« ★呼吸★ | トップページ | 散歩 »

2010年3月23日 (火)

カラダは「動く」ものだと知っていますか?

はい、あっという間に春ですね

今年はもう少し更新回数を増やそうと目論んでいる(もう春ですが)

ブログって苦手なんだよね精神旺盛な

カラダ講師の安藤万里子です。

というより、この前説を考えるのが億劫だから

更新が遅くなっているのだと最近よく分かってきました。

非常に残念です。

…ということで、早速本題に入ってみましょう。

◆身体を動かす?

暖かくなると、人は無性に身体を動かしたくなりますよね。

気持ちもいいし、思い切って何か始めちゃおう的な

やる気も自然と向上してきます

いや~素敵な季節ですね

それでは、ココで恒例の質問タイムです!



あなたがカラダを動かしたくなって

やる気満々でバレエのレッスンを受けたとします。

その時、レッスン中の貴方は

頑張ってカラダを動かしていますか?

それとも、

カラダが動くように頑張っていますか?

決して言葉遊びではないですよ。

日本語をよーく読んでみてください。

①と②では、実はやっている事が全然!違うのです。

例えば…皆さんはダンスやヨガのレッスンで

理想のポーズや動きを作るために、

カラダをガチガチにして頑張っていませんか?

上手になるためにはしょうがない

そう思って「力任せにカラダを動かしてしまう方」

沢山いらっしゃいます。

でも…落ち着いて考えてみましょう。

そのやり方で、本当に上手くなるのでしょうか?

日常でそんな不自然な使い方をしていたら

間違いなく身体は壊れてしまいます。

もしも、その使い方がクセになってしまったら、

いつもガッチガチに固まったままの

不細工なカラダになってしまいますよ!

さて、最初の質問の答えはわかりましたか?

そうです!

貴方はレッスン中に、いや日常でも

カラダをムリヤリ動かしてしまっているのです!!

さぁ来ましたよ、人生の分かれ道。

◆これはおそらく、殆どの人が知らない身体の真実です。

***********

カラダが動くように

頑張る事のできる貴方だけが

「カラダの声が聞こえる」ようになり

「自然と美しく見えるカラダ」

を作り上げる事ができるようになるのです。

***********

…ということで

次回はどうしたら「カラダが動く」のか?

についてアツく語りたいと思います。

それまで待てないっ!という方は

是非レッスンに遊びに来てくださいね

それでは、来月にお会いしましょう~ 

<アンドウマリコ>

|

« ★呼吸★ | トップページ | 散歩 »

バレエ教師 安藤万里子の★カラダ講座★」カテゴリの記事