« ゴールデンウィークのレッスン | トップページ | トイプードルのルリちゃん »

2015年4月23日 (木)

バリ島

皆さま、こんにちは!

Mioです☆.。.:*・

いかがお過ごしでしょうか^^

さて前回私の投稿ではハワイについてシェアさせていただいたのですが、、

南の島のことを考えていたら、

海外に行きたい気持ちが高まってきました^^

今日は、私が最近行ってみたいな~と考えているバリ島について調べてシェアしてみたいと思います^^

==

~バリ島~

バリ島インドネシア語: Pulau Bali)は、東南アジアインドネシア共和国バリ州に属するである。首都ジャカルタがあるジャワ島のすぐ東側に位置し、周辺の諸島と共に第一級地方自治体(Provinsi)であるバリ州を構成する。

Photo

癒されますね~^^

今年中に行きたいな~と計画を考え中~♪゜・*:.。. .。.:*・♪

さて、旅行といえば、

「食」

旅の楽しみの1つですね^^

バリ島では、どんな食事がオススメなのかもシェアしたいと思います^^

~バリ島を代表するグルメ~

NASIKUNING ナシゴレン

(Nasi goreng)

インドネシア版チャーハン。インドネシア語でナシはご飯、ゴレンは炒める(揚げる)の意味。
MIEGORENG   ミーゴレン

(Mi goreng)

インドネシア版やきそば。インドネシア語で、ミーは「麺」、ゴレンは「揚げる、炒める」の意味。
babi バビグリン

(Babi Gling)

バビグリン(子豚の丸焼き)は、バリの伝統料理でお正月などのイベントに作られるもの。ウブドにある「イブオカ」が日本では有名。テイクアウトができます。
bebekbetutu ベベ・ベトゥトゥ(Betutu) “ベベ”はアヒルの意味。スパイスや、ハーブとともにアヒルの肉をバナナの葉で包み、ローストしたバリ料理。要予約。バリ島に来たらぜひ食べてみましょう!ウブドの田んぼで見られるかわいいアヒルが、食卓へ。でも、美味しい。
LUMPIA ルンピア(Lumpia) インドネシア風の春巻き。中にはキャベツやモヤシなどの野菜の具が入っています。
sate サテ(Sate) バリ島版串焼き。鶏や牛、ヤヒやつくねなど素材は様々。甘辛のピーナッツソースをつけて食べます。
TEMPE テンペ ゴレン(Tempe goreng) インドネシアの大豆発酵食品テンペを揚げたものです。
PEPESIKAN ペペス・イカン(Pepes Ikan) ペペスとは包み焼きのこと。魚と香辛料をバナナの葉に包んで蒸し、炭火で焼いたもの。
pisan   ピサン・ゴレン(Pisang Goreng) バナナに小麦粉を付けて揚げたバナナの天ぷら。はちみつとスライスチーズをのせて食べると美味しさが増しますが、カロリーが高くなります。
Coffee バリコーヒー

(Kopi Bali)

バリ島の特産品の一つで、やや苦味のあるコーヒー。粉末状に挽いてあるのが特徴。飲み方は、コーヒーの粉末をグラスに入れてお湯を注ぎ、よくかき混ぜた後でそのまましばらく置いて、澱が沈んでから上澄みを飲みます。

バリ島があるインドネシアは世界第4位のコーヒー生産国です。

bintang ビンタンビールBintang) インドネシアを代表するビールで、 辛口で軽い。ビンタンとはインドネシア語で「星」という意味であり、ビールのラベルに赤い一つ星があしらわれている。

ビンタンビール会社のホームページ

アラック(Arak) バリの地酒。ヤシの樹液から作る蒸留酒。ジュースや炭酸で割って飲みます。作る場所によって個性豊かな味があります。
wine ワイン(Wine) バリ島には、地ワインがあります。ハッテン・ワインが有名バリ

はじめて聞く名前のお食事もあるので、ぜひ食べてみたいものです!!!

南の島のことを考えるだけでハッピー気分になれちゃいます^^

それでは、今日はこのへんで~^^

Mio

|

« ゴールデンウィークのレッスン | トップページ | トイプードルのルリちゃん »

ブログ」カテゴリの記事