« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月29日 (土)

シルヴィ・ギエム☆ファイナルツアー IN TOKYO

皆さま こんにちは MIDORIです

一週間前までの夏の暑さはどこへ行ってしまったのでしょう

台風とともに秋が突然訪れた感じのする8月最終週でした

せめて8月いっぱいくらいは暑さも残ってて欲しいきもしますが・・・

秋は一年で一番好きな季節なので、それはそれで嬉しい気も

さて、秋から年末は、ハロウィンやクリスマスなど、色々また楽しいイベントも目白押し・・・食べ物も美味しい季節ですね

そして勿論芸術の秋

今年は、バレエ界にとって、シルヴィ・ギエムという世紀のダンサーの引退という衝撃的なニュースが駆け抜け、そしてそのファイナル公演が12月いよいよ東京で行われます

アンシャンテ原宿のスタジオに来る途中で乗り換えた目黒駅にはこんな広告が出現していました

Photo

なぜか隣はキムタク・・・
Photo_2

今年50歳となったシルヴィ・ギエムのダンサー人生集大成を目の当たりにできる機会です

お見逃しなく

投稿者:MIDORI

|

2015年8月28日 (金)

官足法講座 無事終了♫ 次回の開講決定!

こんにちは ニャジラです

本日、10:45~12:45「Self Body Care Work Shop (官足法)」 の特別講習会が無事終わりました 

7名のご参加で、多すぎず少なすぎず非常に快適な人数でした

 

前澤香苗先生の丁寧でわかりやすいご説明とご指導のもと、大変和やかな雰囲気の講習会でした。

時折、痛すぎるための泣き笑いの声が聞こえてまいりました

1時間強ほど講習とセルフ棒マッサージをたっぷり行い、少し休憩をとり、後半30分~40分はストレッチです。時々先生がまわって皆さんを棒マッサージしてくださった時には、特別に、痛かった方もいらしたようです。

痛いほうが効果があり、良いそうです!!!

講習会後は体がぽかぽかとあたたかくなったようです

 

最後に前澤先生を囲んで記念写真を撮りました。

1

皆さんが手に持っているのは、グリグリ棒と足裏の地図です。

朗報です

今回、たいへん好評でしたので次回、休日に開講をお願いすることが出来ました♫。今回平日で参加できなかった方、ぜひ次回いらしてください。 

10月12日(月・祝)11:00~13:00

「Self Body Care Work Shop(官足法)」

~自分の健康は自分で守る~

定員12名

※全日夜8時時点ご予約3名以上で開講致します。

受講料:お手持ちチケット+1,500円/チケットをお持ちでない方は4,000円

☆棒レンタルあり。レンタル料は無料。

☆棒は1本700円で、当日購入できます。

お問い合わせ、ご予約お待ちしております。

次回は祝日ですので、ご興味お持ちのかたはお早目にご予約いただくとよろしいかと思います

よろしくお願い致します!!

 

投稿 ニャジラ

|

2015年8月26日 (水)

トンイ☆.。.:*・

Mioです^^

いかがお過ごしでしょうか~☆

あっという間に、

涼しい季節に突入~?!

というくらい今日も涼しい1日でした。

今日は私が今はまっている韓国ドラマについてご紹介したいと思います^^

最近観ているのは、

Imagesyt0960eg

「トンイ」

「奇皇后」

です。

どちらも3分の2くらい?!

40話くらいまで観ました。

どちらも、

平民が、

ポジティブに自分軸をしっかりもって、正義をつらぬき、宮廷に入り、王の寵愛を受けて、側室までのぼりつめていくというシンデレラストーリーがとても素敵です^^

女性なら、誰しも憧れる、

シンデレラ!!!

たまたま選んで観ている2作品が、

2つともシンデレラストーリーで、

ビックリです^^

ドキドキワクワクがとまりません☆.。.:*・

今日はトンイのあらすじをご紹介します!!!

オススメです^^

==

貧しいながらも幸福な生活を送っていた少女トンイは、ある日、父と兄が陰謀に巻き込まれて突然家族を失ってしまいます。
罪人の子として追われる身となったトンイは、父と兄の無念を晴らそうと陰謀の真相を探るため下働きとして宮廷に潜入、その明るい人柄と頭の良さ、真っ直ぐな性格から周囲の人々に愛されます。

宮廷では運命の女性でライバル、チャン・オクチョン(後のチャン・ヒビン)と再会…その後は激しい女の戦いを演じる事に。

美しい娘に成長したトンイは、監察府(カムチャルブ、宮廷の女性達を取り締まる機関)の女官に抜擢され活躍するなか、父を冤罪におとしいれた一派の陰謀を暴いていきます。

時の王、粛宗(スクチョン)は街で出会ったトンイを愛するようになり、のちに側室として迎え入れ王子クムをもうけます。
その後も、数々の苦難がトンイを襲いますが、多くの人々に支えられ危機を乗り越えて行くのでした。

王子クムことヨニングンは賢い王子に成長しトンイの死後、名君として知られる英祖(ヨンジョ)となっていきます。
トンイも、卑しい身分の出でしたが、王の生母として側室では最高位の淑嬪(スクピン)に叙せられる事になるのです。

==

わたしは、、ここ4ヶ月くらいで、韓国ドラマは、10作品くらい観ました。。

わたしがとくに好きだったドラマは、

チュモン、

善徳女王、

そして、

今、観ている2作品も、

同じくらい好きな作品になりそうです^^

全部王室のお話です☆.。.:*・

そして、

トンイ役の

ハン・ヒョジュさんの大ファンになりました。

Images

口角があがっていて、

いつもさわやかな笑顔!!!

