« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月30日 (火)

散歩

ニャジラです。

このところ、真冬の寒さが続いていましたが、やっと晴れましたね。

お彼岸の頃、

近くまで行ったので寄り道をして

総武線下総中山駅の

日蓮宗総本山 中山法華経寺

を散歩しました。(初めてです。)

参道や境内で

猫に会いました。近付いても逃げませんので、撫でたりできます。

100321_164939

猫はしたたかなので、大変面白いです!

100321_164245 

パワースポット と感じました。

節分には有名芸能人の豆まきが

毎年ニュースになります。

投稿者 ニャジラ

|

2010年3月23日 (火)

カラダは「動く」ものだと知っていますか?

はい、あっという間に春ですね

今年はもう少し更新回数を増やそうと目論んでいる(もう春ですが)

ブログって苦手なんだよね精神旺盛な

カラダ講師の安藤万里子です。

というより、この前説を考えるのが億劫だから

更新が遅くなっているのだと最近よく分かってきました。

非常に残念です。

…ということで、早速本題に入ってみましょう。

◆身体を動かす?

暖かくなると、人は無性に身体を動かしたくなりますよね。

気持ちもいいし、思い切って何か始めちゃおう的な

やる気も自然と向上してきます

いや~素敵な季節ですね

それでは、ココで恒例の質問タイムです!



あなたがカラダを動かしたくなって

やる気満々でバレエのレッスンを受けたとします。

その時、レッスン中の貴方は

頑張ってカラダを動かしていますか?

それとも、

カラダが動くように頑張っていますか?

決して言葉遊びではないですよ。

日本語をよーく読んでみてください。

①と②では、実はやっている事が全然!違うのです。

例えば…皆さんはダンスやヨガのレッスンで

理想のポーズや動きを作るために、

カラダをガチガチにして頑張っていませんか?

上手になるためにはしょうがない

そう思って「力任せにカラダを動かしてしまう方」

沢山いらっしゃいます。

でも…落ち着いて考えてみましょう。

そのやり方で、本当に上手くなるのでしょうか?

日常でそんな不自然な使い方をしていたら

間違いなく身体は壊れてしまいます。

もしも、その使い方がクセになってしまったら、

いつもガッチガチに固まったままの

不細工なカラダになってしまいますよ!

さて、最初の質問の答えはわかりましたか?

そうです!

貴方はレッスン中に、いや日常でも

カラダをムリヤリ動かしてしまっているのです!!

さぁ来ましたよ、人生の分かれ道。

◆これはおそらく、殆どの人が知らない身体の真実です。

***********

カラダが動くように

頑張る事のできる貴方だけが

「カラダの声が聞こえる」ようになり

「自然と美しく見えるカラダ」

を作り上げる事ができるようになるのです。

***********

…ということで

次回はどうしたら「カラダが動く」のか?

についてアツく語りたいと思います。

それまで待てないっ!という方は

是非レッスンに遊びに来てくださいね

それでは、来月にお会いしましょう~ 

<アンドウマリコ>

|

2010年3月17日 (水)

★呼吸★

皆さん、こんにちは。。。
MIOです
さて、先日テレビを見ていたヨガの呼吸のお話です。。
吸う息と吐く息のバランスが大切なのですって
当たり前のような言葉ですが・・・。。
私はハっとしました。。
吸う息が吐く息に対して多い人は、溜め込みやすかったり、物を捨てることができなかったり・・・
その反対で
吐く息が大きい人は、自分の主張が強くなりすぎたり、・・・
なるほど~っと感じました。。
私自身で考えてみると、最近バランスが取れきているのかな~なんて思いました。
以前の私は、
物が捨てることができないタイプ=きっと吸う息が強かったんだと思います。
最近は、ずっと捨て切れなかったものも、あっさり捨てることができたり、、、
吸う息と吐く息のバランスがとれてきたのかな~なんて思ってみたり、、、
吐く息が強くなりすぎて、自己主張が激しくなりすぎたり、人の意見を聞くことができなくならないように気をつけなきゃな~なんて思っています。。。
バランスをとる方法として、お家でも簡単にできる呼吸法。。。
吸う息4拍
吐く息4拍
をほんの少しの時間でいいので、くりかえして行うことだそうです。。。
この呼吸法を30秒くらい行っただけで、カラダがポカポカしてきます。
私も起きたとき、寝る前続けてみようと思います。
バランスがとれて、内面が安定していると、きっと素敵な人間になれると思うから。。。
というわけで、今日も素敵な1日をお過ごしください。。。
私も素敵な1日にしますよ~
                投稿者;MIO

|

2010年3月14日 (日)

