皆さま、
こんにちは!
Mioです。
いかがお過ごしでしょうか。。
今日はむくみ改善について調べてみたいと思います!
むくみのない美しいカラダ、憧れますね✩
簡単にむくみ改善できるという記事を見つけましたおので、シェアしたいと思います!
==
●1時間以上おなじ姿勢でいない
学校やデスクワークなどで座っている時間が長くなるとどうしてもちゃんと血が戻って来なくなります。最低でも1時間に1回はちゃんと立ち上がりストレッチし血の巡りをよくしましょう。
もっとも効果的なことは散歩です。歩くことが血流の循環を良くしてくれます。
●ふくらはぎの筋肉を動かそう
ふくらはぎの筋肉を動かすことで脚に貯まる老廃物を押し流してくれます。ふくらはぎが大きく動くのは背伸びをした状態のときです。
座っているときはたまに足首を回すようにして、歩くときはつま先で地面を蹴るように歩きましょう。
階段は靴の先のほうが接するように登り、立っているときは背伸び運動をたまにしてあげましょう。ひとの身体はよく出来ているのでこまめにふくらはぎの筋肉を使うように意識することで、むくみにくい体質になれます。
●塩分を摂りすぎないようにする
外食やインスタント食品は嗜好性を高めるために塩分が多いものが少なくないです。
1日の推奨塩分摂取量は10gなので、気をつけないとすぐに10g以上摂ってしまいます。カロリーを気にできるなら塩分も気にしましょう。
和食が多いから大丈夫、なんてひとも注意が必要です。つけものやみそ汁など和食にも塩分が多いものもたくさんあります。(梅干しは1粒で2gも)
もし塩分摂りすぎたと思ったら、カリウムというミネラルが塩分排泄に効果的です。新鮮な野菜や果物に多く含まれています。
ただカリウムは熱に破壊されてしまうので火を通した野菜にはほとんど含まれません(カボチャだけはカリウムが残ります)なので塩分を摂りすぎた日には果物を食べると良いでしょう。
●アルコールを飲んだ日はスポーツドリンクを飲もう
アルコールを飲むと次の日むくむ、というひとは多いです。実はこのむくみは老廃物や血の巡りが、というよりも「血管内脱水」という状態が引き起こすものなのです。血管にあるべき水分が血管の外に漏れてしまって戻って来れずにむくんでしまうという症状です。
水分は漏れてしまって血管内だけ脱水症状があることが「血管内脱水」です。防ぐためには脱水症状に効果があるポカリスエットなどのスポーツドリンクを飲むことがオススメです。翌日後悔しないためにも、飲み会の帰りにスポーツドリンクを買ってちゃんと飲んでおきましょう。
==
むくみが気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね✩
私のオススメはカラダを動かすことかな~と思います^^
アンシャンテの皆さまは、
バレエを踊ることで、
美しくなり、そして、むくみ改善もできているのではないでしょうか^^
それでは、今日はこのへんで^^
またアンシャンテでお会いいたしましょ~^^
Mio