魅力的です^^

彼女をみていると、

笑顔というのはとても素晴らしいものだな~と思います^^

わたしも見習って、いつも口角をあげて生きていきたいなと思います^^

人が笑顔でいると、自分もハッピーになりますし、

周りの人、みんなも幸せな気分になります☆.。.:*・

トンイを見ていて、

笑顔の大事さも改めてかんじいる今日このごろです!!!

それでは、今日はこのへんで~^^

今日も明日もスマイルで過ごしましょうね~^^

Mio

|

2015年8月24日 (月)

発表会のお知らせ

こんにちは ニャジラです

アンシャンテの発表会を9月に開催致しますのでご案内致します。ぜひお誘い合わせの上、ご来場ください。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

◆「アンシャンテ・原宿・バレエ&ダンス バレエコンサート2015」

日時 2015年9月23日(水)開演PM5:00(開場PM4:40)

会場 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール

入場無料

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

関係者の皆さまへ

出演される皆さん、本番まで1ヶ月をきりました。楽しみにしていたお衣装も間もなく届きますね。最後まで練習を大切に積み重ねて、本番に向かってまいりましょう。

保護者の皆さまにはご協力いただいており、本当にありがとうございます。今後発表会まで、担当の先生方からお衣装や重要なご連絡事項のお渡しが随時ございます。お休みのないよう、ご対応よろしくお願い申し上げます。

先生方、大変ご尽力いただいており、ありがとうございます。どうぞ宜しくお願い致します

投稿 ニャジラ

|

2015年8月22日 (土)

第14回世界バレエフェエスティバル

皆さま こんにちは MIDORIです

8月も残りわずかとなりましたが、夏の想い出は色々できましたでしょうか

とにかく厳しい暑さに見舞われ、台風もやってきそうですが

まだまだ夏を満喫していきましょう

さて、私は先週終幕しました3年に一度のバレエのお祭り世界バレエフェスティバルへ行ってまいりました

Wbf9

Wbf10

Wbf11

世界バレエフェスティバルは、全幕のドンキホーテ1公演の他、AプログラムとBプログラムがそれぞれ5公演ずつ、そしてガラ1公演と全4パターンの公演(全12公演)が連日続きます

Wbf4

世界のバレエ団のプリンシパルダンサーたちの競演ですので、どの演目も目が離せませんが、4時間半という長丁場なのに、あっという間に終わってしまうという感覚です

私が観たBプログラムでは、若手からベテランまでバラエティーに溢れるプログラム構成・・・『海賊』『眠りの森の美女』など王道の古典バレエのパ・ド・ドゥの他、ネオクラシックバレエの『椿姫』『ロミオとジュリエット』『マノン』、ベジャールやプティなどのコンテンポラリー作品も盛り沢山 

メインディッシュがてんこ盛りなので、観終わった後はお腹いっぱいです

私は、やはり・・・個人的にネオクラシックの作品が大好きなのと、パリオペラ座から参加のオーレり・デュポンとエルヴェ・モロー、引退して久しいマニュエル・ルグリとイザベル・ゲランなどを観ることができたのが、とても感激でした

Wbf5

Wbf2

Wbf6

また、今回が二度目となる、ロパートキナの『瀕死の白鳥』が、見ている間、夢を見ているような・・・幻想的で美しい白鳥の儚く息絶えていく姿が脳裏に焼き付いて大変素晴らしかったです

そして・・・開場ロビーには、今年5月に89年の生涯に幕を閉じ、『瀕死の白鳥』での名演が語り継がれていた故マイヤ・プリセツカヤの追悼としてカーテンコールの写真とトウシューズが飾られていました

Wbf3

美しいですね

Wbf1

同じくロビーに飾られていたジュリエットの衣装

Wbf7

そして、上野といえばパンダ

なんと、休憩中のホワイエで、パンダの肉まんが売られていました
Wbf8

暑い暑い東京での12日間、ダンサーも日本の観客もステキな想い出が沢山できたことでしょう

次回は、3年後の2018年8月

どんなダンサー達が東京に集合するのか、今から楽しみです

投稿者:MIDORI

|

2015年8月20日 (木)

塩でお肌つるつる☆

Mioです^^

少し涼しくなってきましたね^^

しか~し!!

まだまだ半袖、薄着シーズンは続きますので、

今日は、

お肌つるつるになる方法についてシェアしたいと思います^^

わたしのオススメは、

「塩」

を使って、お肌つるつるにすることです!!!