前川です

Cocolog_oekaki_2010_03_14_01_12

  アンシャンテ原宿の皆様、こんにちは。

なんだか最近明るいひとって素敵だなぁ、と思います。

無理せず明るいひとって眉間がとってもひろいんですよね、はい。

そういうひとがいるだけでまわりの人間も嬉しくなってしまう。

なんて素敵なことなんだろう。なにが言いたいんだろう。

えーと、たまにレッスンの後とかに、順番が覚えられないんです。

と、おっしゃられる方がいらっしゃいます。

レッスンでの振付を覚えるっていうことは、覚えることが目的ではなくて(作品ではないから)

その振りの中でどう訓練するかが大事なわけで。自分のなかでもっとつま先をひっぱってみようとか、指先まで意識してみようだとか。

それがひとつでもつかめたのなら、別に振りを間違うというのは全然おそれることはないんだと私は思うわけです。

まぁグランバットマンとかで間違っちゃうと結構恥ずかしいかもしれないです。でもあんまり気にしないで楽しんでいただけたらなぁ  とは思います。

こんなことを書いていいのかわからないですけど、私も子供の頃は順番を全く覚えず、思いっきり間違えまくって先生にでてきなさい!とか言われてえへへ とか、はい。

では、またクラスでお会いできるのを楽しみにしています。

(投稿者:前川遙子)

|

2010年3月11日 (木)

久々の晴れの日

こんにちは。ニャジラです。

今日は久しぶりに晴れて、気分が良いところへ、

会員さんから嬉しいメールが届きました。

ご紹介させてください。

~・。~・。~・。~

「昨日の水曜19:00からのクラス、とても良かったです。

ありがとうございました。

ストレッチも充実して、

緩めること・力を抜くことから始まり、

私の知りたかったこと・疑問に思っていたことが

よく学べました。

やはり色々な先生の教え方を体験するのは

良い勉強になりますね。」

~・。~・。~・。~

以上です。

最近、色々な先生のクラスを

積極的に

受講されていらっしゃる方からの

メールでした。

きっと ご自身も

前向きな発想と姿勢で、

レッスンを受けていらっしゃるので、

いいものをどんどん感じて、吸収されるのだと

思います。

とても素直で素敵なことです。

スタジオは、このように

レッスンの感想メールを、

たま~にいただきます。(1年に数回位でしょうか・・・)

どれも大切に、受け取ります。

これからも

受講される方々が、

満足して帰ることが出来るクラスを

充実させていきたいと思います。

お待ちしております。

ではまた。

投稿者 ニャジラ 

|

2010年3月 4日 (木)

桃の節句と瀬戸先生

こんにちは。ニャジラです。

写真は、

生徒さんから戴いた さくら餅と雛あられを手にして、

とてもキュートなスマイル

の瀬戸百合香先生です。お雛様のようですね。

Dscn0365

優しくて穏やかですが、レッスンは

元気はつらつ・新鮮・活気あふれる様子。

フレンドリーによくお話をされるので、

生徒の皆さんからとても慕われていらっしゃいます。

担当のボディストレッチは4月から、月曜20:45~に時間変更になります。

お仕事後にも十分間に合う時間になりますので、

どうぞいらしてください。

生徒さんからの、この和菓子は

この道50年、夫婦二人で営んでいる

西麻布の「青柳」というお店のものだそうです。

毎年、早々に売り切れるとのこと。

ブログをご覧のみなさん、

いい予感のする”春”をむかえる準備のときです。

生活のリズムを少々新しく切り替え

体験に、

レッスンに、

いらしてください。

体も気持も快調に。

バランスよく。

お待ちしております!

投稿者 ニャジラ

|

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »