« 最後のリハーサル | トップページ | アイドル達と共演のお話☆.。.:*・ »

2014年12月10日 (水)

幸せとは"感じるもの"

皆さま、こんにちは!

Mioです☆

いかがお過ごしでしょうか^^

いよいよ冬っぽくなってきましたね。。

おとといくらいにとったイチョウです。

Img_5372

少しずつ散り、

寂しい雰囲気が漂ってきています。。

そして、

外を歩いていると、神社がありましたので、

お参りしてきました。。。

そして、

神社といえば、

おみくじ!!!今年最後のおみくじかな~なんて思いながらひいてみました!!

ひいたおみくじは、中にローズクォーツは入ったおみくじでした。

Img_7965

おみくじに書いてあった、こちら

「疏食を飯い水を飲み、肱を曲げて之を枕とす。」

気になったので調べてみました!!

==

そしをくらいみずをのみ、ひじをまげてこれをまくらとす。
疏食を飯い水を飲み、肱を曲げて之を枕とす。

たのしみもまたそのうちにあり。
楽しみも亦其の中に在り。

ふぎにしてとみかつたっときは、われにおいてふうんのごとし。
不義にして富み且つ貴きは、我れに於て浮雲の如とし。

自己視点 子供視点 家庭視点 経営視点 述而第七に戻る


粗末なものを食べ、冷水を飲み、肘を曲げてそれを枕とする。

そのような貧しい中でも楽しみにはあるものだ。

自分の利益のみを追い、人の道に外れて得た富や地位は、私にとってははかない浮雲のようなものだ。


この言葉、二つの観点から解釈。

一点目は、価値基準について。

孔子は、富や地位ではなく、義(人としてのあるべき姿)にこそ価値がある。と言います。

人をだまして得た富は論外ですが、富や地位を得た後に、人の道から踏み外すことがあるのもまた人間です。

一度得た名声やお金を失いたくない。そんな思いで不義な行動を取ってしまう。

貧しい時も、富を得てからも、第一優先すべきは"義"である。ということです。

幸せとは何か。

貧しい生活の中にも楽しみはある。


幸せを勝ち取る。

幸せを掴み取る。

など、幸せが"外にある何か"を指している表現もありますが、本来幸せとは"感じるもの"

幸せも、豊かさも既に心の中に在るものです。

その存在に気づき、感謝し、共感し、共有することで幸せの輪が広がる。

金銭的な豊かさではなく、心の豊かさを持ち、幸せを感じること。そして地位やお金よりも、人の道を優先すること。

それが本当の豊かさであり、幸せ。

==

深いですね^^

特に、幸せや豊かさは、既にこころの中にあるものです!

というところに、、なるほど!!

と思いました。。

つい外に幸せを探しにいきがちで、もっと幸せにならなきゃ!!

そのためには??

なにをしたらよい??

とか、頑張り過ぎて疲れてしまうパターンにはまることもありますが、、

内側で感じる幸せ!!

大切ですね^^

とほっこりしたおみくじの結果でした・・。

それでは、今日はこのへんんで~。。

感謝をこめて。。

Mio

|

« 最後のリハーサル | トップページ | アイドル達と共演のお話☆.。.:*・ »

ブログ」カテゴリの記事