塩を使って、、

より良い方法をネットで探しシェアしたいと思います^^

==

Yoga


~塩洗顔の洗顔方法~

①※塩の粒子そのものでこすると肌を傷めるので容器に入れて水を足し、下に沈殿した塩が見えるくらいの「飽和状態の濃度」にした塩水を使用。

ぬるま湯で顔を予洗いし、適量の塩水を手の平で広げ、顔全体に行き渡らせます。皮脂を引き出す作用により、手の平で優しく顔に広げ続けると皮脂が引き出され、次第に顔がぬるぬるしてきます。

②顔全体がぬるぬるしたら、ぬるま湯で洗い流します。
※冷水を使うと、溶け出た皮脂が固まってしまい、流れにくいのでぬるま湯を使います。

③これで汚れた皮脂は流れ落ち、清潔で肌に必要な皮脂まで分泌された状態になりますが、過剰分泌を押えるため、ぬるま湯の次に冷水ですすぎを繰り返します。鼻や小鼻の回りは念入りに冷水をかけて引き締めます。

④洗顔後は何もつけなくてもつっぱり感はないみたい!皮脂分泌する毛穴を引き締める意味でも、収斂化粧水など必要なものはいつもより少量使ってみるとGOOD!数日続けると効果が目に見えて分かるみたい♡

==

ハリウッド女優アマンダ・セイフライドは塩洗顔!?

顔の余分な皮脂を落として肌の輝きを保つため、毎週、食卓塩を使用して洗顔している。「1週間に1度はスクラブ洗顔することにしています。食卓塩とその時にバスルームにある洗顔料を混ぜ合わせて、自分でスクラブ石鹸を作ります。顔だけでなく、全身をそれで洗っています。お手製の石鹸の代わりに、アプリコットのつぶが入ったラベンダーのスクラブ石鹸を使うこともあります」とアマンダ。

==

わたしも、塩や、ココナッツオイルなど、

天然のものを使って、

お肌ケアをすることが好きなので、

引き続き、続けてみようと思いました^^

わたしの最近のマイブーム、、

塩、ココナッツオイル、ぜひ試してみてくださいね^^

お肌がつるつるになるとテンションUP!!!

引き続き、美を追求していきましょ~^^

そして、1番はカラダを動かすことだとわたしは思っています!!

アンシャンテのバレエでお待ちしておりますね☆.。.:*・

Mio

|

2015年8月19日 (水)

理想的な食生活☆.。.:*・

Mioです^^

いかがお過ごしでしょうか~☆

夏も少しずつ終わりに近づいてきました^^

皆さまは、今年の夏も楽しく過ごすことができましたでしょうか~^^

お盆休みあたりは、お友達とディナーに行ったり、呑みに行ったり、

食生活が少しくずれたかな~という方もいらしゃるかもしれません。。

わたしもかなり食べて呑んで、、、と楽しみましたので、

ここらへんでリセットしたいな~と思っています☆.。.:*・というわけで、

今日は理想の健康的な食事、献立についてシェアしたいと思います♪゜・*:.。. .。.:*・♪

Photo

==

2000~2400カロリー、主食が5~7サービング、主菜が3~5サービング、副菜が5~6サービング、牛乳・乳製品は2サービング、果物は2サービングに添った献立を紹介します。

理想的なバランスの和食献立

1日合計で、主食が5サービング、副菜が6サービング、主菜が5サービング、牛乳・乳製品は2サービング、果物は2サービングです。

■ 朝食
雑穀米大1杯(主食2サービング)
納豆(主菜1サービング)
具だくさん味噌汁(副菜1サービング)
みかん1個(果物1サービング)

■ 昼食
ごはん中1杯(主食1.5サービング)
焼き魚(主菜2サービング)
ほうれん草のお浸し(副菜1サービング)
ひきじの煮物(副菜1サービング)

■ 間食
ヨーグルト(牛乳・乳製品1サービング)
ぶどう半房(果物1サービング)

■ 夕食
玄米中1杯(主食1.5サービング)
麻婆豆腐(主菜2サービング)
野菜の煮物(副菜2サービング)
具だくさん味噌汁(副菜1サービング) 

==

見るからにGOODな食事ですね^^

このような理想的な食事にチャレンジしたいな~と思いました!!!

お盆休み、外食しすぎた分、まずは、自炊で少しずつ、カラダに良いものをとりいれていきたいと思います^^

Mio

|

2015年8月17日 (月)

キュンキュン癒されて。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

皆さま こんにちは MIDORIです

8月も後半に突入しましたね

おこちゃま達は残っている夏休みの宿題を片付けなければいけない時期です

大人は・・・お休みを取った方も、取られていない方も、暑さと忙しさでそろそろ疲労がたまってきている頃でしょうか

そんな皆さまに、とっておきの癒しの画像を・・・

お昼寝したいゴールデンレトリバーと小鳥たち
Img_4225
両腕にそんなにとまったら・・・お昼寝の邪魔じゃない?

あ、寝ちゃった
Img_4226

寝落ちしたゴールデンレトリバー

そんなに好きなの?!と突っ込みたくなるほど、

小鳥たちは寄り添ってます

ん?いつの間にかハムスターも

ゴールデンレトリバーは当分起きそうにありませんね
Img_4224

とりあえず、一列に並んで、タオルケットをかけてもらって、

みんなでお昼寝ね

投稿者:MIDORI

|

2015年8月16日 (日)

呼吸☆.。.:*・

Mioです^^

今日は、呼吸法について調べてシェアしたいと思います☆.。.:*・

Yoga

==

呼吸は、消化器系や循環器系などの器官と違い、
意識することで操作(コントロール)することができる唯一の身体活動です。
普段あたりまえのようにしている呼吸ですが、呼吸を訓練することによって、
心身を訓練することにつながります。

○呼吸による「心」への作用

呼吸をコントロールし、整えるということは、
心の乱れを整え、感情をもコントロールすることにつながっていきます。

○呼吸による「体」への作用

・血液循環の改善
・老廃物の浄化
・免疫力の向上

○呼吸法による「ダイエット効果」

・腹筋などの内側の筋肉が鍛えられる→筋肉強化→基礎代謝アップ→脂肪燃焼率アップ
⇒太りにくく痩せやすい体質になる

・血液循環がよくなる→新陳代謝アップ
⇒むくみが改善され、すっきりする

・便秘の改善

※ちなみに、ヨガには実に多くの呼吸法があります。
代表的な呼吸法を以下に挙げます。

・腹式呼吸
・胸式呼吸
・丹田呼吸法
・完全呼吸法
・ハタ呼吸法
・シータリー呼吸法
・火の呼吸法
・バストリカ
・カパラバティ呼吸法
・マントラ呼吸法
・ウジャイー呼吸法(勝利の呼吸法)

==

上記の中でも、私もたまに行う 

”カパラバティ呼吸法”

についてご紹介したいと思います^^

カパラバティ=「光る頭蓋骨」という意味。

○期待できる効果

・肺や頭の空気が換気され、すっきりする
・腹筋や横隔膜、内臓の強化

○カパラバティ呼吸法のやり方

1.背筋を伸ばして座ります。
2.お腹に力を入れ瞬間的に引き締め、鼻から空気を抜きます。
3.口を閉じ、お腹の力を抜いて鼻から「シュッ」と音がでるぐらい強く息を吐き、
自然に吸います。

これを一定のリズムで行ないます。
1分間に120回ほど行なえるようになるのが理想です。

==

呼吸で心身ともに

良い状態をつくっていけると良いですね^^

寝る前、朝起きた時、

1日、5分でもリラックスして呼吸を行うくらい余裕のある毎日にしたいと思います^^

今日はこのへんで^^

Mio

|

2015年8月15日 (土)

シルヴィ・ギエムインタビュー@NHK

皆さま、こんにちは MIDORIです
お盆休み真っ只中の週末、いかがお過ごしでしょうか?
友だちやご家族で出かけられている方もいらっしゃるかと思いますが、本日は、ご存知終戦記念日ですね
今晩のNHKの特番で世紀のバレエダンサーであり、今年引退を表明したシルヴィ・ギエムのインタビューが流れるようです
■NHKスペシャル「戦後70年 ニッポンの肖像―戦後70年を越えて―日本人は何ができるのか」
2015年8月15日(土)午後9時15分~10時44分
上記番組で、シルヴィ・ギエムのインタビューが放映されます
戦後70年を越えた今、日本人が、日本と世界の「これから」のために、一体何が出来るのかを考える番組の中で、ギエムをはじめ、世界の知の巨人たちが、世界が期待する日本人の役割について語ります。
シルヴィ・ギエムは何を・・・興味深々です
投稿者:MIDORI

|

2015年8月14日 (金)

痛かった、唐辛子の鶏肉炒め

こんにちは ニャジラです

猛暑が続いたせいか、カレーなど刺激のある辛いものが欲しくなります。

先日、友達と四川料理のお店に入りました。

これは、ひとつ間違うと激辛の一品でした。

1


(唐辛子の鶏肉炒め)

まずこの見た目から驚いてしまいましたが、

真っ赤な唐辛子の中から鶏肉を、宝探しのように見つけだして食べます。

鶏肉は酸味とほどよい甘さで大変美味しかったです。

しかし途中で、唐辛子をうっかり(実は興味本位で…)、一つ食べてしまいました。

辛いを通り越した、口の中の痺れおさまらず

あまりの舌の痛さにしばらく、もがきました

やはり普通の人は、唐辛子は食べないほうがよいでしょう。

ちょっと笑える失敗談でした。

お店は新宿の「謝朋殿」です。

では、お盆休み真っ只中ですが、アンシャンテのレッスンは毎日開講していますので、ぜひいらしてください。お待ちしております。

投稿 ニャジラ

|

2015年8月13日 (木)

雑誌ESSE ”大島美幸のメオトニッキ♥” より

こんにちは ニャジラです

先日ブログでご案内しました通り、8月28日(金)に『官足法』の特別講座を開講いたします(*^-^)

現在、不妊やその他の体の不調を抱えていてあきらめかけていらっしゃる方、すっかり治る希望があると思いますので、ぜひ体験にいらしてください

雑誌ESSEの「大島美幸のメオトニッキ」で、森三中の大島さんが官足法を実際に体験したことを書かれていますのでご紹介致します。

「eese.JPG」をダウンロード

見辛いと思いますので、官足法の部分を抜粋しご紹介致します。(”むーたん”は旦那さんの鈴木おさむさんで、みーたんが大島美幸さんです。前澤さんは、前澤香苗先生お母様で、官足法の師匠でいらっしゃいます。)

~☆:*・。雑誌ESSEの「大島美幸のメオトニッキ」より☆:*・~

 

Vol.56  冷え症を治すための罰ゲーム!?

