あじさいの話
こんにちは ニャジラです
夏日が続きましたが、すこし涼しくなりました。
関東の梅雨入りも、もうすぐです。
原宿駅からアンシャンテまでの一本裏の路でも
鮮やかな青紫の、みずみずしい紫陽花は
うっとおしい梅雨を、爽やかな気分に切り替えてくれます。
紫陽花は、日本が原産国です。
調べると、なんと江戸時代には”ユウレイバナ”と呼ばれΣ(゚д゚lll)!、人気は全くなかったようです。
見向きもされないどころか、こんなあだ名があったなど意外です。
可哀想でしたね
不気味なイメージがあるのでしょうか。
雨の中に濡れて佇んでいるから
花の色が微妙に変化するから
でも、戦後に北鎌倉のお寺、明月院に植えられたのがきっかけで、全国へと紫陽花の人気が上昇したそうです。
すっかり汚名返上、よかったです
それでは、週末もアンシャンテでお待ちしております。
投稿 ニャジラ
| 固定リンク