地肌と髪をぬらして素洗いする
まず、シャンプーなしでしっかり洗います。美容室でも同様のことをしていますね。シャンプーで洗うときのように地肌全体を指の腹でマッサージするように優しくじっくり丁寧に洗います。
3 シャンプーはよく泡立てる
手でよく泡立ててから頭の数箇所に分けてつけていきます。
原液を地肌に直接つけて擦りながら泡立てる方法は髪も傷める原因に。
シャンプーは髪を洗うのではなく頭皮を洗うためのもの。頭皮をしっかり洗うことで髪の汚れもちゃんと落ちます。
素洗いで汚れを浮かせていますがシャンプーは2度洗いを。そのときは1度目のシャンプー量の半分で十分な泡立ちがあります。
4 すすぎはとにかくしっかりと
シャンプーやコンディショナーをしっかりと洗い流さない人は意外と多く一番ダメなことです。頭皮にシャンプー剤は残さない!これが大切。すすぎは倍の時間を意識して!
==
私も頭皮ケアも意識してみようと思いました☆.。.:*・
それでは,
今日はこのへんで~^^
またアンシャンテで元気にお会いいたしましょう^^
Mio
| 固定リンク
「ブログ」カテゴリの記事
- バレリーナ登場TV番組『推しといつまでも』(2023.07.15)
- 立葵(2023.06.24)
- 紫陽花(2023.06.10)
- 今夏の収穫🍉(2022.09.10)
- 大好きなアンシャンテ☆(2020.07.30)