 

むーたんへ

 

旅行や梅干しを漬けるなど”やりたいことをやる”期間はそろそろ終わりを迎え、次は体を整えることに集中しています。

 

(中略)

 

そして、課題は長年の冷え性を治すこと。漢方で便秘は治ったけど、冷えは難しいみたい。冷えとり靴下で足元は温かくなってきたけど、汗をかくと、太ももとおなかが冷えてしまう。いろいろ試したけど、なかなか自分に合うものに出合えないなぁと思っていたとき、一通のお手紙をいただきました!前澤さんという女性の方からで、お母さんが「官足法」という足のマッサージをしているので、ぜひお越しください!とのこと。

 

「キター!!!」

 

 

『官足法』行って参りました!!栃木県の佐野までクルマを走らせました!また怪しいものを…とお思いでしょうが、これはすさまじかった!いわゆる足の反射区(つぼ)をもみほぐすというものなんだけど、リラクゼーション的なものではなく、とにかく叫ぶほど痛い。今まで体験した罰ゲームより、よっぽど罰ゲームでした!今まででいちばん痛かったかも!ふくらはぎと太ももはみるみるうちに腫れ、青あざに。写真を撮って載せようと思ったけど、これは読者さんが引くと思い、やめました。

 

 

前澤さんいわく、青あざになるのはむしろいいらしい!効いてる証拠みたい。不思議なことに青あざになるほど痛いのに、終わると体がポカポカ温かい。痛すぎて、お隣さんに聞こえるくらい叫んだのに、何度か前澤さんを思い切り蹴ってしまうほど痛かったのに、また行きたいと思うくらい今は体が軽い。あれから1週間、まだ青あざだけど、お風呂上がりに、足先から太ももまでしっかりもみほぐしています。そして毎日、ポカポカで就寝、ますますぐっすり眠れています。もしかしたら、この荒治療、私に合ってるかも!続けてみます!ちなみに『官足法』の由来はこの足もみ法を考えた台湾人の”官先生の足の健康法”を略して官・足・法だそうです。次は旦那を連れて行きます!と前澤さんに約束したので、覚悟しといてね!

 

みーたんより

 

☆:*・~☆:*・~☆:*・~

いかがでしたか? すさまじかったようですね。

でも、妊活のため芸能活動を休業されました大島美幸さん、無事、妊娠出産されましたね。

少しでもご興味をもたれましたら、希望を持ってぜひいらしてください。

◇8月28日(金)10:45~12:45

「Self Body Care Work Shop(官足法)」

講師:前澤香苗先生

場所:アンシャンテ・原宿・バレエ&ダンス

料金:会員様はお手持ちの受講チケット+1,500円 / 非会員の方は4,000円

ご予約、お問い合わせをお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ先: 03-3478-7025

投稿 ニャジラ

|

2015年8月12日 (水)

内蔵脂肪と皮下脂肪☆

Mioです^^

いかがお過ごしでしょうか^^

今日は、

「お腹の肉」

について、調べてシェアしたいと思います^^

まず、なぜお腹のお肉がついてしまうのか?!

O0220016112927145917

食べ過ぎはもちろんですが、日常生活でお腹周りを動かす機会がないと、筋肉に支えられていた内臓がその重さに耐えられず、内側から押されてお腹が出て来てしまいます。

その他として、
・加齢で筋肉量が減る。
・基礎代謝が落ちてしまう。
・胃下垂
・便秘気味、骨盤の歪み
・脂肪が燃えないなどがあげられます

内蔵脂肪と皮下脂肪について。。

内臓脂肪→腸や肝臓などにつく脂肪。

皮下脂肪→皮膚のすぐ下についている脂肪。

☆内臓脂肪を落とすには

内臓脂肪を落とすために、
まずは食生活の見直しから始めましょう。

  • お酒が大好きで毎日晩酌する人は量を減らすか休肝日を作る
  • 脂っこいものをよく食べる人は揚げ物を減らしたり、脂を流すお茶を飲む
  • 内臓脂肪がつかないように中性脂肪を減らす

といった対策を講じれば内臓脂肪の減少につながります。

食事の制限はストレスに繋がり、
そのストレスから過食に走ってしまうこともありますので、
ダイエットをサポートしてくれるトクホ飲料やダイエット食材を使いながら
上手に脂肪を減らしていきましょう。

☆皮下脂肪を落とすには。。

皮下脂肪を落とすためには有酸素運動が欠かせません。

脂肪は運動開始後20分から燃焼し始めるため、
1日30分程度の運動でダイエット効果が現れます。

毎日その程度の時間が取れる人は軽いウォーキングからでも始めてみましょう。
忙しいという方は、通勤の際に1駅前で降りて歩くのでも十分です。

毎日の生活に取り入れられる運動を習慣化させて、皮下脂肪をきれいに落としましょう。

食事管理、有酸素運動、腹筋運動、
この3つです。

脂質や糖質を減らした食事やウォーキングなどの運動は
ストレスが少ないので簡単に始められると思います。

==

お盆シーズン、飲み会やお食事会などで食べて飲む機会が増える方は、アンシャンテのバレエでレッスンで、

運動しにいらしてくださいね^^

脂肪を燃やしていきましょう^^

Mio

|

2015年8月11日 (火)

神宮外苑花火大会

こんにちは ニャジラです

毎年恒例、「神宮外苑花火大会」が今晩、11日火曜日に開催されました。今年も1万発の花火が、夜空に輝きました。

アンシャンテのレッスン中、夜7時半より約1時間、スタジオの窓からは打ち上がる花火の断片がほんの少しだけですが見えておりました。

キラキラした光が色鮮やかで、一瞬だけベランダに出て写真を撮りました。

会場は神宮球場です。最寄り駅は千駄ヶ谷なので、アンシャンテからは徒歩10分程度の近い距離だと思いますが、

意外に遠く小さく見えます。

でも、赤、緑、ゴールドなどの光が次々と上がっては散る、きれいな花火の様子を、生で見ることができて、とてもワクワクしました。

毎年、8月お盆あたりの土曜に開催されていると記憶しております。昨年は8月16日(土)で100万人の人出だったそうです。今年は平日でしたから、人出も、浴衣姿も昨年より少なめだったのではないでしょうか。

ベランダより撮影しました。

2


3


4

6



それでは、アンシャンテのレッスンでお待ちしております

投稿 ニャジラ

|

2015年8月10日 (月)

牡蠣

Mioです。

いかがお過ごしでしょうか☆

Images_2

昨日、友人と牡蠣を 食べにいきました(^^)

とっても美味しかったので、 牡蠣について調べてシェアしたいと思います。

==

美味しさの秘密

ほおばると口いっぱいに広がる潮の香りと、奥深い旨味。この旨味の秘密は、牡蠣の持つ豊富なグリコーゲンにある。グリコーゲンは単独では無味無臭だが、ほかの味と一緒になるとコクと旨味が出るのだ。 貝類の旨味成分として知られるコハク酸もいっぱい。甘みのあるアミノ酸のグリシンも一役買っている。繊細にして奥深いあの味わいは、これら三つの成分が醸し出すハーモニーなのである。

栄養の秘密

生牡蠣100グラム中には、1日に必要なたんぱく質量の3分の2、カルシウムは3分の1、リンが全量、鉄分、ヨードはなんと4倍含まれる。このほかビタミンB2をはじめ各種ビタミンも豊富。まさに栄養の宝庫だが、実際、江戸時代の食の本「本朝食艦」には「心を涼しくし 肝を混し 脾臓のうつ熱を去り 汗を止め 渇きを止め 腹下しをととのえ 酒毒を欠し 婦人の血気を収める」とある。 カロリーは意外に少なく、1個あたり16kcalほど。5個で卵1個分に相当する。

いいことづくめの牡蠣だが、

具体的にはどんな健康効果があるのだろうか?

・・・肝臓を強化する効果 牡蠣には、肝機能を強化するグリコーゲンやタウリン、ビタミンB12がいっぱい。

寒い季節には体を温めようとついお酒がすすみがちだが、疲れた肝臓をバックアップするには、まさにもってこいだ。

・・・造血作用 女性に多い貧血。食生活の偏りから、慢性的な症状に悩む人も少なくない。牡蠣に含まれる鉄、ビタミンB12、銅、葉酸は、造血に必要な成分として知られている。鉄不足による疲労感にも、効果はおおいに期待できる!

・・・免疫力強化 牡蠣に多い亜鉛は、風邪の予防にはまさに不可欠といえる栄養素。免疫細胞のはたらきを活性化させるばかりではない。粘膜の健康を保つビタミンAを体内にとどめ、喉の痛み・鼻水・鼻づまりなど風邪の症状を緩和する。

●レモンと… レモンをかけて生で食べると、香りや有効成分が失われない。ビタミンCを加えれば鉄の吸収率はさらにアップ!ただし、冷え性の人は、生牡蠣を食べるとますます体が冷えてしまうので、食べ過ぎには注意。スープを飲むなど最後に体を温める工夫をしよう。

●トマトと… 「とにかく疲れやすくて…」という虚弱体質には、トマトと一緒に食べることをおすすめ!活性酸素を取り除くトマトを加えれば、さらなる疲労回復効果が期待できる。

●ホウレン草と… 牡蠣の貧血防止効果を高めるには、鉄分、葉酸、マンガンなど、造血作用のあるホウレン草と一緒に食べること。

●ブロッコリーと… アレルギーのある虚弱体質の人は、アルファリノレン酸の多いブロッコリーと食べてみよう。アレルギー症状を抑える効果が期待できる。

==

栄養たっぷりで美味しい!!! というとっても素晴らしい食べ物だということもわかりました^^ それでは、今日はこのへんで~~~!! Mio

|

2015年8月 9日 (日)

美肌をつくる!!!

