« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月21日 (火)

さて。いよいよです。

横田愛です。

何がって。パフォーマンスがです。今週末なんですってヽ(*≧ε≦*)φ

私は今回、全5作品踊らせて頂くのですが、自分が踊っているビデオを観ながら
ただいま自然と事細かなダメだしを自分自身に出していたり、しばらく忘れていた自分の踊りクセが気になったりしております。

が。これは実はものすごく久しぶりな事なのであります。
自分の踊りクセが出てしまうという事は、自分が余裕をもって踊れる範囲を超えているという事。常にその先を目指した踊りをしているという事なんですね。必死で(笑)
でも、これは自分が振りつけた作品ではなかなか出来ない。
だって、自分の振付けは自分自身から生まれている物な訳ですから、予想範囲内の動きなんですよね。
それが、空間を早さを重さを流れを相手に、感じながら挑戦しながら、しかも一人ではない、皆と1つの物を創ろうと一瞬一瞬に集中して踊るものですから、
それはもう自分の余裕許容範囲外なんですよ。

でもでもでも。私はこれが好きでダンサーをやめられないのであり、
それでもってこれがダンサーとしての自分を高めていると思うんですね。

やっぱり。ダンサーは作品を踊らないと成長しません。これはもう絶対です。
一生懸命、全身全霊で作品/動き/演出と向かい合い、それに対して自分が分解され、構築され、昇華したと思ったらまた分解され・・・。
それでもって、頑張った分だけ特上のご褒美が舞台の上で待っているんですよね。

袖幕から見る舞台の景色。明るく照らされた舞台から、暗い観客席へと自分を拡げていく時のあの不思議な感覚。照明が入る前の独特な音。舞台上から見上げる高く吊られた照明。幕が上がる前の独特な静寂。自分が立っているのか踊っているのか分からない、でも確かに全てを感じながら踊っているあのゾーン。

これを感じたいが為に、みんな踊っているんではないのかな。
もうすぐ幕が開きます。
久々に袖幕のある、高い位置に照明が吊らされている、観客席の見えない舞台です。

どうしても気持ち良すぎたり、キツくなってくると腕が高くあがりすぎる。
手首が何故か少し折れるように曲がる。
人から見たら、気づかないような踊りクセです。
でも、それがもう一度気になってしまえる所まで戻って来れた、
今の自分の環境に感謝です。

ある意味、ダンサーとしてもう一度出発する舞台になりそうです。
たくさんの人に観に来て頂けますように・・・。
きっと、クラスで道ばたで、踊りたくて仕方がなくなってしまいますよ!

チケットご希望な方はクラスなどで声をかけて下さいね!!

*****************************************
Studio Dansage presents
Vody-act ヲドラズニハイラレナイ

オトナノダンススタジオガオトドケスルオトナノダンスヲゴタンノウアレ・・・・・

振付・演出:杏奈

振付:勝部ちこ/黒田百合/長谷川達也/花岡良枝/松村朋子


■日程:2009年4月25日(土)17時半開場・18時開演
       4月26日(日)14時半開場・15時開演

■会場:かめありリリオホール(東京メトロ千代田線亀有駅南口下車徒歩1分)
   
■所在地:〒125-0061 東京都葛飾区亀有三丁目26番1号
     TEL: 03-5680-2222  FAX: 03-5680-1070
     http://www.k-mil.gr.jp/access/lirio_access.html

■チケット料金:¥3,000(前売当日共・全席自由)

|

2009年4月14日 (火)

実体験ってすごいの

こんにちは♪ 田中 ゆりです 今日は私が指導しているちびっこバレリーナのお話

やたら手先にクネクネしなをつくるのは考え物だけど
でもでも 固まった腕が無表情に動いているのはやっぱり味気ない

ポジションは正しい。 でもまったく表情がなくて 何にも感じられない
そんな”ロボットダンス”を踊らせてはいけない  
それが私の信条なんだけど
あ~それでもロボットダンスにしかならないわ 困っちゃうわ
そういう時があります

まだヨチヨチ・ちびっこバレリーナちゃん
手首をやわらかく使うなんて細かなことはなかなか難しくて
キューピーさんみたいな手で踊っています

それはそれで可愛いですけどね・・・   
そこで ある日のこと
「お風呂の中でお湯をかきまぜるみたいに、やさしく手を動かしてみて」と言ってみました
「かきまぜたことない~」
「お母さんがこうやってお風呂をかきまぜてくれるでしょ?」
「見たことなーい」 「知らないも~ん」  「やらないも~ん」

・・・・・ わたし 絶句

えぇ~いぃ! それならよ~し! ついて来~いっ

教室を出て洗面台へGO 
ひとりずつ実際にこぼさないようにそっと
お水をかきまぜてもらいました

理科の実験みたい  なんだかみんなワクワクしている様子で
私までワクワクしてしまいます

「お水ってちょっとだけ重くない?」
「うん。 重い~」

はいっ! わかったらタオルで手をふいてお稽古場へもどりましょ~!

そのあとでは・・・・

じゃじゃ~ん! 見れました 私の見たかったものが

そっと手の甲から押し出すように
アン・バからドゥミ・スゴンまで広がってゆくポール・ド・ブラ

そして今度は
手の平でやさしく集めるようにまたアン・バへ閉じてくる

ちびっこバレリーナのエレガントな ポール・ド・ブラで~す
実体験ってすごいですね~
知らないことは想像できないですもんね

大人になると 体験はあっても 照れてしまうのか
それとも頭で理論的に考えすぎるのか
なりきって踊ることが苦手な人が多いような気がします。                           
 
でも、 何か目的があってそのために体をつかっている時って
無駄な力は入らないで とっても効率よく 体を動かしているんですよ
お箸をつかうのに肩が凝っちゃう人はあまりいない・・・・・でしょ?
 
そして 解剖学的には 手も足も 末端に力みが入っている場合は
付け根 (股関節や肩甲骨まわり) にも力が入っていることが多いんですね
 
バレエとは一見 関係がないような 
ちょっとした日常生活のしぐさを見直してみると
お稽古のヒントになることがあるかもしれないですね
 
~* yuri tanaka *~

|

2009年4月12日 (日)

炊飯器とお米とデジカメ。

みなさん、こんにちわ!!

天気がイイと気分もよくて、ブログも更新したくなるMIOですニコニコ


さてさて、最近は、通販にはまってしまいましたよ音譜


先日、通販で、炊飯器、デジカメ・・・


食料では、お米とか・・・


ネットとかテレビ見てると何だかお得な気がして買ってしまいました☆


さすが、今時の炊飯器は、イイ感じです。

私が今まで使っていた炊飯器は、10年くらい使っていたような気がします。


新しく買った炊飯器は、

いろんな機能がついていて、お米をたくのが楽しくなりそうです。


昨日の夜、お米をたきました。。

新炊飯器とお米やさんから通販で買った5キロ4000円くらいのお米。


このコラボ最強でしたアップ


新炊飯器と私にしては高いお米合格


はなまるです合格


炊き上がるときのかおりが違いますねメラメラ


今日は朝から


おむすびドラえもん作っちゃいましたよ☆


そして、買ったばっかしのデジカメもって、

今日は、仕事後、ダンスの練習&打合せ行ってきますよ~目

新しいモノ持つとテンションあがりますね~☆★☆マリオ

では、

みなさんも楽しい週末を~~~。



(投稿者:MIO。)

|

2009年4月10日 (金)

久々の投稿・・・

いろいろと落ち込むこともあるけれど・・・

Cai3h6g0_4

こーんな桜を目の前にすると、

「どーせニンゲン、完璧なひとなんていないんだし、

私は私のできる範囲で(だってできる範囲でしか、できないもん!!!)

頑張っていけばいいんじゃない!?」

なんて、前向きな気持ちになれるのです!!!

自然に感謝

                        (投稿者:グリーンティー)

|

2009年4月 6日 (月)

前川です

 アンシャンテ原宿の皆様、こんにちは。

前川です。

今日は沖縄についてお話します。

はじめて沖縄に行ったのは、

全国ツアーの時でした。

一年間で北海道から沖縄まで、日本を何週か

するので滞在期間は一週間くらいでしたかね。。

ちなみにカンパニーの人とは朝から晩まで、

滞在しているホテル、移動、劇場までずーっと

一緒なので、正直終演後まで一緒に遊びたいとは思わないのです。

とくに私。

しかしツアーも半年を過ぎた頃になると

皆その傾向になってきました。

よしよし。。

ですがそこは沖縄。

なぜか全員絶対といっていいほど浮かれるのです!!

やれちゅら海水族館だー本番前に海だーもうおおはしゃぎです。

わいのわいの

私はもう ひー です。

空き時間も、休演日はどこへ行こうの話でもちきりです。

絶対そんなに仲良くないだろ。。っていう人たちもはしゃいでますね。

そんな彼らを横目にわたしは思いました。

たのむ。。誘わないでくれ。

誘われませんでした。

というわけでひとりの休演日がはじまったのです。

次回に

続いてもよろしいでしょうか。

すみません。

(投稿者:エム)

|

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »