« レース編み | トップページ | 暑中お見舞の癒されハガキ »

2015年7月29日 (水)

お酒は太るのか??!!!!

Mioです^^

いかがお過ごしでしょうか~^^

今日は、私も大好きなお酒は太るのか?!

Photo

というテーマで調べてシェアしたいと思います☆

このシーズン、

ビアガーデンや、

夏祭りなど、

楽しいお酒の機会が増えます!!!

お酒は太るのか?

太らないのか?

お酒っていうより、

つまみで太るんだ~。。。

といったいろんな意見があると思います^^

あるわかりやすい記事を発見しましのでシェアしたいと思います。。

http://manabiba.tv/article/detail/21

こちらの記事よりシェアです^^

==

アルコールについて。。。

アルコールのカロリーは「エンプティカロリー」と呼ばれており、炭水化物やたんぱく質などの栄養分が含まれていないため、 体内に吸収されず、熱として放出されやすいのです。
つまり、アルコールでは殆ど太りません。

しかし、「お酒=アルコール」ではありません。

お酒は大きく、

焼酎・ウイスキー・ブランデーなどの蒸留酒(純粋なアルコール、もしくは純粋なアルコールを水などで薄めているお酒)と、

ビール、ワイン、日本酒などの醸造酒(純粋なアルコールと糖質などが含まれたお酒)

の2種類に分かれています。

つまり、蒸留酒は純粋なアルコールが殆どですから、ほぼ、太りにくい「エンプティカロリー」のみ
醸造酒は「エンプティカロリー」+「原材料(麦・ブドウなど)のカロリー」
という式なります。

例えば、

焼酎水割り(1杯200ml)140kcalだと、
「エンプティカロリー(140kcal)」+「水(0kcal)』

生ビール中ジョッキ(1杯500ml)210kcalだと、
「エンプティカロリー(140kcal)」+「原材料(麦・ブドウなど)のカロリー(70kcal)」

です。

つまり、生ビールの場合、
「原材料(麦・ブドウなど)のカロリー(70kcal)」
の分だけ、より太りやすくなります。

もうひとつ、大事な点は、
アルコールは高カロリーであり(1gあたりのカロリー:アルコール7kcal、炭水化物4kcal、タンパク質4kcal、脂肪9kcal)、お酒を飲むと、高カロリーなアルコールを優先的に燃焼するおかげで、つまみで食べる炭水化物やタンパク質、脂肪は蓄積されやすくなりますし、肝臓への負担からくる二次的な影響は見逃せません。

つまり、
「アルコール」自体は、太らない。
でも、「お酒」は太る!(種類によっては特に。)
といった結論になります。

==

なるほど!!!

わかりやすいですね^^

この時期、ビールが美味しいですが、、

適度に、、

私は、焼酎に変えていこうかなと思いました^^

皆さまも、カラダのことを気にしつつ、

楽しい夏をお過ごしくださいませ^^

Mio

|

« レース編み | トップページ | 暑中お見舞の癒されハガキ »

ブログ」カテゴリの記事