Mioです^^

いかがお過ごしでしょうか^^

今日は、

Images

美肌をつくる!!

を、テーマに調べて

シェアしてみたいと思います☆.。.:*・

いろいろ調べていて、簡単でGOODだな~と思った美肌をつくる方法は、

下記です!!!

==

卵白で洗顔!?

卵白洗顔のやり方

1.卵白を取り分ける
卵のトップに2cm程度の穴を開け、タッパーやボトルに注ぎ込む。すると、殻の中には卵黄だけが残る。   

2.卵白を手のひらに取る
    タッパーの場合は、卵白をつまみ上げ、ボトルの場合は卵白を適量てのひらに絞り出して、肌の上をころがすようにして顔全体に塗る。   

3.卵白で脂汚れを乳化させる
優しく両手でなでるように卵白をなじませる。最初はブルンとした手触りだった卵白がスルッと軽い手触りになったら脂汚れが乳化した証拠。   

4.水がぬるま湯で洗い流す
温度の高いお湯で洗うと卵白の中のたんぱく質が固まってしまうので要注意。体温より低いぬるま湯か水で洗い流して。   

5.化粧水などでお肌を整える
洗顔後は、クリームや美容液なども必要ないほどお肌がしっとり。軽く化粧水をつける程度でOK。お好みでスクワランオイルや美容液を塗っても。

注意:卵白洗顔の前に、必ず手の甲や腕などでパッチテストを。万が一痒みなどの症状が現れた場合はすぐに洗い流し、卵白洗顔は行わないでください

==

簡単に試せるので、私もやってみようと思いました^^

ナチュラルビューティーを目指していきたいものですね^^

それでは、今日はこのへんで~☆.。.:*・

Mio

|

2015年8月 8日 (土)

ドラえもんがいっぱい♪

皆さま こんにちは MIDORIです

暑中お見舞申し上げます

8月に入っても容赦ない猛暑の毎日が続いてますね

お盆休みでお出かけされていらっしゃる方も多いかと思います

さて、たまたまですが・・・先週3度六本木ヒルズの方へ行く用があり、66体のドラえもんと遭遇しました

場所は、六本木ヒルズの玄関口「66プラザ」で、そこに66体のドラえもんが勢ぞろい!

四次元ポケットから出した様々な道具を持ったドラえもんと一緒に記念撮影ができますので昼間は子供達に大人気

Photo

等身大かなと思われる大きさです
Photo_2

中には・・・ドラえもんの本来の姿の黄色&耳ありドラちゃんも
Photo_3

夜は人もまばらで、写真が撮りやすいのでオススメです
Photo_4

熱帯夜の夜に六本木ヒルズまで出かけてみてはいかがでしょうか

投稿者:MIDORI

|

2015年8月 7日 (金)

Self Body Care ワークショップ(官足法)について

こんにちは ニャジラです

「官足法」をご存知でしょうか。私はこのたび初めて耳に致しましたが、「棒を使う痛~い足裏マッサージ」と言うと、ご経験のある方も結構いらっしゃるようです。

その体験、効果について前澤香苗先生からお話しを伺い、大変素晴らしいと思い、特別開講をお願い致しました。

レッスン内容は、受講後に自宅でご自分で行っていただけるよう、足裏、血液循環等に関するご講義と、実習です。

8月28日(金)10:45~12:45

「Self Body Care Work Shop(官足法)」

~自分の健康は自分で守る~

講師 前澤香苗先生

専用の棒を使用致します。棒のレンタルは無料です。ただしレンタル本数に限りがございますので、お持ちの方はぜひご自分のものをお持ちください。また、先生から当日のご購入も承っておりますので、ご予約の際ご連絡下さい。

*定員12名 

詳細は、ぜひこちらをお読みください。最後に森三中の大島さんのご懐妊に触れてご紹介されています。前澤香苗先生のお母様は陸上選手としてご活躍された方だそうです。

「self_body_care_work_shop.pdf」をダウンロード

大島さんの書かれたブログも、別途ご紹介したいと思います。

ご予約はお早目にどうぞ。お待ちしております。

投稿 ニャジラ

|

2015年8月 6日 (木)

むくみ改善

Mioです^^

今日も暑いですね^^

THE 夏!!!

な毎日ですね☆.。.:*・

さて、今日はむくみについて調べてシェアしたいと思います^^

冬もむくむけど、夏もむくむ!!

という方、多いようなので、改善方法などもシェアできればと思います!!!

==

夏は冬よりも足がむくみやすいというのをご存じでしょうか?

