« YUKA先生の代講のご案内 | トップページ | 今週日曜の朝クラス ご連絡 »

2014年1月22日 (水)

耳ひっぱって疲れがとれるミラクル☆

皆さま、こんばんは!

Mioです☆

いかがお過ごしでしょうか~。。。

今日は、おもしろそうな本を見つけましたので、ご紹介です!

こちら

Img_3447

 

藤本靖さん著書の

1日1分であらゆる疲れがとれる耳ひっぱり」

気になったので、本を読みつつ、ネットでも調べてみました☆

http://ddnavi.com/news/171942/

こちらの記事がわかりやすくのっていたので、抜粋してご紹介です!

●疲れやすい体ができる仕組み
 

・パソコン作業や苦手な人との会話、満員電車などの不快な環境にさらされると、感覚器官である「目」「鼻」「耳」「口」が緊張する
 ↓
・感覚器官が緊張すると、それらと筋肉でつながる頭の芯=「蝶形骨(ちょうけいこつ)」がゆがんでしまう(たとえば目が緊張すると、目を動かす筋肉を介して蝶形骨がゆがんでこわばる)
 ↓
・「蝶形骨」のゆがみは体の芯である「横隔膜」にも伝わり、内臓が不調になる
 ↓
・常に疲れやすい体になってしまう!

●耳ひっぱりのメカニズム
 耳をひっぱると、耳と頭の側面の間にすきまができ、頭蓋骨と蝶形骨の間に少しだけ「あそび」が生まれる。すると、蝶形骨がゆがみから解放され、頭の芯がふっと軽くなる。蝶形骨がゆるむと、筋膜経由で横隔膜もゆるんと解放されて、体が「ほっと安心する」のだそう。

 「耳ひっぱり」ワークのやり方を紹介!

座ったままでも、立ったままでもOK。方法はいたってカンタン。

1)まず、背すじをのばし、視線を目の高さに向けて目を閉じる
2)中指を耳のくぼみに軽く入れ、親指は耳の後ろに添えて、薬指と小指は耳の付け根あたりに軽く添える
3)ひじを横に張り、そのまま両耳を頭の側面からほんの2~3ミリ浮かせるように、気持ち斜め後ろへそっとひっぱる
4)静かに呼吸しながらしばらく続けていると、頭の中心(両耳の間)あたりに小さな空間が感じられるようになる
5)頭の芯がすっきり、体もふわっとリラックス。気持ちも自然と穏やかに…

 最初は1~2分程度を目標に。慣れてくれば10秒程度で疲れがリセットできるとか。1日に何回行ってもOK!

===

簡単にできるので、私試してみました!!!

~~☆私の感想☆~~

スッキリ!

カラダの内側に呼吸が流れていく感じ。。

気分爽快!!

ストレッチしたあとのようにカラダが伸びて、ととのった感覚。。。

頭もスッキリして、考え事などが整理されたかんじ☆

耳まわり、お顔、そして、カラダ全身がポカポカしてきます。。。

姿勢が良くなった気がした。。。

~~~

1日1分でこんなにスッキリできるのは素晴らしいですね☆

皆さまも試してみてくださいね☆

それでは、今日はこのへんで~♪

感謝をこめて。。。

Mio

|

« YUKA先生の代講のご案内 | トップページ | 今週日曜の朝クラス ご連絡 »

ブログ」カテゴリの記事