この時期はサンダルで素足という方もいらっしゃると思います。
一日中冷房の中で素足で過ごし、座りっぱなしでいると、夕方になると足がむくんでいる方も多いのではないでしょうか。

足のむくみはそのままにしておくと脚の太さにつながりますし、むくみ過ぎると痛みもあったりします。

是非、こまめに足の指や足首を日中に動かすようにしましょう。

むくみの原因は様々ですが、冷房によるむくみは血液やリンパの循環が悪くなり体内の老廃物が上手く排出されなくなってしまうことにより起こります。

そのため、出来る限り、長時間座っている場合でも、血流が悪くならないようにしてあげることが大切ですね。

「むくみ対策エクササイズ」

基本姿勢

両膝とつま先の向きを揃えて座ります。
骨盤は真っ直ぐ立てておきましょう。

背中が丸まらないように注意!
お腹も背中の方に引き寄せて、圧を高めておきましょう。

踵のアップ&ダウン
  1. 基本姿勢で座ります。
  2. 息を吸って両方の踵を上げます。
  3. 息を吐きながら、両方の踵を下します。
  4. 踵のアップ&ダウンを、呼吸と共に10回を1セット、2~3セット行います。

==

簡単にできるエクササイズ!!!

ぜひ、お仕事で1呼吸するときにやってみると良いですね^^

Images


むくみのないスッキリした脚、良いですね^^

そして、運動!!!

アンシャンテのバレエでスッキリできると思います!!

おまちしております^^

Mio

|

2015年8月 5日 (水)

花火大会!!!

Mioです^^

いかがお過ごしでしょうか☆.。.:*・

私は先週、花火大会に行ってきました^^

とても美しかったので、その模様をシェアしたいと思います^^

Img_1842

近くで大きな花火、美しかったです^^

Img_0615

Img_7864

Img_4993

1時間半、いろんな花火があがりとても綺麗でした..

面白かったのは、子供たちに人気の妖怪ウォッチの音楽にあわせて、妖怪ウォッチの妖怪の顔の花火があがったりする音楽花火の時間が、私はとても印象的でした^^

当日は16:00頃から会場で場所を確保して、

お酒を飲みながら、

開始の19:00まで楽しみ、

開始してからは、花火に釘付けでした^^

素晴らしいお時間でした^^

日本は四季があるので、

春夏秋冬、どの季節も楽しいですね^^

それでは、

今日はこのへんで~^^

感謝をこめて。。。

Mio☆.。.:*・

|

2015年8月 2日 (日)

Akemi先生よりメッセージ♪*:.。.☆.。. .・。

こんにちは ニャジラです

8月から火曜12:50~14:05「バレエ入門初級☆☆」、14:05~14:35「トーシューズ」をご担当いただくことになりました比佐朱海(Akemi)先生から、みなさんへのメッセージをいただきました

.☆。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.☆.

Image1

『はじめまして、朱海です

バレエと聞くと敷居が高いイメージがあったり、難しそうと思って躊躇してしまったりしまうことがあると思いますが、大丈夫です!と言いたいところですが、

それは人それぞれ。

私も20年以上バレエをやっておりますが、

日々、バレエって難しいなぁと思いながらヒーヒーやっています。

まずはひとつひとつのポジションやパ、アンシェヌマンを徐々に覚えていき、

ゆくゆくは一曲踊れるようになれるような、

少しずつステップアップしていけるような、

そんなクラスにしていけたらと思います

バレエにゴールはありません

ステップやポジションを覚えたからといってステキに踊れるようになるわけでもありません。

ただ、第一歩を踏み出さないことには何も始まらないので、

バレエのクラスってどんな感じよ と思うあなたも、

もうすでにバレエを始めているあなたも

是非一度クラスに来て頂けたらと思います

 

75分(ポワントは30分)という限られた時間ですが、

時にゆるーく、

時にプッシュしながら、

色々な事にチャレンジし、皆さんと一緒に私自身もステップアップしていけたらと思います。

よろしくお願いします。』




2


Photo


4

毎週火曜

12:50~14:05「バレエ入門初級☆☆」

14:05~14:35「トーシューズ」

比佐朱海先生

.☆。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.☆.

みなさん、朱海先生の楽しいレッスンに、ぜひいらして下さいね(*^-^)。お待ちしております

投稿 ニャジラ

|

2015年8月 1日 (土)

Bear Burger@自由が丘

皆さま こんにちは MIDORIです

今日から8月

これから夏本番ですよ~連日の猛暑に負けてはいられませんね

ということで、NYから日本初上陸した自由が丘のオーガニックハンバーガーのお店でガッツリお肉のハンバーガーを食べてスタミナ補充してみました

Photo

入口は両脇にはtomorrow landのショップがありますが、その奥に中庭を超えると・・・
Photo_2

いい感じのテラス席や2階にはソファー席があります

夜は夜で、いい雰囲気
Photo_3

日本限定メニューで、つくねバーガーなども

ですが、初回はやはり定番のビーフのバーガーをチョイス
Photo_4

サイズは、小ぶりですが、お肉はボリューム満点です

サルサソースのメキシカンなバーガーもあります

ドリンクは、すっきりモヒートをいただきました
Photo_5

バーガーの種類が多すぎて、何を食べていいのか迷いますが、

またリピートして色々食べてみたいと思います

お店の詳しい情報はこちらをご覧ください
http://openers.jp/article/1314454

自由が丘は、週末大変賑わう街ですが、奥まったこのお店はとっても静かでくつろげます

投稿者:MIDORI

|

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »